とりやさいみそキムチ鍋 in 久多キャンプ場

nandk

2007年04月24日 21:57

ナチュラムさんからお荷物が届いたのは、キャンプの準備も整い、さぁ出発というときでした。

いつものようにギアバックの中で、
『今回は何処いくんかなぁ? 雨模様やけど、大丈夫かな』 
出番待ちをしていた七輪君。

突然ギアバックのファスナーが開いて、
『ん?どうしたんや?なんか入れ忘れた物でもあったんか?』

ヒョイと出され・・・
『ぉいぉい、どないしたんや?! キャンプは行かへんのか?』

自分なしでキャンプはありえないと思っている七輪君。

台所の片隅に置かれ、、、

『なんや、雨やからキャンプは明日にするんかいな。
全くふらんぢぁさんも軟弱になったもんやなぁ。
昔は雷が鳴ってても出かけたもんやのにな(--^
そうや、あの嵐の翌日は、ボチョボチョに濡れた内側のセラミックがなかなか乾かなくて大変やったけど、俺はがんばったで、、、シミジミ
ところで、ふらんぢぁさん、俺がバッグから出されたってことは、今晩は家で焼きでもするんか?』

パチッと家の明かりが消え、鍵が閉まりました。
『やっぱりそうか、肉でも買いに行ったんやな。』





と、家でお留守番している『七輪』君の事を思うと、胸が痛むのですが・・・


いこいの里 久多キャンプ場の紹介も終わってしまいましたので、続いてはアウトドアクッキング『炭火+中華鍋レシピ』まいります(^^;





今回のキャンプより登場した、ユニセラちゃんのデビュー第一作目はこちら!
『とりやさいみそキムチ鍋』です。

またかい、、、、とお思いでしょうが、、
びわこ食品の『とりやさいみそ』は二人で食べるには大容量(900g)で、、、
しかも間もなく賞味期限が切れるというのに、まだ半分くらいしか減ってないんですぅぅ(T_T)
なので、ベースは『とりやさいみそ』を使う事にしました、、、、

しかぁぁぁし、今回は、『他の調味料は入れるな』というメーカーさんの注意書きを無視して、あれこれ投入(^^;
さて、、、、お味は???


<道具>

ユニセラ、炭、ちびネイチャーストーブ、ウルトラバーナー、火挟み、
中華鍋(大)、お玉、器、お箸、水切りネット、


<材料>

とりやさいみそ(びわこ食品)、鶏肉、豚薄切り肉、長ネギ、にら、豆腐、白菜、大根、えのき、油揚げ、モヤシ、にんにく、しょうが、ガラスープ、豆板醤、酒、昆布、


<レシピ>

火おこしは、いつものように、チビネイチャーストーブに炭を入れ、ウルトラバーナーで炙ります。

いこった炭を、ユニセラに投入!



中華鍋に酒、水、昆布を入れ沸かしし、その上に凍ったお肉を乗せて解凍します。

凍ったお肉を買ったわけではありません・・・『ロゴスの氷点下保冷材』2個をキャプテンスタッグのクーラーボックスに入れ、その中にお肉を入れておいたら・・・凍ってました(^^;




野菜は刻んで水切りネットに入れ分けておきます。
ネットは使用後、持ち帰って三角コーナーで使います。




沸騰してきたら、ガラスープ、豆板醤、とりやさいみそでざくっと味付けして、
(昆布はあげずに、食べちゃいます、、)
煮えにくいものから順に投入していきます。
よし、キムチも入れちゃおう




えーい、、もっと入れちゃえ(^^;




蓋をして、煮えるのを待ちましょう。
待ってる間に、ユニセラちゃんの活躍ぶりを少々・・・

このユニセラ、エネルギー効率というのか、炭を使う量がほんとに少ないです。

ほぼ10cm角の正立方体のちびネイチャーにいっぱいの炭、ユニセラに入る炭の量もそんなもんです。
けれども鍋と炭の距離が七輪より近いせいか、それで十分ですし、また熱効率がいいのか、途中で足した炭にも、すぐに火がつきます。


途中、ちょっと味見、醤油をちょこっと入れて、豆板醤やガラスープ、とりやさいみそ等、足りなさそうなものを足して、味を調えます。





ほら、もう煮えましたよー
早ぁぁぁい!




器に取りながら、いただきましょ(^-^

ぅーん、やっぱ『とりやさいみそ』って、すごいわ・・・
うんまいですっ!


あなたにおススメの記事
関連記事