2007年04月11日
お花見キャンプ(高木浜オートキャンプ場~海津大崎)vol.1
お花見の季節ということで、今回は桜の名所『海津大崎』へ行こう!と、一路北へ
月曜、仕事を終えてからの出発で、家を出たのが午後9時過ぎ・・・
以前お世話になった井上旅館さんの海津大崎キャンプ場に宿泊するつもりで出発。
以前キャンプした時は、何の予約もせずいきなり訪問したので、今回もそのつもりだったのですが、海津に着くのは午後10時過ぎか、、、時間も時間なので、電話を入れると・・・
「お花見の時期はキャンプは出来ないんです」
とのこと。
その時は意味がよくわからないまま、4月より営業開始となっている二本松キャンプ場へ向かいました。
でも・・・、二本松キャンプ場、ロープがかかっていて、宿泊している人も居ない様子。
うーん、どうしよう?
海津大崎辺りの道路端は延々テープが張られていて、サバイバルできそうな場所もなく・・・、

少し戻って『マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場』に落ち着きました。

せっかくなので、桜の下にテント設営(^^

翌朝、海津大崎へお花見に行ってきました(^^
湖上タクシーなるものが走っていて、徒歩1時間半のところを5分で送迎してくれるってことで乗船してみる事に。
高木浜~海津大崎港、お値段、往復一人1000円也。

これってやっぱりこの時期だけなんでしょうか?
簡易的な船着場が高木浜に設営されていました。

普段は漁師をされているであろう、湖上タクシー研究会(というところが走らせているらしいです)の運転手さん。
(船内に入らず)外にいていいか、と聞くと、『うろうろしやんと座っといてや』とのこと。
そしていよいよ、しゅっぱーつ!

げげげ、、、、飛ばす飛ばす、、、怖ぁぁぁ
めちゃ早かったです(^^;
船の縁に軽ーく腰掛けてたくらいでは振り落とされそうです~。
しかも、一人や二人水に落ちても気が付いてくれなさそうな勢い。
船内、ちゃんと窓も開くので、おとなしく船内に納まっときましょう(^^;
多少なりとも、湖上からお花見気分を味わえるかと思っていたのですが、、、、、、、
無理です。
お花見はお花見船に乗ったほうがいいと思います。
高木浜からは大人一人3000円、海津大崎&二本松からは2000円でお花見船が出ています。
こちらは、のびーっと、琵琶湖っぺりを航行してくれますので、ゆっくり湖上からお花見が出来ます。

ぅわー、いっぱいさくらが咲いていますよぉぉぉ
間もなく到着ですぅ(わくわく)

海津大崎港に到着!
トイレは、海津大作港前に公衆トイレがあるのでそこで済ませておきましょう。
少なくとも大崎港から二本松水泳場より向こうのどこかまでの間は公衆トイレがありません。
月曜、仕事を終えてからの出発で、家を出たのが午後9時過ぎ・・・
以前お世話になった井上旅館さんの海津大崎キャンプ場に宿泊するつもりで出発。
以前キャンプした時は、何の予約もせずいきなり訪問したので、今回もそのつもりだったのですが、海津に着くのは午後10時過ぎか、、、時間も時間なので、電話を入れると・・・
「お花見の時期はキャンプは出来ないんです」
とのこと。
その時は意味がよくわからないまま、4月より営業開始となっている二本松キャンプ場へ向かいました。
でも・・・、二本松キャンプ場、ロープがかかっていて、宿泊している人も居ない様子。
うーん、どうしよう?
海津大崎辺りの道路端は延々テープが張られていて、サバイバルできそうな場所もなく・・・、

少し戻って『マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場』に落ち着きました。



せっかくなので、桜の下にテント設営(^^

翌朝、海津大崎へお花見に行ってきました(^^
湖上タクシーなるものが走っていて、徒歩1時間半のところを5分で送迎してくれるってことで乗船してみる事に。
高木浜~海津大崎港、お値段、往復一人1000円也。

これってやっぱりこの時期だけなんでしょうか?
簡易的な船着場が高木浜に設営されていました。

普段は漁師をされているであろう、湖上タクシー研究会(というところが走らせているらしいです)の運転手さん。
(船内に入らず)外にいていいか、と聞くと、『うろうろしやんと座っといてや』とのこと。
そしていよいよ、しゅっぱーつ!

げげげ、、、、飛ばす飛ばす、、、怖ぁぁぁ
めちゃ早かったです(^^;
船の縁に軽ーく腰掛けてたくらいでは振り落とされそうです~。
しかも、一人や二人水に落ちても気が付いてくれなさそうな勢い。
船内、ちゃんと窓も開くので、おとなしく船内に納まっときましょう(^^;
多少なりとも、湖上からお花見気分を味わえるかと思っていたのですが、、、、、、、
無理です。
お花見はお花見船に乗ったほうがいいと思います。
高木浜からは大人一人3000円、海津大崎&二本松からは2000円でお花見船が出ています。
こちらは、のびーっと、琵琶湖っぺりを航行してくれますので、ゆっくり湖上からお花見が出来ます。

ぅわー、いっぱいさくらが咲いていますよぉぉぉ
間もなく到着ですぅ(わくわく)

海津大崎港に到着!
トイレは、海津大作港前に公衆トイレがあるのでそこで済ませておきましょう。
少なくとも大崎港から二本松水泳場より向こうのどこかまでの間は公衆トイレがありません。
翌日、お花見に行って、井上旅館さんに断られ、二本松キャンプ場に宿泊客がない・・という、理由がわかりました・・・。
12月にはおサルが歩いていたのに


こんな人、人、人の中、テントなんて張っていられるはずもありません(^^;
キャンプできなくてよかったです、、、、
この続きはvol2で、、、
もう暫くお待ちくださいっ
12月にはおサルが歩いていたのに


こんな人、人、人の中、テントなんて張っていられるはずもありません(^^;
キャンプできなくてよかったです、、、、
この続きはvol2で、、、
もう暫くお待ちくださいっ
Posted by nandk at 19:05│Comments(0)
│キャンプ地報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。