2007年10月24日
焼きサンド風生サンド in つつじ平野営場
いよいよつつじ平野営場での最後の記事となります。
さて、ジャガバターを夜食に頂いて、焚き木もなくなったとき、ポツリポツリと雨が・・・
なんてタイミングでしょう!
焚き火が終わるのを待っていてくれたようです(^^;
ま、お片づけが終わるまでは待ってくれなかったので、少々濡れましたが・・・贅沢言ってはいけません。
焚き火が出来たのは儲けもの。。。
急ぎお片づけを済ませて、雨音の子守唄で就寝。
雨音って、よー寝れますね(^^; 夜が明けてもそこそこ暗いですし、、、
しかし、寝ているだけなのにお腹は空いてくるもので、思い切りグズグズと惰眠を貪った後、遅めの朝食準備にとりかかります。
山用のインスタントコーンスープに、久々焼きサンドの予定です(^^
あ・・・・
一晩寝たらすっかり忘れていました(^^;
ウルトラバーナー、、、、もう使えなかったんだぁ(T_T)
消し炭はあるのですが・・・
着火材も持って来ていないし、ダンボール等火付けに使えそうなものは昨夜焚き火で燃してしまったし・・・
チャッカマンで炭に火をつけるのは大変そう、、、ってかつくんか?
うーん・・・・

そこで、非常用コンロ『エスビット』の登場です!

目玉焼きは、1個燃えきるまでに焼きあがりました!

次はスープのお湯を沸かしましょう。
500ccくらいでしょうか?
目玉焼きは意外に早かったのに、水はなかなか沸きません・・・
結局2.5個使ってやっと沸騰

スイートコーンを追加して、ちょっと豪華なコーンスープの出来上がりです(^^
あ、ドライパセリも持ってくればよかったー。
焼きサンドにしたかったけど、、、生サンドでも美味しそうです(^^;
これだけを作るのに、エスビット3.5個
これだけの燃料消費は多いのか少ないのか・・・??
この記事のカテゴリーを『レシピってほどじゃ』ではなく『考察アウトドアクッキング』にしたのは・・・
アウトドアクッキングに欠かせない『コンロ』、燃料はいったい何がいいのか?
ガスポン事件以来、悩ましい課題です。。。
さて、ジャガバターを夜食に頂いて、焚き木もなくなったとき、ポツリポツリと雨が・・・
なんてタイミングでしょう!
焚き火が終わるのを待っていてくれたようです(^^;
ま、お片づけが終わるまでは待ってくれなかったので、少々濡れましたが・・・贅沢言ってはいけません。
焚き火が出来たのは儲けもの。。。
急ぎお片づけを済ませて、雨音の子守唄で就寝。
雨音って、よー寝れますね(^^; 夜が明けてもそこそこ暗いですし、、、
しかし、寝ているだけなのにお腹は空いてくるもので、思い切りグズグズと惰眠を貪った後、遅めの朝食準備にとりかかります。
山用のインスタントコーンスープに、久々焼きサンドの予定です(^^
あ・・・・
一晩寝たらすっかり忘れていました(^^;
ウルトラバーナー、、、、もう使えなかったんだぁ(T_T)
消し炭はあるのですが・・・
着火材も持って来ていないし、ダンボール等火付けに使えそうなものは昨夜焚き火で燃してしまったし・・・
チャッカマンで炭に火をつけるのは大変そう、、、ってかつくんか?
うーん・・・・

そこで、非常用コンロ『エスビット』の登場です!

目玉焼きは、1個燃えきるまでに焼きあがりました!

次はスープのお湯を沸かしましょう。
500ccくらいでしょうか?
目玉焼きは意外に早かったのに、水はなかなか沸きません・・・
結局2.5個使ってやっと沸騰

スイートコーンを追加して、ちょっと豪華なコーンスープの出来上がりです(^^
あ、ドライパセリも持ってくればよかったー。
焼きサンドにしたかったけど、、、生サンドでも美味しそうです(^^;
これだけを作るのに、エスビット3.5個
これだけの燃料消費は多いのか少ないのか・・・??
この記事のカテゴリーを『レシピってほどじゃ』ではなく『考察アウトドアクッキング』にしたのは・・・
アウトドアクッキングに欠かせない『コンロ』、燃料はいったい何がいいのか?
ガスポン事件以来、悩ましい課題です。。。
2007年08月08日
冷やし中華考察
初めて記事を上げます。nandkのnです。
仕事に追われるkちゃんに代わって(いや、私も忙しいんですけどね)、私的にはどうもこのままやり過ごすわけには行かない、昨日の來來亭の冷やし中華について、少々考察をさせていただきます。
結論から云えば、來來亭の冷やし中華、75点。
ごまを利かした濃い目のたれ、それが良く絡むようにと太目の縮れ麺、おいしゅうございました。
しかし、、、、、、
あれくらいなら、シマダヤとかが作ってスーパーで売ってそうなのは正直、否めませんね。

