小松浜水泳場キャンプ場
11月3日~5日、
小松浜水泳場キャンプ場へ行ってきました(^^
三連休ということもあって、昼間はバーベキューのグループ、家族連れや、釣りの人等で結構賑わっていましたが、お泊りは私たちの他に南浜の方に家族連れの先客が一軒。
私たちは北浜に
テントを張ったので、時折かすかに子供達の声が聞こえるくらいで、
テント自体は見えないくらい遠かったので、ほぼ貸切状態で過ごせました(^^v
ここ『
小松浜水泳場キャンプ場』は、区が運営している
キャンプ場です。
ホームページにも、入口にも『キャンプ』と書かれてあるので、たぶん
キャンプ場だと思います(^^;
到着した日はもう暗くなっていたので、そのまま
テントを張っていつものように
アウトドアクッキング。
そして、そして、そして、
昨日の記事でも書いたように、お風呂を楽しみました(^O^*
翌日は
テントから仕事関係の研修会へ出かけたため、朝のお散歩探検は研修会を終え再び
テントに戻ってからとなりました。
お散歩探検のついでに、水泳シーズン以外に
キャンプ場の管理をしているはず公民館へも行ってみましたが、建物の中は暗くどうやらお休みのよう・・
入口にはチェーン等もかかっていなかったのと、他にもお泊りの人がいたので今回の
キャンプ地にしたのですが・・・・でもまぁ、公民館はすぐそばにあるんだし、こんなふうに、近所の人であろう方々もたくさんお散歩されていたし、自治会の方も私たちが3日間
テントを張っていたことは存知のはず。
『そのうち誰かが集金に来るから、、、』という湖西特有(?)の暢気なのだろうと、それを待っていたのですが、結局帰りまで誰も集金に来てくださいませんでした、、、
板が打ち付けられ、閉まっている管理事務所(?)の横壁に貼られた案内板には、清掃協力費として『バーベキュー一人100円』 これだけ、、、
テントは?駐車料金は?
うーん、、調査不能です、、
とりあえず、清掃協力金の代わりに周辺の清掃はしておきました(^O^;
では、
キャンプ場内を写真とともにご紹介してまいりましょー
道を挟んで公衆トイレがあります。綺麗にお掃除されててとっても快適。
但し、夜になると手洗いの、何というんですか?水があふれないようについてる、上のほうの穴、あそこからカエルがぞろぞろ這い出して来るので注意が必要です(^^;
何匹も出てきて、びっくりしました、、、
トイレの隣にわりと新しい大きな建物。
ここは何?エアコン室外機が各部屋毎に置かれているけど、宿泊施設なのかな?
でも、2F入口と書かれたドアには『営業中止』の張り紙がされていて、ガムテープの古さからすると、この夏の終わりに張られたって感じではないし・・・
いったい何だったんだろう?
浜辺へ戻って、
ゴミ捨て場はありますが、ゴミは持ち帰りましょうと書いているので持ち帰って下さいね(^^
浜辺には無料のバーベキュー場が設置されています。
水泳シーズンにはレンタルのバーベキューコンロもあるようです。
ここが水道・・・・と思いきや、、、水道の蛇口がありません(^^;
しかも、取り外されたのは数ヶ月前とも思えない風化の具合。
さらにしかも、水は使えないのに、水道(であろう)のところに外灯がついてるのは何故に?
ここはシャワー?
やっぱり蛇口がありません・・・
もしかしたら、
キャンプ場はもう閉鎖されてる?
ひょっとするとシャワーとか、水泳客向けの設備も何年も使われてない?
けれどもトイレだけはとっても綺麗。
うーん、謎多きキャンプ場です。。。
あなたにおススメの記事
関連記事