鳥を撮り撮り、お散歩していると、何処に行っても会える常連の野鳥、ヒヨドリが何やら忙しそうにしています。
木に止まったり、地面に降りたり忙しそう。
何をしているんだろうと、近づいてみると・・・、
あっちでパクパク、こっちでパクパク、私たちにはおかまいなしで食べまくっています(--;
木の芽も食べたいし、つくしも食べたいし・・ってところでしょうか(--;
中華鍋いっぱいぺロリと平らげる私が、あまりヒヨのことはいえませんが、食いしん坊ですね、、、
一面つくしですっ!
おつまみにええやん。
摘んで帰ろうよ!
と、思ったのですが・・・、あいにく持ち帰り用の袋も何も持っていなくて断念(T_T)
改めて摘みに行ってきました(^^
でも・・、ちょっと日が経ってしまったために、シャキシャキだったつくしたち、ちょっぴり元気がありません。。
旬を逸してしまったのはちょっと悔しいですが、ヒヨに全部食べられてしまうのはもっと悔しいので、、、
摘んで帰って佃煮にする事に(^^
<つくしのピリカラ佃煮レシピ>
材料:
つくし、米のとぎ汁、しょうゆ、昆布、かつお、だしじゃこ、酒、みりん、砂糖、鷹の爪
作り方:
はかまと頭を取って、食べやすい大きさにパキッと折ってつくしの下準備。
これが結構大変、時間かかります(^^;
もやしの『ひげ取り』の5倍の時間を見積もってください。
少な目の水に、昆布、かつを、だしじゃこを入れてだし汁を作っておきます。
米のとぎ汁でつくしをさっと湯がいてアクを抜き、湯切りをします。
湯がいたつくしと、出汁をとった後の昆布ををだし汁に入れ、
しょうゆと酒をどばどばーっ、砂糖、みりんを適量投入
鷹の爪もお好みで適量浮かせます。
あとは弱火でコトコトコトコト煮込んで出来上がり。
佃煮だから、一晩寝かせたほうが美味しいような気がしますが、、、
ピリっとショリショリ、おつまみに、あったかごはんにお茶漬けに
旬の味、おいしいよ(^^