kちゃんも云っているように、冷やし中華って、スーパーで買ってきて家で作っても、店で食べても、大して変わらないとは思いませんか?
もちろん、手間(特に具)がかからなくて良いって云えば、確かにそうなんですがね。
実は私、『店で食べる冷やし中華』についてはもう10年以上もの間、それをテーマに定め、探求を続けています。
しかし、『これはっ!』というものは、未だに出会っていません。
せいぜい、その具に、『お、、、っ』っと思うことがあるくらいでしょうか。
具は、梅肉に大葉なんていうのもいいですが、いままでで一番は、『ところてん』です。
ラーメンの具として、ちょこっと、ところてんが乗ってるんですよ。
これは意外にいいです。
しかしそれも、家でもできなくもないですしね。
逆に困るのは、他との差別化を意気込みすぎて、奇を衒うっちゅうか、、、『奇』そのものになってしまうパターンで、なかでも一番最悪だったのは、、、、、、
まだ独身の頃、近所にあったその店はとんこつラーメンの店で、大分、本場っぽい味の店でした。
獣臭~いスープの。
店がオープンして初めての夏を迎える頃。
店内に張り紙が出されました。
『特製サラダ麺』
私は、信用しかけてたんです。その店のとんこつの味を。
ほとんど躊躇することなく、親父さんにいいましたよ。
「この、サラダ麺!」
『あいよっ!!』と、威勢良く返事した親父さんの顔には、やはり渾身のメニューなのか、オーダーが入った嬉しさが滲んでいるように思えます。
私もまた期待に胸膨らませ、待つことしばし、カウンターに、ドンッとおかれたどんぶりには、あふれんばかりのキャベツの千切り(にんじんも少し入ってたかな)。
思考が停止する私の前に、続いてポリ容器にいれた何かがドンッと。
『これ、ドレッシング。たっぷり、好きなだけ掛けて食べてっ』と親父。
、、、、、、、、。
さらに追討ちを掛けるように、
『普通の冷やし中華じゃ、面白くないじゃない。でね、考えたんだよ。食べてみて。』
と、親父。
確かに『よく来る顔』程度には常連でしたが、この日はやけに馴れ馴れしいです。
まぁ、コールスローサラダ、か。
きっとこのサウザンアイランドっぽいドレッシングも、特製なのでしょう。
云われる通り、遠慮なく特製ドレッシングをドバドバかけて、まずはこのコールスローサラダを片付けてしまいましょう。
と、キャベツだけをモリモリと食べ進みながら、なかなか減らないそのてんこ盛のキャベツの下を探ってみると、、、、
その下に麺はあるのですが、スープがないっ!
ひょっとして麺も、この特製ドレッシングで食べろっちゅうんかいっ!?
食べ終わった後、やけに馴れ馴れしい親父が『どうだった?』なんて聞いてきましたが、『ん、まぁ、』とか何とか答えて、それ以来その店に行くことはありませんでした。
とんこつラーメンは美味しい店だったのですが、、、、、なんだかね。
特製サラダ麺がそれを上回るショックで。
そういうわけで、『これはっ!』と唸らせる冷やし中華、どなたかご存知の方がおられたら、是非ともご教示いただければ幸せです。
あ、たかが冷やし中華のためだけに遠出する気にはなれないので、大津市堅田近辺で、お願いします。
ここんとこしばらく、気になっているのはミスドの『涼風麺』。
また今度報告いたします。
仕事に追われるkちゃんに代わって(いや、私も忙しいんですけどね)、私的にはどうもこのままやり過ごすわけには行かない、昨日の來來亭の冷やし中華について、少々考察をさせていただきます。
結論から云えば、來來亭の冷やし中華、75点。
ごまを利かした濃い目のたれ、それが良く絡むようにと太目の縮れ麺、おいしゅうございました。
しかし、、、、、、
あれくらいなら、シマダヤとかが作ってスーパーで売ってそうなのは正直、否めませんね。

