ふらんぢぁ簡単
アウトドアクッキングファンのみなさま、(←おるんか、、、?)
お待たせしました!(誰かに待ってましたって言ってもらいたいもんです・・・・)
寒くなってくると暖かいシチューやスープがいいよね ってことで、今回ダーリンが作ってくれたのはビーフンのガラスープ。
お手軽簡単が基本なので、例によって・・・レシピってほどでもありませんがとりあえず・・・(笑)
<材料>
・トリガラ
・八角
・にんにく
・ねぎ(青いところ)
・しょうが
・キクラゲ
・ビーフン
・塩
・こしょう
・しょうゆ(←白しょうゆのほうがいいかも?)
七輪の火をよーにいこして、
中華鍋の水が沸騰したら、トリガラと八角、そしてにおい消しのスライスしたしょうがと、ザク切りのねぎ(青いところ)を入れます。
蓋をして・・・グツグツ炊きます。
ひたすらグツグツ・・・ 八角のいい匂いがしてきますぅぅ
時々水と炭を足しながら、手持ち無沙汰。
そうだ、
ネイチャーストーブで暖を取ろう!
と、とにかく、、、よーに燃えました。暖かいですが、、、初めての今回はちょっと慌てました、、、(←これはまた別の記事にて紹介します)
まだまだグツグツ・・・ 煮込んで煮込んで・・・
お鍋の中も、あたしのお目目も、とろけてきました(*_*)
ぁあん、もうだめっ。 おやすみなさい・・・
向こうから昇って来るのは朝日です、、、
で、夕飯・・・まだかなぁ?
昨日の午後より煮込み続けたトリガラ、もうそろそろかな?
ダーリンがいない間に蓋を開けてチェック! ワクワク
ここで、ニンニクを入れます。
スライスしたニンニクを入れたのですが、すりおろしたほうが早く食べられてよかったかも・・・
この後、スライスニンニクがとろけるまで更に煮る事になろうとは・・・(T_T)ほろほろ
下ごしらえ担当の私の失敗です、、、
湯気の昇る鍋の向こうにダーリンがいて青空が広がっていて・・・
ぁあん、しあわせですぅぅぅ
早くスープが飲めたらもっとしあわせです、、、お腹ぺこぺこ(T_T)
水で戻したきくらげさん。早くスープの中に入りたがってますよー
白菜とキクラゲが入りました! 先が見えてきましたよぉぉぉ
味を調えて
おしょうゆ入れたら色がやけに濃ゆぅなりました(あたりまえだけど、、、)
白しょうゆの方がよかったんちゃうん? ボソッ、、
いい匂いがしています! あたしも味見したいですよぉ
ラストのビーフン投入!
出来上がりっ!
お好みで、パリパリのフライドオニオンも一つまみ入れてもいいかも?
朝っぱらからですが・・・・夕食なので、フランジアも添えて、いっただきまーす!
う、う、う、うまい! ありがとぉぉぉ
ご馳走様のあとは、トイレットペーパーで拭いて、重曹でお片づけ。
中華鍋を
七輪の残り火でよーに焼いておきます。
おなかいっぱい、お昼寝したら、彼岸花見に行こうね(^^
今回新しいお道具も登場したので、ちょこっとアウトドアクッキング道具も紹介しておきますぅ
中華鍋、鍋蓋、
七輪、お玉、炭、着火剤、トーチ(←今回購入した優れもの)
灰汁取りシートがあった方が絶対いいですが、忘れました、、、
ちなみに、これが今回から登場したアイテム、『
ポケトーチ』です。100円ライターを入れて使います。
SOTO ポケトーチ
風が吹いていても火の点きがいいし、余っている100円ライターが使えるっていうので購入。
しかも、100円ライターをそのまま使うよりも長持ちするんだって
結構勢いがよく、火の先っぽまで見えないので、人に向かって着火したら危ないですぅぅぅ
チャッカマンが無くなる度に購入するより経済的!