北アルプス遠征山キャン~序章

nandk

2007年10月09日 01:52

山歩き数回のゆるゆるな経験があるだけの私たちですが、、、行ってきました、北アルプスは『涸沢カール』(^^;


歩いたコース

クリックすると大きな地形図が別ウィンドウで表示されます。
赤い線が歩いたコースです。


毎年だとこの時期はすっかり紅葉なのだそうですが、残念ながら今年はまだ少し早く、色付き始めたばかりでした。
が、が、が、が、さすが北アルプス・・・いやぁ、すごかった。
綺麗かったです。
あたりまえですけど、、、山並みが比良山系とは違いますね(^^;


キャンプ場紹介のふらんぢぁとしましては、この度の『キャンプ』滋賀県外のキャンプ場ではございますが、レポートしてきましたので、後ほど詳細を掲載します(^-^

宿泊はしなかったものの、次回は利用したいなと思う、通過したキャンプ場についても軽くふれながら、北アルプスのキャンプ場紹介すすめていく予定です。



まずは、ダイジェストで・・・・


床上浸水事件の『小梨平キャンプ場





涸沢への拠点とした『徳沢キャンプ場





色とりどりの花が咲いているみたいな『涸沢キャンプ場





この度の北アルプス行きに、誘ってくださった爽生さん、ありがとうございました。
ええとこでした。思い切って行ってよかったです。
そして、私たち同様爽生さんの甘い(?)誘惑に負け登山の道に入ってしまった『とらみちゃんご夫妻』、『ゆきちさんご夫妻』お疲れ様でしたぁ~
一晩だけでしたが、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
またご一緒できますように(^-^

えー、波乱の県外遠征山キャンプでしたが、とりあえずは無事に帰って来れてよかった(^-^;
そして、帰宅後すぐ、命に関わる山用グッズをチェックしまくりました、、、、
山用テントやシュラフ等等、ウィッシュリストが賑やかになりましたが・・・、さて、、、どうしようっか(^^;

あぁ・・・でもぉ・・・・、
軽くてコンパクトで暖かいマミー型のシュラフって、なんとなく自分の殻に閉じこもってる感じがしませんか?
たぶん、その感じっていうのは説明図のせい??
例えばこんな
なんで足と頭逆向きで寝てるんでしょ??
顔の横が足って、、、、
爽生さんとこ、ご夫婦でこんな風に寝てるとしたら、それはきっと夫婦の危機じゃないですかぁ?

なんだか寂しい気がするのはあたしだけなんかなぁ?(^^;

過酷な状況での睡眠であるからこそ、二人、身体をぴったりと寄り添えて、足先とかスリスリしながら、、、、
お話ししながら寝たり、腕枕してもらったり出来ないじゃないですか(T_T)


北アルプス遠征キャン1~上高地への道


あなたにおススメの記事
関連記事