kちゃんも云っているように、冷やし中華って、スーパーで買ってきて家で作っても、店で食べても、大して変わらないとは思いませんか?
もちろん、手間(特に具)がかからなくて良いって云えば、確かにそうなんですがね。
実は私、『店で食べる冷やし中華』についてはもう10年以上もの間、それをテーマに定め、探求を続けています。
しかし、『これはっ!』というものは、未だに出会っていません。
せいぜい、その具に、『お、、、っ』っと思うことがあるくらいでしょうか。
具は、梅肉に大葉なんていうのもいいですが、いままでで一番は、『ところてん』です。
ラーメンの具として、ちょこっと、ところてんが乗ってるんですよ。
これは意外にいいです。
しかしそれも、家でもできなくもないですしね。
逆に困るのは、他との差別化を意気込みすぎて、奇を衒うっちゅうか、、、『奇』そのものになってしまうパターンで、なかでも一番最悪だったのは、、、、、、
まだ独身の頃、近所にあったその店はとんこつラーメンの店で、大分、本場っぽい味の店でした。
獣臭~いスープの。
店がオープンして初めての夏を迎える頃。
店内に張り紙が出されました。
『特製サラダ麺』
私は、信用しかけてたんです。その店のとんこつの味を。
ほとんど躊躇することなく、親父さんにいいましたよ。
「この、サラダ麺!」
『あいよっ!!』と、威勢良く返事した親父さんの顔には、やはり渾身のメニューなのか、オーダーが入った嬉しさが滲んでいるように思えます。
私もまた期待に胸膨らませ、待つことしばし、カウンターに、ドンッとおかれたどんぶりには、あふれんばかりのキャベツの千切り(にんじんも少し入ってたかな)。
思考が停止する私の前に、続いてポリ容器にいれた何かがドンッと。
『これ、ドレッシング。たっぷり、好きなだけ掛けて食べてっ』と親父。
、、、、、、、、。
さらに追討ちを掛けるように、
『普通の冷やし中華じゃ、面白くないじゃない。でね、考えたんだよ。食べてみて。』
と、親父。
確かに『よく来る顔』程度には常連でしたが、この日はやけに馴れ馴れしいです。
まぁ、コールスローサラダ、か。
きっとこのサウザンアイランドっぽいドレッシングも、特製なのでしょう。
云われる通り、遠慮なく特製ドレッシングをドバドバかけて、まずはこのコールスローサラダを片付けてしまいましょう。
と、キャベツだけをモリモリと食べ進みながら、なかなか減らないそのてんこ盛のキャベツの下を探ってみると、、、、
その下に麺はあるのですが、スープがないっ!
ひょっとして麺も、この特製ドレッシングで食べろっちゅうんかいっ!?
食べ終わった後、やけに馴れ馴れしい親父が『どうだった?』なんて聞いてきましたが、『ん、まぁ、』とか何とか答えて、それ以来その店に行くことはありませんでした。
とんこつラーメンは美味しい店だったのですが、、、、、なんだかね。
特製サラダ麺がそれを上回るショックで。
そういうわけで、『これはっ!』と唸らせる冷やし中華、どなたかご存知の方がおられたら、是非ともご教示いただければ幸せです。
あ、たかが冷やし中華のためだけに遠出する気にはなれないので、大津市堅田近辺で、お願いします。
ここんとこしばらく、気になっているのはミスドの『涼風麺』。
また今度報告いたします。
2007年04月25日
どろ焼き再挑戦への道
今月初め、お花見を兼ねたキャンプにて、どろ焼きその1、その2、その3、その4、、、、と、このようにして『どろ焼き』の実験(?)をいたしました。
ま、オシイのもありましたが・・・、はっきり言ってどれも失敗(T_T)ぅう
反省会を開き、再挑戦を心に誓ったのでした(・_・)キリリ。
初めて『喃風』さんで『どろ焼き』を食べたときは、自分達が作るという意識もなく、
「おいしいねー」
って食べていましたから、材料も何が入っているのか定かでなく、、、
これは、もう一度確認する必要があるのではないか?
と、いうわけで、喃風さんのどろ焼き、再び食べに行ってきました(^^;
理由つけてますけど、、、結局は、どろ焼きが食べたかっただけです(^^;
喃風さん、入ってすぐのところでどろ焼きを焼いてお席の鉄板まで持ってきてくれるので、タネの状態が見れません。。。
あ、サラダバーからは調理場が見えそうですよぉ!
サラダバーセット 790円 を注文。
いえ、お野菜もしっかり食べないといけませんからね(^^;
覗き込みながら、サラダを盛ってたのですが、、、背が低い私はカウンターがじゃまでよーに見えません(T_T)ぅう 残念。。。
いいにおいがしていますぅ
ちょっとサラダをおかわりしてこようかな、、、
やっぱり見えません(T_T)とほほ

