コウモリ事件も無事解決(居なくなってただけですけど)、気を取り直して
キャンプ地紹介、すすめてまいりますね(^-^
『
アセビ自然公園キャンプ場(アセビいこいの広場) 序章』で少々触れましたが、宿泊二日目の朝は
キャンプ場の草刈作業がありまして・・・・
確かに問合せた電話で聞いてはいましたが、、、、
『やっぱり、一旦どかなあかんかなぁ、、、?』ぐらいには考えながら、二人いつまでもまどろんでいたところ、、、、、
テントの外に出てビックリ(^^;
40人、いえ50人くらいいらっしゃったかもしれません。
作業の邪魔になってはいけないので、草刈が終わる時間を確認し、一時撤収を決めました。
さて・・・・、どこへ行こうか?
まぁ、下の健康センターでお風呂でも入ってやな、前の河原で朝ごはんでも作って食べてる間に草刈も終わるやろぉ
と、とりあえず来た道を少し戻って『健康パークあざい』に向かいました。
んが、、、センターは10時からで、まだ開いていません。
寝起き一番に一時撤収したため、朝のおしっこもまだです(T_T)ぅう
周辺を探すも、外にトイレらしい建物は見つからず・・・
センターのドアが少し隙間が開いていたので声をかけてみました。
ふぅ・・・すっきり!
小雨模様、しかも結構な風が吹いています。
どこで朝ごはんを作ろうか・・・・
少しウロウロしてみたものの、適当な場所も見当たらず、センター前の河原の橋の下がまだなんとか雨を凌げるんじゃないかと、再び健康センターへ舞い戻り、椅子、鍋、食材を持ってウロウロしていたら、今度はセンターの方に声を掛けられてしまいました(^^;
事情を説明すると、向かいの河原は有料の釣り場だそうで、釣りをしない人は・・・・とのことでしたが、ちょっとだけならと許可を得る事が出来ました(^^ホッ
では、私たちのデイキャンプ(?)地となった、『健康パークあざい』前にある河原『フィッシングサイト』をご紹介したしますっ
まず、サイト(?)の様子はこんな感じ
綺麗な川です(^^
小雨のため、橋の下に、風が強いので物陰に、椅子を設置(^^;
キャンプ場の水は出ませんでしたが、ここには水道もあります!
しかも、水道水なので飲んでもOKだそうです。
おなかすいたよぉ~
早く朝ごはんを作りましょう
メニューは、簡単に出来る『天ぷらそば』
天ぷらは、現地に向かう途中、長浜のジャスコで出来合いのを仕入れてあります。
ビールの空き缶で作った手作りのアルコールバーナーにアルコールを注いで
五徳は河原の石
少々斜めになっていても、水がこぼれなければ気にしてはいけません(^^;
そば湯がき用と、つゆ用、ふらんぢぁ2バーナーの登場です(^^
硬めにゆがいたそばを汁の中へ
アルコールバーナーがまだ燃えていたので、天ぷらもあぶって温めます
ダーリンは掻き揚げ、あたしはエビ天(^-^
そばを作っている最中、手提げ金庫と釣り竿を持ったおっちゃんがやってきました。
なんでも、家でごろごろしてたら『フィッシングサイトの受付にいってくれ』と電話がかかってきたとのこと。
自分も釣りをするつもりでやってきたようです。
このおっちゃん、『えぇバーナー持ってるな』とか声をかけながら、そしてなにやらブツブツいいながら、その辺に落ちてた錆錆の脚立とかを運んできてます。
『なにしてるんやろ?』と思っていると、脚立と、やっぱりその辺にかぶせてあったブルーシートを使って風防をこしらえてくれました。
『この辺は風がきついからなぁ』とかいいながら。
風防の陰でヌクヌクとおそばをいただきますぅぅ
おっちゃんありがとー
<追記>
アセビ自然公園、
poppopoさんが追認に行ってくれてます。こちらもご参考に。