牛筋卵クッパ

nandk

2006年10月15日 01:21

さて、これが最後の夜ご飯です。何だかわかりますか・・・?_・;)



牛筋は青ねぎを入れて朝からずっと煮込み中なのですが、、、

「何が出来るん?」
何度ダーリンに聞いても「さぁ?」という返事が返ってくるだけ。
・・・どうやらいじわるで教えてくれないんぢゃないみたい。
この煮込み中の牛筋で何を作るか自分でもわからないようです(笑)

しかし・・・ダーリンを笑っているわけにはまいりません。
抜かった事が多い今回、ついに『煮込み料理』をリクエストしていたくせに、『なべぶた』まで忘れてきてしまいました(^^;ぁーぁ


抜かりその1・・・12Vのポータブル電源を忘れたおかげで、灯りの節約を余儀なくされ、月明かりと焚き火で一夜を過ごしました、、(でも、このほうがステキ!忘れてよかった。)
んが、今夜は曇り空ゆえ、月は期待できそうになく・・・焚き木も底を突きかけております(^^;ァチャー

抜かりその2・・・天ぷらそばの天ぷら忘れのおかげで冷たいざるそばを美味しくいただきました(^^;(夏日だったから、忘れてよかったのですぅ)

抜かりその3が・・・・鍋蓋です。
鍋のお湯はどんどん蒸発していくし、、なんとかしなければ・・・
忘れてよかったって言う理由もみつからず、、、、(^O^;  いざ、工作開始!
お皿とスプーンとホイルで『なべぶた』を作りました。


開け閉めもできるじゃないですかぁぁ!なかなかナイスです(^^v

これで安心して煮込んでおけますねっ


煮込んでいる間に今夜の焚き木でも拾いにいってきますぅぅ


結構拾ってこれましたよ!


さぁ、ちらっと蓋をとってみましょう



そろそろ牛筋もいい感じに煮えてきていますぅ(^^
スープもいい色ですよぉぉぉ(^^ワクワク
さすがグラム¥198の高級牛筋


水をさしさし、炭を足して、さらに煮込んでいるうちに


山間のかすかな夕焼けが見えてきました。


そろそろレシピと参りましょう(^^
というより、何が残っているのか、、、何を持って来ているのかチェック。。。
それで、何を作るか考えましょう(^O^;

残っている材料&調味料は・・・

にら
ねぎ
にんじん
ほうれんそう
もやし
ぜんまい(水煮)

冷ご飯
すりおろしにんにく
ゴマ油
コチュジャン
キムチの素
ガラスープ
鷹の爪
しょうゆ
味の素

こしょう (不要)
かつおだし (不要)
こんぶだし (不要)
みりん (不要)
コンソメ (不要)


牛筋は一日煮込んでホタホタに(^^


残った材料を全部入れてしまいます。

味付けは和洋中なんでもOKなんやけど、、さぁ、どうする?


焚き火にあたりながら、お野菜が煮える間に考えるそうです、、、


鷹の爪、コチュジャンが入りました。どうやら韓国風になるらしい。


すりおろしにんにくです。


おしょうゆ、ガラスープ、味の素が入りました。

グツグツ沸騰するまで待って

いや、沸騰を待てなくって


とき卵を入れちゃったんだ。(^^;ぅ、、、


残りの冷ご飯も入れちゃえっ


グツグツ煮えたら、ごま油を入れて『牛筋卵クッパ』の出来上がり!
(クイズに答えてくれた夕凪さん、惜しかったですぅぅぅ)


きざみねぎを乗せて、ウーロン茶でいただきますぅ。
とき卵がなかなか固まらなかったからちょっと見栄えが悪いけど、、、
ほっかほかあったまるし、牛筋がよーに溶け込んで、めちゃうまっ!

あれっ??? 牛筋ないで? どこいったんやろ?
と、思ったら、2~3センチくらいになった牛筋が数切れ入っていました。
こんなにとろっとろに溶けちゃうんですね(驚)


食卓に酒類がないなんて、、、もしかして初めて?
定番のフランジアは夕刻無くなってしまいました(T_T)しくしく。


あなたにおススメの記事
関連記事