ただいまの後はお約束の
キャンプ場紹介です。
『
ビワコマイアミランド』の全容が明かされる時が来ました(^^;
って、力むほどでもなかったりして、、
とにかく、めちゃめちゃ広いです。
フリーサイト、オート
キャンプ場(電源のみ)のエリア、公的施設を挟んで、オート
キャンプ場&キャビン&キャンピングカーサイトのエリアがずずずーっと並んでいます。
いつもだったらまずはトイレか炊事場なんですけど、、、
今回は何パターンかあるサイトから紹介します。
オート
キャンプとフリーのサイトとは、料金体系も受付も異なっています。
こちらがフリーサイトの受付。
湖周道路を琵琶湖大橋側から走ると、オート
キャンプ場の受付の少し先にあります。
ここが私たちが
テントを張ったフリーサイト。
キャンプ場というか、自由広場とされているようで、受付にいっって
キャンプしたい旨を伝えると・・・・
『テントは張られますか?』とのこと、、、、(^^;張りますってばぁ
(テント設営料¥1000+大人一人入場料¥800x2名=¥2600也)
駐車場からサイトまでは徒歩30歩くらい?大した距離ではありません。
チェックイン、アウトの時間も決まってないそうです。
あいてるところに自由にはって下さいとのことでした。(今回もまた私たちだけでした)
続いて、グンっと値段が上がるオート
キャンプ場。
遊歩道が
キャンプ場内を通っているので、ついでにこちらもチェックしてまいりました。
こちらが受付。
詳しいお値段等は
マイアミランドのサイトにてご確認下さい。(但し、、、サイトを開くといきなり楽しげな音楽が流れますので注意です(^^;ぅううう)
電源のみのサイト。
電源&炊事場&シャワールームのあるサイト。
広いですぅ。。。
我が家のテントなら10個くらいは張れそうですよ(^^;
それぞれ専用のシャワールームがあるなんてのは、初めて見ました。
アンチ
キャンプ派の奥様を持つ旦那様方も、これならOKでは?
(、、、、、、、んなわけないか)
カリフォルニアキャビン。
マイアミちゃうんかい?!とつっこまないであげてください。
どうやらこのユニットの商品名らしいので、、、、
キャンピングカーサイトは浜っぺりの特等席!電源もついています。
立派なキャンピングカーが止まっていました(憧)
続いてはトイレ。めちゃめちゃいっぱいありました。
一気にいきます(^^;
トイレばっかそんなに撮ってどうするん、、、ってな感じですが、いっぱいあるんです(^^;
炊事場も何箇所かありますが、、これは一箇所しか撮ってなかったみたいです(^^;
トイレ好きか??
オフシーズンにも関わらず、なにやら清掃の人がいっぱい入っていました。
でも・・・・
フリー、オート、合わせてキャンピングカー1台と、私たちだけ。。。
だ、だいじょうぶなんでしょうか?