そうこうしている間にお兄さんがどろ焼きとつけ汁を持ってきてくれました(^^
こんがり綺麗に焼きあがってますぅぅ
聞いても企業秘密で教えてもらえないんだろうなぁ・・・

ジュン!
ヘラで切ると、中からとろ~っと、出てきますぅ

つけ汁に刻みねぎを入れて、スプーンですくって食べます(^^

ハフハフ、、あぢあち、、、、
舌をヤケドしそうなくらい熱いのが うんまいのですぅぅ
あーおいしかったぁぁぁ
また食べに来ようねー(^-^
満足満足。
え?!
作るんやなかったんかぃ、、、、?
ぁう、、、もちろん、再挑戦もしますよぉ(^^;
か、かえりに、イズミヤでどろ焼きの材料でも買って帰るかぁ?
ま、オシイのもありましたが・・・、はっきり言ってどれも失敗(T_T)ぅう
反省会を開き、再挑戦を心に誓ったのでした(・_・)キリリ。
初めて『喃風』さんで『どろ焼き』を食べたときは、自分達が作るという意識もなく、
「おいしいねー」
って食べていましたから、材料も何が入っているのか定かでなく、、、
これは、もう一度確認する必要があるのではないか?
と、いうわけで、喃風さんのどろ焼き、再び食べに行ってきました(^^;
理由つけてますけど、、、結局は、どろ焼きが食べたかっただけです(^^;
喃風さん、入ってすぐのところでどろ焼きを焼いてお席の鉄板まで持ってきてくれるので、タネの状態が見れません。。。
あ、サラダバーからは調理場が見えそうですよぉ!
サラダバーセット 790円 を注文。
いえ、お野菜もしっかり食べないといけませんからね(^^;
覗き込みながら、サラダを盛ってたのですが、、、背が低い私はカウンターがじゃまでよーに見えません(T_T)ぅう 残念。。。
いいにおいがしていますぅ
ちょっとサラダをおかわりしてこようかな、、、
やっぱり見えません(T_T)とほほ

そうこうしている間にお兄さんがどろ焼きとつけ汁を持ってきてくれました(^^
こんがり綺麗に焼きあがってますぅぅ
聞いても企業秘密で教えてもらえないんだろうなぁ・・・

ジュン!
ヘラで切ると、中からとろ~っと、出てきますぅ

つけ汁に刻みねぎを入れて、スプーンですくって食べます(^^

ハフハフ、、あぢあち、、、、
舌をヤケドしそうなくらい熱いのが うんまいのですぅぅ
あーおいしかったぁぁぁ
また食べに来ようねー(^-^
満足満足。
え?!
作るんやなかったんかぃ、、、、?
ぁう、、、もちろん、再挑戦もしますよぉ(^^;
か、かえりに、イズミヤでどろ焼きの材料でも買って帰るかぁ?
2007年04月16日
どろ焼き(その5) in 高木浜オートキャンプ場
その1、その2、その3、その4と、長編になってしまった今回の『どろ焼き』シリーズも、この記事がラストとなります。(^^;
結局成功しなかった『どろ焼き』、、、
お腹はパンパンですが、ま、フランヂアでも飲みながら・・・・反省してみましょう。

う~ん、、、、
次回のキャンプもまたどろ焼きかー?
結局成功しなかった『どろ焼き』、、、
お腹はパンパンですが、ま、フランヂアでも飲みながら・・・・反省してみましょう。

- 材料の中に卵を入れた方がいいのではないか?
- 平らな鉄板と、丸い中華鍋の違いをどう克服するか?
- 箸を使ったけど、スプーンの方がまだひっくり返せたかも?
- 配分C(山芋4:薄力粉1:だし汁4)よりさらにトロトロにしたい。
- どろ焼きそのものも、いまひとつ物足りない感じ。ほんだしではなく、せめて顆粒のガラスープ、もしくは中華練調味料を使ってみては?
- 一人前ずつ作った方が良さ気
う~ん、、、、
次回のキャンプもまたどろ焼きかー?
2007年01月27日
続・ オイルサーディン
早速缶を開けてみました。

