<※牧キャンプ場の混雑状況追記しました。初回掲載は5/4です。>
GW後半、お留守番組のkです(T_T)
本日(5/4)、やんごとなき用件により、R367をうろうろすることになりました。
時はゴールデンウィーク、混んでないことを祈りつつ出発しましたが、、、当然渋滞(T_T)
半泣きで大津~高島間をウロウロしてまいりました。。。
まず、R161を走りかけたところ、大渋滞。
ようやく脇に道に逃げ込み、R367を通ることにしました。
朽木方面の道は混んでへんやろと、思った私が甘かった。。。
去年サバイバルして、気に入っていた
河原、不法投棄対策で、今は
入れなくなってしまったはずなのに、どこから入り込んだのか、人がいっぱい、、、、。
なんでやろ、、、と不思議に思いながら走っていると、、、、
げげげげっ、あの
梅ノ木キャンプ場がとんでもない混雑ぶりです!
こんな賑やかなっていうか、、、隣の
テントとの距離数十センチになっている
梅ノ木キャンプ場、初めてみました(^^;
すごぉぉぉ~
この様子では、
梅ノ木キャンプ場はもう入れませんね。。。
次第に、土砂崩れによる片側交互になっている信号を先頭に牛歩状態。
信号を超えると多少流れるようにはなったものの、トロトロ走りながらR367号添いの
キャンプ場をチラ見してると・・・
写真は、
朽木大野河原・通称朽木キャンプ場。
カメラを持っていなかったので携帯での撮影ですが・・・・
こちらももう入れる状態ではありません。。。
お当番のおっちゃんがワサワサ走り回っています。
車を出すのに、別の車を移動させてもらってと・・・大忙し。
入口では、別な方がもう入れませんと、キャンパーを断っているようです。
もう暫く走ると川向こうに見える
朽木オートキャンプ場。
ここも
テントがぎっしりたっているのが見えます。
と、R367号添いの各
キャンプ場、現在満杯状態です。
溢れた方(?)なのか?元々サバイバル指向の方なのかはわかりませんが、その辺の河原にテントを張ってる人も少なくありませんでした。
ふだんはこんな風なのに
梅ノ木キャンプ場
朽木大野地区河原(通称:朽木キャンプ場)
朽木オートキャンプ場
いやはや、こんな賑やかなR367初めてでした、、、、
ゴールデンウイークって凄いんだなぁ・・・。
ふぅ。。。疲れたですぅ。
あっ!
忘れるところでした。
にわかキャンプ場、看板がたてられていました。
その名も『
渕和田キャンプ場』
まだ営業はしていないようですが、ほぼ完成していました。
綺麗になってましたよー
要チェックですね(^^
以上、R367号添い、
キャンプ場速報でした。(5/4)
===========================================
先ほど、
ラオウさんのブログで発見したのですが、、、、、
先日謎のキャンプ場として調査に行った『
牧キャンプ場』も・・・・
こんなことになっています!
ひぇ、、、、GW恐るべし(再)です。(5/5追記)