ふらんぢぁ風トムヤン鍋 in奥琵琶湖(12/27-28)

nandk

2007年01月02日 20:40

ふらんぢぁ風トムヤム鍋 in奥琵琶湖(12/27-28)
クリスマスイブイブキャンプは2食しかたべなかったおかげで、、、、(ぉい;)
ついに昨年のラストキャンプ奥琵琶湖キャンプ場12/27-28)でのアウトドアクッキングに突入できますっ!

この日も到着が夜だったので、、、、、鍋です、、、

今回は、ふらんぢぁ風トムヤン鍋。
酢とレモン汁、レモングラス、しょうが、鷹の爪で味付けたらトムヤンってことで、、、、トムヤン鍋。
鍋ですから、、、なんでもOKということで、具材は殆ど冷蔵庫の残りものを持ち出しです(^^;



<道具>
七輪中華鍋、サトウのガスバーナー、ちびネイチャーストーブ、炭

<材料>
白菜、白ねぎ、餅入り巾着、結び糸こんにゃく、うずら巻き、鶏肉、豚薄切り肉、、、前回のちゃんこ鍋と同じやんってお思いかもしれませんが、、、残りものなので気にしてはいけません^^; 
ここからが買い足しです。
にら
以上です(^^;

味付け用には
酢、レモン汁、鷹の爪、にんにく、しょうが、レモングラス、みりん、香菜、ナンプラー、ガラスープ


<作り方>

さとうのガスバーナーにチビネイチャーストーブを乗せ中に炭を入れて火おこしします。

毎回着火剤を使うのは結構高くつくので、ガスにしたのですが、ちびネイチャーストーブに入れるっていうのがなかなかグッド!

着火剤使用時より早く火がつきます。

安売りのカセットガスは毛布等にくるんで温めておかないと危険です、、、
ガスが上手く気化せず突然ボワーッと燃え上がったかと思うと、ボッボッボと、しょぼしょぼになって消えてしまったりします。
雨が降っていても、テントの中での火おこしは危険なのでパラソル等で雨よけしながら外でしましょう(^^;
毎回ガスを使うときは怖い思いをしていますので、、、、思い切ってプレミアガスを試してみようかと思っています。




・こうして火おこししている間に、材料を食べやすい大きさにザクザク切っておきます。

・いこった炭を七輪に入れて中華鍋の水を湯沸させます。

・沸騰したら『味付け用材料』でスープを作ります。



・煮えにくいものから投入一旦蓋をしてグツグツ・・・



・煮えてきたら味を調え、最後に薄切りの豚肉を広げて



・煮えたものから器に取っていただきまーす!


あーーーーー、そうそう。

いつだったかtakaさんに指摘いただいたように、パクチー、入れたいんですよね。

家に、ドライのですけど、あるんですよ。いつも。

でも、なんでかいっつも持って出るのを忘れてるんですよねー。
このパクチーのことを書くことすら、既に忘れかけてるし(^^;


あなたにおススメの記事
関連記事