缶を開けたら試食でしょう(^^
オーブンで焼き焼き(^^
お皿に移して、どっちがどっちってわからないようにして食べてみました。
(芸能人格付けなんちゃらって番組っぽく・・)
ま、二人とも一口づつ食べたら判るくらいの差でした(^^;
結構違います、、、
焼きあがった見た目は然程差はなく、安いほうが少し白っぽいく身がでかいくらいでしょうか
あと、身が崩れてるというか、崩れやすいというか・・・
安いほう、漬け込んでいる油が油っぽい(?)です。
身は柔らかめ(キュって締まってない感じ)
味付けが濃い目の私たちですからなんともですが、高いほうのが塩味が効いていて美味しかった。
でもぉ・・・、食べ比べるからであって、安い方だけを焼いて食べたら、
『おいしいなぁ』
と、言いながら食べる気がします(^^;
その程度の差ですが・・・・、さぁ、次に買い足す時はどっちを選ぶ?

缶を開けたら試食でしょう(^^
オーブンで焼き焼き(^^
お皿に移して、どっちがどっちってわからないようにして食べてみました。
(芸能人格付けなんちゃらって番組っぽく・・)
ま、二人とも一口づつ食べたら判るくらいの差でした(^^;
結構違います、、、
焼きあがった見た目は然程差はなく、安いほうが少し白っぽいく身がでかいくらいでしょうか
あと、身が崩れてるというか、崩れやすいというか・・・
安いほう、漬け込んでいる油が油っぽい(?)です。
身は柔らかめ(キュって締まってない感じ)
味付けが濃い目の私たちですからなんともですが、高いほうのが塩味が効いていて美味しかった。
でもぉ・・・、食べ比べるからであって、安い方だけを焼いて食べたら、
『おいしいなぁ』
と、言いながら食べる気がします(^^;
その程度の差ですが・・・・、さぁ、次に買い足す時はどっちを選ぶ?
2007年01月26日
2006年12月21日
○×△そば
今回の『マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場』2日間の滞在中に食べた3食の中のひとつに問題が発生しました・・・・。

このお蕎麦、何と言う名前でしょう?
ダーリンと私、呼び名が違うんですぅぅぅ
と、いうわけで、記事がストップしちゃいました(T_T)
とりあえず、、、お仕事行ってまいりますぅぅ
続きは帰宅後・・・

このお蕎麦、何と言う名前でしょう?
ダーリンと私、呼び名が違うんですぅぅぅ
と、いうわけで、記事がストップしちゃいました(T_T)
とりあえず、、、お仕事行ってまいりますぅぅ
続きは帰宅後・・・
2006年10月08日
クイズ、何が出来るかな?
昨日からやり始めた『滋賀キャンプ場リスト』も、ざくっと書き終わったし、あとは予めわかる情報を付け足していくのと、そして順番に廻って行くだけ
ん、、?だけって、、、これからが長いんちゃうん(笑)
キャンプ場ばかりじゃなく、サバイバルもしたいし
きっとキャンプ場に行こうと向かう途中に手ごろなサバイバル地があったら、そこにテント張っちゃうんだろうな(--;
とか考えたら、仕上がりまで3年ぐらいかかるかも、、、
まぁ気長にやろうっと(^^
ふふふ・・・
明日は運動会が終わったら出撃っ(^-^)うきうき
でも、ダーリンが帰ってくるのが夜なので、夜の設営になります。
帰って来たら速攻出発できるように、車への積み込みもお買い物も全部済ませておかなくっちゃ
あー忙しい(笑)
なるべく荷物は少なくしなくっちゃ
って、思うんだけど、、、なかなか減らない(苦笑)
さらに寒さ対策用品、ネイチャーストーブと焚き木、それから毛布代わりのフリース生地を7mも買ったから・・・さらにかさばってます(^O^;
せめて、ささっと迅速に済ませられるよう、お買い物リストメモっとこ
フランジア、お茶、グレープFジュース、炭酸、ビール、チューハイ
豚肉、鶏肉、にら、白菜1/4、ねぎ2本、もやし小袋、豆腐、骨付きカルビ、牛筋、ぜんまい、にんじん、ほうれん草、にんにく
(キムチの素、キムチ、中華だし、赤唐辛子、七味、卵、しょうゆ、コチュジャン、ゴマ油、塩、みりん、ゴマ、牛脂、そば、かきあげ)
さて、クイズです。
この食材でどんなお料理を作ってもらうのでしょうか?
出撃の夜、翌朝(朝昼兼用になることでしょう)、翌夜の三食分です。
レシピは帰ってからね(^^ 但し、、、成功した時だけです(笑)
帰って来てレシピが上がってなかったら・・・ 『あぁ・・・』って思って下さい_・;)タハハ
さてさて、今日はもう寝ようかなぁ
ダーリンはもう寝てるのかなぁ
明日はダッシュで帰ってきてね
おやすみなさーい!

