週末も休む事なく働くふらんぢぁです。
kちゃんもがんばりやと肩を叩かれ・・・、
仕事のふりでブログを書くワタクシkです(^^;
次のお休みは、来週の木曜に決定。。。
それまで、お仕事(含ブログ)がんばりますぅ
出撃不能の間に途中になっている『アセビ自然公園キャンプ場』でのお話と、『高取山ふれあい公園』をキチッと完結させようと思います(・_・)キリリッ
ぁあ、新しいテントの紹介もまだだし、増えたグッズの事も書きたいしぃ
ウン、がんばるで!
kちゃん、、、、仕事はよ・・・・
何やらボソッと聞こえた気もしますが、気にしてはいけません。
前回の『アセビ自然公園キャンプ場』紹介が完結する前に今回の『高取山ふれあい公園』へ出発してしまったもので・・・・アセビの話が少々残っております。。。
話題がアチコチとんで、ややこしくて申し訳ないのですが、、高取山ふれあい公園のキャンプ場&ハイキングコース紹介が終わったところで、前回のアセビ自然公園キャンプ場の話に戻らせていただきます(^^;
『
アセビ自然公園キャンプ場』、キャンプ場名にもなっている『アセビ』とは何か、ご存知でしょうか?
不覚にも、名前にもなっている『アセビ』の事を調べもしないでキャンプ場入りし、『アセビ』とは何かもわからないまま散歩に行ってしまいました。
アセビを求めて・・・
お散歩スタートです。
たぶんね、植物だと思うんですよ。
名前になっているくらいだから、その植物がいっぱい生えているとか・・・
非常にめずらしい植物で、この公園内のどこかに密かに生息していて、運が良ければ見られるとか・・・
はたして、『アセビ』は、カメラに収める事が出来ているのでしょうか・・・・
公園内で一番良く見かけたのは、この花。
スギに絡まって、高いところにまで花を咲かせていました。
でも、これって『藤』やんなぁ?
もしかしたら、苔やきのこの類かもしれません。
キャンプ場の端っこにあったフィールドアスレチックのロープに生えていた小さな赤いきのこ?でっかい赤い苔?
こうして見ていくと、いろんなキノコが生えています。
この白いのはキノコ?虫の巣?
キノコを食べに来た虫? それとも巣から出てきた虫?
先っぽの白いヒョロヒョロしたこの植物はいったい何でしょ?
地面からいっぱい生えていて、先っぽの白いところは光ってるようにも見えます。
宇宙(?)というかSFというか、っぽい雰囲気。
アセビって・・・何やろ、、、?
実かもしれません。それは『アケビ』やろって言われそうですが、
『アセビ』も実が有名なのかもしれません、、、
これも実かな?
これは、、、実ちゃうやんなぁ? 蕾?
こうして見ていくと、いろんな実がなっていることに驚き!
うーん、、アセビって何やろ、、、、?
めずらしい草花かな?
こんな花は見た事ないですよ?
これなんちゃうんかな?
十文字になった茎、怪しいですね。。。
しかもお花もかわいいし、これなんちゃうん?
いやいや、これ、これ、アセビ候補一押しですよ!
ツルツルの光沢ある厚めの葉に、赤い花(?)。
薬草っぽくないですか???(想像です、、)
アセビって、薬草なのかも?!
これは・・・つつじの蕾ですよねぇ?
なんとも妖艶なつつじ(?)です。
なんというか、、誘われやってきた虫とか食べちゃいそうな雰囲気を持つつつじっぽい花、
つつじっぽいけど、実はこれがアセビちゃうんかなぁ??
佇まいが清楚で、優しそう。
虫たちが悩み事とか、相談に来ていそうです。
とか、言い出したら、この花も保険室の先生っぽです。
ちょっと厳しそうというか、先生と生徒の境界線をしっかり引いていらっしゃるというか・・
一段高い所にいらっしゃる、憧れの先生ってところでしょうか。。。?
だんだんわけわかんなくなってきましたよ(^^;
写真ブレブレですが、、、このお散歩で、私が一番気に入ったお花がこれ!
摘んで、持って帰ってテントのテーブルに飾ろうと思っていたのに、すっかり忘れてしまいました(T_T)
、ってか、『アセビ』探してるんですけどね(--;)
困ったなぁ、、、
何でもかーでも、アセビに見えてきちゃいますよぉ、、、
いつもなら見落としてしまいそうな、黄色いかわいい花・・
ここにも、ここにも・・・
これはなんでしょ?
茎に花が???
きっと、これがアセビ!!!!?
紫色のかわいいお花・・・
いよいよ、お花なのかなんなのかわからない植物もアセビに見えてきています、、、、
とげとげ、ゲジゲジっぽ、苔っぽ、、、、
どれも、これがアセビって言われれば納得しそう、、、
僕の大嫌いな植物、『アセビ』は、この中にあるのでしょうか?!
いったい、アセビって、何だったんでしょうね・・・・