焼きサンド風生サンド in つつじ平野営場

nandk

2007年10月24日 06:18

いよいよつつじ平野営場での最後の記事となります。



さて、ジャガバターを夜食に頂いて、焚き木もなくなったとき、ポツリポツリと雨が・・・

なんてタイミングでしょう!
焚き火が終わるのを待っていてくれたようです(^^;

ま、お片づけが終わるまでは待ってくれなかったので、少々濡れましたが・・・贅沢言ってはいけません。
焚き火が出来たのは儲けもの。。。
急ぎお片づけを済ませて、雨音の子守唄で就寝。

雨音って、よー寝れますね(^^; 夜が明けてもそこそこ暗いですし、、、

しかし、寝ているだけなのにお腹は空いてくるもので、思い切りグズグズと惰眠を貪った後、遅めの朝食準備にとりかかります。

山用のインスタントコーンスープに、久々焼きサンドの予定です(^^


あ・・・・
一晩寝たらすっかり忘れていました(^^;
ウルトラバーナー、、、、もう使えなかったんだぁ(T_T)

消し炭はあるのですが・・・
着火材も持って来ていないし、ダンボール等火付けに使えそうなものは昨夜焚き火で燃してしまったし・・・
チャッカマンで炭に火をつけるのは大変そう、、、ってかつくんか?

うーん・・・・



そこで、非常用コンロ『エスビット』の登場です!




目玉焼きは、1個燃えきるまでに焼きあがりました!




次はスープのお湯を沸かしましょう。
500ccくらいでしょうか?
目玉焼きは意外に早かったのに、水はなかなか沸きません・・・
結局2.5個使ってやっと沸騰




スイートコーンを追加して、ちょっと豪華なコーンスープの出来上がりです(^^
あ、ドライパセリも持ってくればよかったー。

焼きサンドにしたかったけど、、、生サンドでも美味しそうです(^^;


これだけを作るのに、エスビット3.5個
これだけの燃料消費は多いのか少ないのか・・・??



この記事のカテゴリーを『レシピってほどじゃ』ではなく『考察アウトドアクッキング』にしたのは・・・
アウトドアクッキングに欠かせない『コンロ』、燃料はいったい何がいいのか?

ガスポン事件以来、悩ましい課題です。。。


あなたにおススメの記事
関連記事