写真は、準備中の減らないキャンプグッズ、、、
さて、明日はマンションの3階から駐車場まで一人で何往復かな(T_T)?
これはもうダイエット効果抜群です(T_T)
ん、、?だけって、、、これからが長いんちゃうん(笑)
キャンプ場ばかりじゃなく、サバイバルもしたいし
きっとキャンプ場に行こうと向かう途中に手ごろなサバイバル地があったら、そこにテント張っちゃうんだろうな(--;
とか考えたら、仕上がりまで3年ぐらいかかるかも、、、
まぁ気長にやろうっと(^^
ふふふ・・・
明日は運動会が終わったら出撃っ(^-^)うきうき
でも、ダーリンが帰ってくるのが夜なので、夜の設営になります。
帰って来たら速攻出発できるように、車への積み込みもお買い物も全部済ませておかなくっちゃ
あー忙しい(笑)
なるべく荷物は少なくしなくっちゃ
って、思うんだけど、、、なかなか減らない(苦笑)
さらに寒さ対策用品、ネイチャーストーブと焚き木、それから毛布代わりのフリース生地を7mも買ったから・・・さらにかさばってます(^O^;
せめて、ささっと迅速に済ませられるよう、お買い物リストメモっとこ
フランジア、お茶、グレープFジュース、炭酸、ビール、チューハイ
豚肉、鶏肉、にら、白菜1/4、ねぎ2本、もやし小袋、豆腐、骨付きカルビ、牛筋、ぜんまい、にんじん、ほうれん草、にんにく
(キムチの素、キムチ、中華だし、赤唐辛子、七味、卵、しょうゆ、コチュジャン、ゴマ油、塩、みりん、ゴマ、牛脂、そば、かきあげ)
さて、クイズです。
この食材でどんなお料理を作ってもらうのでしょうか?
出撃の夜、翌朝(朝昼兼用になることでしょう)、翌夜の三食分です。
レシピは帰ってからね(^^ 但し、、、成功した時だけです(笑)
帰って来てレシピが上がってなかったら・・・ 『あぁ・・・』って思って下さい_・;)タハハ
さてさて、今日はもう寝ようかなぁ
ダーリンはもう寝てるのかなぁ
明日はダッシュで帰ってきてね
おやすみなさーい!

写真は、準備中の減らないキャンプグッズ、、、
さて、明日はマンションの3階から駐車場まで一人で何往復かな(T_T)?
これはもうダイエット効果抜群です(T_T)
2006年10月07日
煮込み料理なら?
世間で云うところの三連休が明けたら、出撃することが只今決定しました(^^v
わーいわーい やったぁぁぁ
強行スケジュールなんですけどね(笑)
月曜の夜設営、火曜~水曜の未明に撤収という、どちらも夜中の設営撤収。
しかもダーリンは翌日手術の予定・・・
家でおとなしくしておけよって思うのですが、ダーリンの術後は出撃できないんだしぃ、焚き火でヌクヌクしたいよね、って希望を取り入れてのスケジュールです・・
そこまでして行くか? って言われそうですけど、、、、わかっていただけますよね・・・
隙あらば出撃したいって気持ち、、、
だって、だって、だって、ネイチャーストーブだってボーボー燃やせてないしぃ、不完全燃焼だしぃ、、、
ってことで、行きます!
きっと、それが精神衛生上(?)ベストでしょう(ほんまか?)
でも、夜中の設営撤収ってことで、キャンプ場に行くことにしました。
たぶん、無人のキャンプ場ですけど(笑)
いつも管理棟に人がいるって感じじゃなく時間を決めて料金徴収にのみ、巡回しているような感じじゃないかなって予想しています。
予想っていうのは、どこにも詳しい情報が掲載されてないから、、
ってことで、詳細は体験後のレポートをお待ち下さいね
夜の設営のため、その日は簡単にキムチ鍋でもして、メインの焚き火を楽しんで、翌日は一日あるので煮込みって段取りなんですけど、さてさて、何を煮込もうか?
みなさまなら何を煮込みますかぁ?
ビーフシチューとガラスープはもうやったしぃ、違う料理を楽しみたい。
あーん、どなたかアドバイスお願いしますぅぅぅ
道具は、もちろんいつもの中華鍋と七輪です、、、、
ダッチオーブンはまだ購入していません(ほ、ほ、欲すぃ・・・)
あなたなら、なにが食べたいですか?

