アウトドアクッキング記事、ちょっと追いついてまいりました(^^
さかのぼること、8日前、
梅ノ木キャンプ場メンテナンス
キャンプでの
アウトドアクッキングは『ちゃんこ鍋』
これまた・・・レシピってほどぢゃありませんね(苦笑)
思い起こせば、ハヤブサ撮影で彷徨った末、
梅ノ木キャンプ場(12/22~24日)に到着したのは日付も変わろうとしている0時前・・・
予定では最初の夜は、鶏をハーブやオリーブオイルで漬け込んで焼く予定だったんですが・・・
夕飯の時間をとっくに過ぎ、おなかぺこぺこ状態のため、翌日の夜に食べるはずのちゃんこ鍋に変更しました。
結局『鶏』は、撤収後自宅で食べたので
アウトドアクッキングレシピには登場できなくなりました(T_T)
結構凝ったお料理だったんですけどね、、、残念ですぅ(T_T)
砂や枯葉が(たまには虫さんも、、、)お料理の中に舞い込まないと、ふらんぢぁ完全
アウトドアクッキングレシピには載せられません。
またアウトドアで
七輪中華鍋で作った時に紹介します(^^;
では、ふらんぢぁ風ちゃんこ鍋レシピまいりまーす!
(ほんとにちゃんこ鍋なのかどうかもよくわからないので、ふらんぢぁ風ってことにしておきます。。。)
<道具>
七輪、
中華鍋(大)
<材料>
鍋の具: 豚薄切り、鶏肉、白菜、長ネギ(白いところは鍋の具、青いところは薬味にする)、泥付きごぼう、にんじん、結び糸こんにゃく、豆腐、油揚げ、餅入り巾着、うずら巻き
おつゆ: こんぶ、鰹だし、みりん、酒、塩、しょうゆ、鷹の爪、千切り土しょうが、
薬味: 京七味、しょうが汁(千切りにした土生姜の残りをすりおろして搾ります)、ねぎ
<作り方>
・
七輪に水を入れた
中華鍋大を乗せ、昆布を入れてだし汁を作ります。
・昆布の出汁がとれたら、昆布をあげて、千切りしょうが、鰹だし、しょうゆ、酒、みりん、味の素、しょうゆ、塩で味を調えます。
・鍋の具を入れます。
にんじんやごぼう等、煮えにくそうなものから入れていきます。
こんにゃくやうずら巻きはさっと湯通しするといいのですが、、、アウトドアなので気にせずそのままで、、、煮えにくそうなものから入れましょう(あたりまえか 笑)。
うずら巻きのような練り物はよーにでっかくなっちゃうので最後に入れたほうがいいかと、、、
食べはじめたものの、しょうがだけでは少々物足りなくて鷹の爪を鍋に入れました。
辛さが増してあったまりますぅ(^^;
煮えたものから器に取って、薬味(七味、ねぎ、しょうが汁)を入れていたばきまーす!
今まで雨のせいにしていた
テント内でのお食事ですが・・・・
ついに雨も降っていないのに
テント内に七輪を持ち込み食事するようになりました、、、
だって、、、寒くて、、、焚き火の準備が出来なかったんですぅ。。。
この軟弱ものぉぉぉぉ!