星空モードと結露

nandk

2006年09月25日 21:58

二日目の夜を向かえ、更に昨日の夜より冷え込みが・・・
空を見上げると雲ひとつない空、満天の星!

カメラに星空モードってあったやん
この星空、撮れるんかな?


※写真は三脚のもうひとつの使い方です、、、、

三脚を設置、レンズを空に向けてレリーズのボタンを押し、待つこと二分。。。
モニターには真っ黒なれど、カメラの『星空モード』を信じてカメラをバックに片付けたのでした。

それにしても、寒いっ!
山だから?
今の装備では次のキャンプでは凍えてしまうかも(T_T)

と、いうことで、今のでっかいテントではなく、無駄な空間の無い小さいテントにしようと、セカンドテントを物色中(^^

今候補にあがっているのは、

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クレセント3人用ドームテント


耐水圧に不安があるものの、価格と、何よりも設営の簡単さが魅力。

けど、どうなんでしょうねぇ。
高いテントは、きっと風にも水にも強く、さらに居心地もいいのかもしれませんが、所詮使い倒してせいぜい数年(そんなことないのかな)。

うちのなんか、1シーズンで既に蚊取り線香で穴あけてるし、、、。

4000円のテントなら4回も使えば、例え風でポールが曲がったとしても大して悔しくもないし。

悩んでいるのは、荷物を置く場所があるのかどうか・・・
二人なのになんでこんなに一杯荷物があるんだろう(苦笑)
テントに荷物がくっつくと結露で濡れてしまうから、少しは余裕が欲しいところ。

そう、寒くなってくると、テント内『結露』が出来るんですね。
この前初めて知りました。



こんなになるんですね。
このまま片付けたらかびそうだったので、内側の水滴をタオルで拭き取ったのだけど、ボランチさんが持っていた拭き取るの便利そうなので、今度ホームセンターで買ってこなくっちゃ。


あと、、、テントが小さくなったら中は寝るだけになるだろうし・・・
そうなってくると、焚き火台とか、テーブルとか椅子も欲しいよねっ

そこで疑問が・・・薪とか買って持っていくんでしょうか?
炊いた火は燃え尽きるまで待っているんでしょうか?
眠くなって途中で消したくなったらどうするの?
水をかけて消したら翌日使えないし・・・
なんて、、、その辺の子供が抱くような疑問が多々、、


あぁ、このままの装備じゃ次のキャンプに行けないよぉ


あなたにおススメの記事
関連記事