2006年09月10日
松の浦キャンプセンター
今回は買い物デー
100円ショップで2時間、スーパーのイズミヤで2時間、ホームセンターのコメリで1時間・・・
時間をかけただけあって、なかなかの収穫でした(^^v
便利グッズの紹介はまた別の記事で載せるとして・・・
今回のキャンプ地を紹介します。
松の浦キャンプセンター(滋賀県大津市)
めずらしくサバイバルではなく、キャンプ場にテントをはりました。
何でかっていうと、ついつい買い物に時間を取り過ぎて、明るいうちに設営にかからないとって焦ってただけなんだけど、、、、。

水がすんごーく綺麗で、背が届かないところでも湖底が見えるの!
長ーい砂浜に、キャンプ場っていってもサイトの区画がロープとかで仕切られてるわけでもなく、「開いてるとこに張っといて」っていわれるくらい、湖西らしいテキトーなとこです(笑)。
ここら辺の浜は国道から浜に出にくいんだけど、161号線、志賀駅前交差点を浜側、駅方面に入り、駅を超えてから少し浜沿いに北に行くと分かりやすいです。
駐車場も¥500(/晩)と廉いけど、唯一の難点は、設営料が高いっ。
テント一張¥4,000(/晩)
なんでや、、、、、。お兄さんに『2人やし』って交渉して¥2,000にまけてもらいました。
他、バーベキューは頭数で料金がかかるようです。
七輪ではとられませんでしたけど。
コンビニは、志賀駅前の交差点にヤマザキデイリーストアがありますが、夜10時過ぎには閉まってました。
それ以降は交差点を少し北に行くと、24hのローソンがあります。
地元の人が多いようで、9月になっても週末は結構混みあうようです。
土曜の朝起きたら・・・・5家族くらいの集団に我が家を囲むように村を作られてしまってました。
100円ショップで2時間、スーパーのイズミヤで2時間、ホームセンターのコメリで1時間・・・
時間をかけただけあって、なかなかの収穫でした(^^v
便利グッズの紹介はまた別の記事で載せるとして・・・
今回のキャンプ地を紹介します。

めずらしくサバイバルではなく、キャンプ場にテントをはりました。
何でかっていうと、ついつい買い物に時間を取り過ぎて、明るいうちに設営にかからないとって焦ってただけなんだけど、、、、。

水がすんごーく綺麗で、背が届かないところでも湖底が見えるの!
長ーい砂浜に、キャンプ場っていってもサイトの区画がロープとかで仕切られてるわけでもなく、「開いてるとこに張っといて」っていわれるくらい、湖西らしいテキトーなとこです(笑)。
ここら辺の浜は国道から浜に出にくいんだけど、161号線、志賀駅前交差点を浜側、駅方面に入り、駅を超えてから少し浜沿いに北に行くと分かりやすいです。
駐車場も¥500(/晩)と廉いけど、唯一の難点は、設営料が高いっ。
テント一張¥4,000(/晩)
なんでや、、、、、。お兄さんに『2人やし』って交渉して¥2,000にまけてもらいました。
他、バーベキューは頭数で料金がかかるようです。
七輪ではとられませんでしたけど。
コンビニは、志賀駅前の交差点にヤマザキデイリーストアがありますが、夜10時過ぎには閉まってました。
それ以降は交差点を少し北に行くと、24hのローソンがあります。
地元の人が多いようで、9月になっても週末は結構混みあうようです。
土曜の朝起きたら・・・・5家族くらいの集団に我が家を囲むように村を作られてしまってました。
Posted by nandk at 11:09│Comments(0)
│キャンプ地報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。