リベンジ担々麺 in 大原ダムキャンプ場

nandk

2007年06月27日 04:32

最近琵琶湖の向こう側に進出しはじめてから気になっているのが、『熱烈タンタン麺』の看板。

(しまったっ!看板の写真を撮っておけばよかった、、、、と反省。せめてお店のサイトでも紹介しようと思いましたが、、、、、なんともショボ過ぎで、、、、、なぜだか私の方が恥ずかしくなります→熱烈タンタン麺 麺こく

単純な私は、よーに目立つ看板につられてしまって、、、担々麺が食べたくてしかたありません。。。

『キャンプの帰りに食べて帰ろなー』と、言いつつ、道が混むという理由から、もう少しで麺こくのお店やのに、県道に迂回・・・。

そうなるとよけいに気になるし食べたいじゃないですかぁぁぁ


と、いうわけで、大原ダムキャンプ場での夕飯メニューは『担々麺(リベンジ編)』となりました。


『あれ?担々麺って、作ってなかったっけ?』と、覚えていらっしゃる方がいるかどうかわかりませんが、担々麺は、謎キャンプ場解明キャンプスタート時の、牧キャンプ場(通称)で作りました。

結果は・・・
まずくはなかったので完食』 

↑うーん、、、これって悔しいですよね(^^;


この日の反省点を踏まえ、『担々麺』作って参りましょう!



※ 先々週のキャンプ『大原ダムキャンプ場』の記事が完結していないので、、、とりあえず順番に参りますぅ(^^;

今週のキャンプまでには、、、先週の『葛川キャンプ村』でのお話も終われたらいいなぁ・・・

あぁ、そういえば、、ogawaのステイシーも紹介したいんですよぉ(T_T)
この度のザンザン降り雨キャンの話もありますし・・・



と、あれこれ書きたいことはあれども、一気にはできないので、まずは先々週の大原ダムキャンプ場『リベンジ担々麺』からっ!






前回の反省点は僅か2点。

1、『とりやさいみそは担々麺には不向きである』
2、『ネギの入れすぎに注意(入れるなら十分に水でさらそう)』



<道具>

炭、ユニセラ、中華鍋(大)、中華鍋(小)、ジャーレン、トング、ネイチャーストーブ、焚き木、コフランのマッチ、ウルトラバーナー、火消壷(小)、食器、箸、おたま、クッキングペーパー



<材料>

豚挽肉、ねぎ、にんにく、生姜、ラー油、甜面醤、豆板醤、ごま油、すりゴマ、赤ワイン、中華麺、とろみちゃん(片栗粉)、塩、胡椒、サラダ油、ガラスープ、しょうゆ


<レシピ>

以前作った時のレシピには『今回は火元が3点も登場する等、大忙しのアウトドアクッキングとなりました。』等と書いてあるのですが・・・

今思い起こすと、そんなに忙しがしかったっけなぁ(^^;

 

干ししいたけを水につけておきます。
ネギ、生姜、ニンニクを刻んでおきます。



下準備完了です(^^;


では作ります!


この日はネイチャーストーブで焚き火をしていたので、
ユニセラ用の炭は、焚き火の中に炭を入れておいて火おこしすることにしましょう。


まずは具。
ウルトラバーナー+中華鍋(小)で作ります。

  


熱した中華鍋(小)にサラダ油
ネギ、生姜、ニンニクを炒め、香りが出たら豆板醤、しいたけも混ぜます。



挽肉も投入、ほぐしてほぐして・・・よーに炒め、赤ワイン(酒)を入れます。



ウルトラバーナーの火力をちょこっとお見せしましょう(^-^

  

さすが、ウルトラと名付けているだけあって、ガンガン強火!
(腕の方は置いといて・・・)本格中華も出来そうです(^-^


  

ガラスープ、塩、コショウ、ラー油、ごま油、甜面醤で味付けていきます。
分量は・・・味見しぃしぃ適当にです(^^;
最後はとろみちゃん(片栗粉)でトロミをつけます。




ラー油をもうちょっと足して・・・
コネコネしたら、蓋をして、スープが出来るまでちょっと待っててもらいます。



焚き火中のネイチャーストーブからいこった炭をユニセラに移して、スープを作りましょう(^-^

  

熱した中華鍋(大)にサラダ油、
ネギ、生姜、ニンニクを炒めて香りだし。


  

ウォータージャグより水を入れます。
沸騰したら醤油、塩、ガラスープで味をつけていきます。



もちろん分量は味見しぃしぃ適当に、、、です(^^;
スープが出来上がったら、ジャーレンにキッチンペーパーを乗せ、濾します。



お鍋は中華鍋大小の2個しか持ち歩いていないので、ひとまず食器に入れて、食器で蓋(^^;


中華鍋(大)、大忙しです。
次は麺を茹でます。


 

硬めに茹でたかったんですけど、、、ちょい伸びぎみ(^^;
ジャーレンで湯をきり、



中華鍋(大)を空けたら、少し冷めてしまったスープを戻しウルトラバーナーで再沸騰させます。

具(肉味噌)も、ユニセラで温めなおしておきます。

湯きりした中華麺は、一旦スープが入っている中華鍋に戻しほぐします。

(ここんところは忙しくて、写真撮る暇なし、、、)


  

ネギ、具(肉辛味噌)、を乗せてでっきあがりー!
麺は少々延びているように見えますが・・・
食べたときはそんなに気になりませんでした。

ええ、もっちろん、めちゃウマですとも!
ばんざーい、バンザーィ!




フランジアを添えて・・・といきたいところでしたが、
大原ダム付近にはフランヂアは売っていませんでした(T_T)
今回は、ライチ酒でかんぱーい!


結局、大原ダムからの帰り道、熱烈タンタン麺 麺こく 守山店に行ってみました。
タンタン麺、スーパータンタン麺もおいしかったですが、思いの外チャーハンがお勧めです。
石焼ビビンバみたいにして出てきます。


あなたにおススメの記事
関連記事