手作りアルコールバーナー
norinoriさんにお褒めいただいた『手作りアルコールバーナー』、
調子に乗って、記事にすることにしました(^^;
では、アルコールバーナーレシピ、参りましょう!
<材料・道具>
- 釘
- 金槌(代用品で可)
- アルミ缶2個
- スチールウール
- メチルアルコール
- チャッカマン(代用品で可)
<レシピ>
まず、工作の為と云う名目で500ccのビールを2本飲み干します。
缶の底を適当な高さに切り(2本)、
てことは、、350でもええと思うんですけどねぇ(--;ボソッ
1本は、等間隔に穴をあけます。
二つの缶底を重ね合わせるために、穴を開けた方に少し切り込みを入れておきます。
さらに、穴を開けた方に、100均で買ったスチールウールを詰めます。
以上で出来上がりです(^^;
ダーリンの説明によると、上の窪みのアルコールが燃えることで缶や中に詰まったスチールウールが温められ、アルコールが気化し、それが上の穴から出てくる、ということです。
では、ちゃんと燃えるか、実験してみましょう。
燃焼時間がどれくらいなのかもわからないので、、、
穴を開けていない底になる方の缶に、アルコールを25cc投入。
2個の缶を重ね合わせ、上部(穴を開けた缶の底の窪み)に予熱用のアルコールを少々垂らし、火をつけます。
点きました!
ちょっとこぼしてしまって横に付いたアルコールも燃えています(^^;
見えますか?
ちょっと暗くしてみますね。
どうですか?
結構な火力でしょ!
25ccの投入で、約20分間燃えていました。
燃焼時間がだいたい掴めたら、100均とかで売ってる『タレ瓶』にアルコールを入れて持ち歩けばOKです。
メチルアルコールは薬局で500ccのボトルが300~400円弱で買えますし、燃費はカセットガス程度でしょうか。
体積/燃焼時間はガスよりいいですしね。
これ、なかなかコンパクトだし、手軽に作れるし、ええですよぉ~
ってことで、
気を良くしたダーリンは・・・
シーチキン缶で第2作目のアルコールバーナーを作り中です(^^;
関連記事