大原ダムキャンプ場(本編)

nandk

2007年06月18日 05:08

お待たせしましたぁぁぁ
少々お仕事が立て込んでおりまして『大原ダムキャンプ場(本編)』の掲載が遅くなってしまいました(^-^;


それでは、今回の謎のキャンプ場大原ダムキャンプ場』レポートしてまいりますね!





大津の堅田から、国道を避けて走れば約一時間半ほどでしょうか。

JR草津線甲賀駅前から県道129号線に入ると、なんと、忍者飛び出します!注意してくださぁぁい!

と、書かれた看板や飛び出し忍者坊やがいっぱい。
なんぼ飛び出すんやって感じに立ってます(^^;

このあたりには忍者がいっぱいらしいので、気をつけて走りましょう。

忍者なら、車のボンネットや屋根をトンッと踏み台にしたりして、軽やかにいて欲しいものだと、ちょっと思いますが、、、(^^;


  

近づいてくると、キャンプ場の案内看板が頻繁に見られますので安心です(^^





紅葉の季節はさらに綺麗なんだろうなぁ・・
ダムの周辺にはもみじが並んでいます。




県道129号から脇道に入って数百メートルで『大原ダムキャンプ場』到着です!

序編で書いたように、営業は6/1~とのことですが、営業している様子はありません。

なになに、、、心身鍛錬の場だとか書いてますよ(^^;

甲賀忍者も初級コースではここで修練を積んだりするのでしょうか?
軟弱な私たち故、少々不安ですが、、、、鍛錬いたしますぅぅぅぅ
ファイ!!!


   

注意書き、料金表、サイトマップです。
申込書が必要、と書いてありますねー。
そうだったのか(と、スットボケ)。


 

とっても立派な管理棟、道路から管理棟や炊事場、トイレまでは車椅子用のスロープもあります!

でも・・・・サイトまではスロープはありません(T_T)

車椅子でもキャンプが出来るってわけではないのでしょうか???
ここまでするならサイトまでスロープを作って欲しいところですけど・・・



サイト前、キャンプ場の名前にもなっている『大原ダム』は好天に恵まれたせいかもですが、めちゃんこ青!
すんごく綺麗でしたぁ

   

水道が止まっていたため、炊事場としてお世話になったダムです。
綺麗ですぅ



  

テントサイトまではちょっと覚悟がいりそうです。
これらの階段を登っていかねばなりません・・・・




ほら、看板にも書かれていたでしょ、、、心身鍛錬の場だと(^^;
ギアバックを担いで、いざ、登りましょう!


  

(上中の写真、奥に管理棟が見えます。傾斜はきついですが、距離はこんなもんです。)
サイトは、デッキサイトのほか、




林間のフリーサイトや

 

道を挟んでダム側のフリーサイト等
案内看板では広そうには見えませんが、なかなかいろんなところに設営可能です。


  

キッチン、炊事等はこんな感じです。


  

トイレですが・・・使用不可(T_T)


 
久々に使い捨てトイレのお世話になりました(^^;


この大原ダムキャンプ場、かなぁぁりええ感じなんですけど、、、、
いったいいつ営業していただけるんでしょうね(^^;



平日の日中に、問い合わせてみよーっと。

と、思っていたら、行く前にHPチェックした時は書かれていなかったのですが、
『取水ポンプ修理のため閉園中、再開はHP上でお知らせします』と、HPが更新されてました。(6/18)

営業されてるかどうかは、『大原ダムキャンプ場』のHPをチェックしてみてね!


あなたにおススメの記事
関連記事