朝焼けの琵琶湖と中華鍋と七輪と・・・あなたとわたし=至福の時
わーいわーい やったぁぁぁ
強行スケジュールなんですけどね(笑)
月曜の夜設営、火曜~水曜の未明に撤収という、どちらも夜中の設営撤収。
しかもダーリンは翌日手術の予定・・・
家でおとなしくしておけよって思うのですが、ダーリンの術後は出撃できないんだしぃ、焚き火でヌクヌクしたいよね、って希望を取り入れてのスケジュールです・・
そこまでして行くか? って言われそうですけど、、、、わかっていただけますよね・・・
隙あらば出撃したいって気持ち、、、
だって、だって、だって、ネイチャーストーブだってボーボー燃やせてないしぃ、不完全燃焼だしぃ、、、
ってことで、行きます!
きっと、それが精神衛生上(?)ベストでしょう(ほんまか?)
でも、夜中の設営撤収ってことで、キャンプ場に行くことにしました。
たぶん、無人のキャンプ場ですけど(笑)
いつも管理棟に人がいるって感じじゃなく時間を決めて料金徴収にのみ、巡回しているような感じじゃないかなって予想しています。
予想っていうのは、どこにも詳しい情報が掲載されてないから、、
ってことで、詳細は体験後のレポートをお待ち下さいね
夜の設営のため、その日は簡単にキムチ鍋でもして、メインの焚き火を楽しんで、翌日は一日あるので煮込みって段取りなんですけど、さてさて、何を煮込もうか?
みなさまなら何を煮込みますかぁ?
ビーフシチューとガラスープはもうやったしぃ、違う料理を楽しみたい。
あーん、どなたかアドバイスお願いしますぅぅぅ
道具は、もちろんいつもの中華鍋と七輪です、、、、
ダッチオーブンはまだ購入していません(ほ、ほ、欲すぃ・・・)
あなたなら、なにが食べたいですか?

朝焼けの琵琶湖と中華鍋と七輪と・・・あなたとわたし=至福の時
2006年09月09日
豆腐の燻製って?

燻製に決定!
我が家のスモーカーはこちら

ロゴス(LOGOS) LOGOS 小さくたためるスモーカー
これまでは家で燻製を作るのに空きダンボールに長めの菜箸を突き刺して作ってたけど、これは何といっても折りたためるし、持ち運びが楽々。
コンパクトながら結構吊るせます。
いつもは『ししゃも2パック』、『味付け肉200gくらい?』、『チーズ1/2箱』を乗っけて温燻にしているのだけど、今回は七輪の残り火で熱燻に!
どうなるんかなあ?
結果はまた後でね(^-^)ワクワク
↓
結果は・・・・
↓
温燻と同じようにほっぱっぱにしておいたら、、、、真っ黒に(T_T)ぅう
熱燻って、、、難しいかも。
ころあいをみはからって、七輪からおろさなきゃです。(あたりまえですよねぇ、、、、)
あ、でも豆腐、美味しいかもです。
こげこげながらもいい感じでした。
次回も挑戦してみます
熱燻リベンジの結果は・・・・次回キャンプの後で
成功を祈っててくださーい!
2006年08月29日
チンジャオロースの具
こんな夜中ですが・・・・
今日のキャンプでアウトドアクッキングをする予定の『チンジャオロース』の具材で揉めています(T_T)えーん

教えて教えて
みんなは『アウトドアチンジャオロース』に何を入れる?
helpぅぅぅ
なんて質問しても・・・誰も答えてくれないんだろうな(イジイジ)
ど、ど、どうしよう・・・・・・夫婦の危機ですっ!?
今日のキャンプでアウトドアクッキングをする予定の『チンジャオロース』の具材で揉めています(T_T)えーん

