高取山ふれあい公園(本編)

nandk

2007年06月01日 07:34

そういう訳で・・・

大君ケ畑キャンプ場を後にした私たちは、大君ケ畑撃沈の際の予備地として調べておいた『高取山ふれあい公園』へと車を進めました。



予め電話をしようと思うのですが、時刻は間もなく18時。公営の施設のようですし、定時は過ぎています。
電話をしても誰も出ないかもしれません・・・

しかも、事前に予備地と調べておいたにもかかわらず、電話番号メモってきていません(^^;

さらに、、、大君ケ畑はソフトバンクしか携帯は繋がりません。
生憎、ソフトバンクの携帯は、ついこないだ新しいのに買い換えたばかりで、PCとの接続に必要な機器はまだ持っていません。
(ちなみに、、、ソケットの形はFOMAと同じなのですが、FOMAのが使えたりはしませんかね、、、)

うぅ、、、

ネットに接続できれば、ふらんぢぁの滋賀県内キャンプ場リスト(さくいん)で、高取山ふれあい公園の電話番号は調べられるはずなので、とりあえず高取山へ向かい走行。

暫く走ると3キャリアとも繋がるようになりほっとひと安心。
急ぎ電話をかけてみましょう!

プルルルル・・・・ 呼び出ています。

ガチャッ  お、誰か出てくれました!

『今夜、キャンプしたいんですが・・・・』
『いやー、予約が入っていなかったから、今日は夜勤の者がいないので・・・』

(あ、あかん、この先の言葉を言わせては断られてしまう!)

全部を聞くまでに、現在地を告げ、もうそこまで来ていると状況を伝えると、運のいいことに、この日は宴会が入っているとかで日勤の方がもう暫く管理室にいるとのこと、夜間は無人になることを了解の上で、なんとかOKしていただきました。

よ、よかったぁぁぁ(T_T)
(夜間、誰もいない方が気兼ねしないでむしろえぇですしね)

  

さすが公営のキャンプ場、道路の要所要所に道案内の看板が出ていて迷う事も無く、電話を切ってから10分後くらいに到着(^^;

仰っていたように、ふれあいセンター内は森林組合(?)が宴会中です。
しかもたけなわのご様子、、、

翌日、私たちは17時に高取山ふれあい公園を後にしたのですが、宴会も宿泊もなかったからでしょう、17時になると職員の方たちは急ぎ退園、17時5分には管理室の鍵が閉められていました(^^;

この宴会がなければ、誰もいない管理室に電話が鳴るだけで、こうして宿泊もできなかったことでしょう。。。ラッキーでした。




受付を済ませ、なんとか明るいうちにテント設営完了!

暫くすると日勤の職員さんが、
『帰ります』と挨拶に来られ、高取山まるごと、(¥1400で!)貸切にしていただきました(^^;



落ち着いたことですし、キャンプ場紹介してまいりますね(^-^




高取山ふれあい公園の案内地図です。




このキャンプ場、キャンプエリアが1000平米もある(ってことかな?)上に、設備もいろいろ・・・・ありすぎで、、、、写真が撮りきれませんでした(^^;

気になる設備(トイレ、炊事場、サイト等)は撮影してきましたが、私たちが使わない設備はカットさせていただいています。

紹介しきれなかった設備は、高取山の公式ページにちょこっと掲載されていますので参考になさってください(^^;


  

まずは、気になるトイレ。
久しぶりに綺麗な水洗トイレを使わせていただきました(T_T)クゥー
綺麗にしていただいて、ありがとうございますぅ(T_T)

やっぱ綺麗なトイレはえぇなぁ。




えっ?!授乳室!?

授乳室もあるようです。
鍵が閉まっていたので中の様子は撮れませんでしたが・・・
赤ちゃんを連れてキャンプもOKです!

ってか、、、テントの中で授乳してもええような気もしますけど、、、、
いやいや、そもそも、乳飲み子連れでキャンプにくる方っているんでしょうか?

まぁ、あってじゃまになる設備でもありませんし、あれば使う人もいるのかもしれません(^^;
安心して赤ちゃんを連れてこられそうです(^^;



続いては炊事棟



ここもよーに充実しています。


  

でっかいお釜!
え、、、炊事場にボディソープまで置いてありますよ?

ちょっとプシュッとしてみましょう。

手洗い用でしょうか?入れ物がボディソープなだけで中には石鹸が入っているようです(^^;
ここも、すんごーく綺麗に清掃されていて気持ちいいです(^-^


 

私たちはグラタン(別記事にて)を作ったので使いませんでしたが、いろんなタイプの炉が用意されています。




バンガローはまるで別荘のよう・・・


  

凄いです!?
冷暖房完備、給湯器付き、そして
な、な、な、なんと、セコムしてますよぉぉぉ!(必要なんでしょうか、、、、?)


  

アセビ自然公園のアスレチックとは違って、安心して使えるフィールドアスレチックもあります(^^;



サイトは・・・あちこちにいっぱいあるのですが、、、

 

私たちがテントを張ったのは森林の方ですが、




見晴らしのいい高台ありぃの、


 

小川のそばありぃの




芝生ありぃのと、バラエティーに富むサイトの数々!


 

こちらはオートキャンプ場。
さすがオートキャンプサイト、テントを設営する区画は3m角と、テントサイト同様ですが、、、、電源も水道もあります!


ひとつ、難点を云えば、サイトは全て区画されているのですが、どのサイトも隣との距離が近い!

1区画も狭い(3×3m)ので、グループで行って2~3サイトづつに固まって配置されている森林のエリアなんかをまとめて借りちゃえば気にはならないと思うのですが、そうでもなければ、混雑しているときにはかなり辛いと思います。




そして、さらにさらに、さらに、お風呂まで入れちゃうんですよぉ~
寒い時期は一日くらいお風呂入らなくてもええかもですけど、暑くなるとお風呂も入りたいですよねぇ・・・




と、まぁ、高規格でありながらもリーズナブル、かつ野趣あふれる、ほっぱっぱキャンプ場でした(^^v

続いての記事は高取山ハイキングコースを紹介いたしますね(^-^


あなたにおススメの記事
関連記事