教えて教えて
みんなは『アウトドアチンジャオロース』に何を入れる?
helpぅぅぅ
なんて質問しても・・・誰も答えてくれないんだろうな(イジイジ)
ど、ど、どうしよう・・・・・・夫婦の危機ですっ!?
2006年08月27日
アウトドアの『ごはん』 炊飯器購入か?!
前回のキャンプよりアウトドアクッキングに目覚めた私達です。
どうも道具に凝る傾向が・・・
しかも、二人して・・・
だ、だれか止めてよって
今の時期は持って行ったごはんが冷たくなっていても、おかずが温かいので、冷たいままでも美味しくいただけます。
でも、これから寒くなってくると、暖かいご飯が食べたいなーってことで、『あたたかご飯』について考えてみることにしました。
1、スーパー等で売っている真空パックのご飯を持って行ってお湯で温めて食べる。
2、家でご飯を炊いてジプロックに入れ冷凍しておいて、お湯で温めて食べる。
しかし、水も結構重いし、何日もになってくると『水』は大事にしないといけません。
『水』がある場所ならいいけれど、『水』にめぐり合えないかもしれません(T_T)
サバイバルもありえることを考慮し(大袈裟 笑)、米から調理することを考えてみようかな。。。
あっ!とライス
簡単で便利なんちゃうん?
と、少し気になったのですが、水の無駄遣い(?)は、1.2.のようにお湯で温める場合と変わりません・・・
更にパックを温めるのなら飲料水でなくてもできますが、こちらは飲料水が必要となってきます。
うーん、魅力的だけど却下かなぁ・・・

ロゴス(LOGOS) ロゴス兵式飯盒
やっぱ昔ながらの『飯ごう』がいいのかな?
あ、あ、あ、待てよ、、これもなんだか魅力的!

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
ご飯が美味しく炊けるという優れもの!
難しい火加減のタイミングを「カタカタ」音で知らせ、誰でも上手にご飯が炊けるライスクッカーは、スミフロン加工の1.5mm厚のアルミニウムで、こびりつかずお手入れも簡単ときたもんだ!
ねぇねぇ、これ欲しいなぁ・・・家でも今レンジで1合づつ炊いてるより、きっと美味しいご飯が炊けるよぉ? 一度に2合だって炊けちゃうよぉ だめ?>ねぇ、ダーリン!?
どうも道具に凝る傾向が・・・
しかも、二人して・・・
だ、だれか止めてよって
今の時期は持って行ったごはんが冷たくなっていても、おかずが温かいので、冷たいままでも美味しくいただけます。
でも、これから寒くなってくると、暖かいご飯が食べたいなーってことで、『あたたかご飯』について考えてみることにしました。
1、スーパー等で売っている真空パックのご飯を持って行ってお湯で温めて食べる。
2、家でご飯を炊いてジプロックに入れ冷凍しておいて、お湯で温めて食べる。
しかし、水も結構重いし、何日もになってくると『水』は大事にしないといけません。
『水』がある場所ならいいけれど、『水』にめぐり合えないかもしれません(T_T)
サバイバルもありえることを考慮し(大袈裟 笑)、米から調理することを考えてみようかな。。。
あっ!とライス
簡単で便利なんちゃうん?
と、少し気になったのですが、水の無駄遣い(?)は、1.2.のようにお湯で温める場合と変わりません・・・
更にパックを温めるのなら飲料水でなくてもできますが、こちらは飲料水が必要となってきます。
うーん、魅力的だけど却下かなぁ・・・

ロゴス(LOGOS) ロゴス兵式飯盒
やっぱ昔ながらの『飯ごう』がいいのかな?
あ、あ、あ、待てよ、、これもなんだか魅力的!

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
ご飯が美味しく炊けるという優れもの!
難しい火加減のタイミングを「カタカタ」音で知らせ、誰でも上手にご飯が炊けるライスクッカーは、スミフロン加工の1.5mm厚のアルミニウムで、こびりつかずお手入れも簡単ときたもんだ!
ねぇねぇ、これ欲しいなぁ・・・家でも今レンジで1合づつ炊いてるより、きっと美味しいご飯が炊けるよぉ? 一度に2合だって炊けちゃうよぉ だめ?>ねぇ、ダーリン!?