2007年06月10日
すこやかの杜キャンプ場(本編)
昨日、一昨日と貸切キャンプしてきた『すこやかの杜キャンプ場(滋賀県東近江市小田苅町2004)』、写真の取り込みも終わりましたので、キャンプ場の様子を紹介してまいりますね(^-^
貸切でも大人一人一泊200円に変わりはありません(笑)
よーにダラダラ過ごしたい私たちは、一泊(10時~翌10時)料金¥200+デイキャンプ(10時~20時)料金¥100、合計一人300円、二人で600円をお支払いし、ゆっくりさせていただきました。
到着後、まずは木陰にベッドを置いてお昼寝(^-^
昼間はこの通り、めちゃんこ晴れていたのに、夕刻から雷雨(><)
仕方が無いので、、、今度はテントの中で夕寝(^^;
キャンプ出発前夜が徹夜だったせいもあるのですが、今回のキャンプは、ほんっとよく寝ました(^^;
ここ『すこやかの杜キャンプ場』は、街中にある、川っぺりの森林キャンプ場。
キャンプ場のお隣の繊維工場に来るトラックも走っていましたし、たぶん大きな車もOKだと思います。
位置関係は、愛知川があって、川っぺりに道、キャンプ場、その向こうに工場。
道も工場もすぐそばですが、木立が目隠ししてくれますので、それほどは気になりません。
入口を入ると、右手に管理室。
一週間前に書類を提出とか書かれていますが、、、、
遠方だと、電話であらかじめ予約しておけば、現地で書類を書いて提出すればいいようです。
私たちはそうでしたが、、、、宿泊予約される時に確認お願いします。
サイトマップです。
他にキャンパーさんはいないので好きなところにテント張っていいとのことで、
私たちは、キジがうろうろしていた第一サイトと第二サイトの間くらいにテントを設営しました。
第一も第二もキャンプ場内良く似た感じですが、、、
テントが張れそうなところをパシャパシャしてきました。
キャンプ場内の道です。
舗装はされていませんが、坂道でもなんでもなく、建物が両側にあるわけでもなく、大きな車もラクラク走行できると思います。
続いては設備を紹介しますね。
まずはトイレ。
こちらは身障者用トイレ(簡易水洗)です。
男性用、女性用。
ポットン式ですが、臭いもなく綺麗です。
トイレットペーパーも完備!
オープンキッチンと名付けられた炊事棟
炉がいっぱい!
夜は久々に焼きだったので、この炉でしようかとも思ったのですが・・・・二人の焼きにはちょっとでかすぎ深すぎ、、汚したくなかったですけど、、ユニセラで初焼き(^^;
オープンキッチンには電源もありますので、延長コードさえあれば、電源も取れます。
キャンプ場内の道すがら水道ありです、、
浜っぺりでもないのにシャワールーム完備!
但し、出るのは水だそうです(^^;
まだ少し寒いですぅ、、、、
そしてセイフティルーム!
その日のお当番のおっちゃんに、蛍の話を聞いている時・・・・
突然雷雨!、
慌てるおっちゃん。
「鍵は開けたあるさかい、早ぉ旦那さん起こしてセイフティルームへ入れ!」と・・
私としては蛍がどこにいるかなど、最後まで聞きたかったのですが・・・・
おっちゃんに背中を押され、ダーリンを起こしにテントの所に戻ります
ダーリンは寝ぼけ眼でベッドからテントの中へ入っただけで、セイフティルームへは至りませんでしたが、嵐などの時に非難する建物のようです。
すんごい雷雨ながらも、セイフティルームのお世話になることもありませんでしたが、目新しい設備でした(^_^;
もしかしたら・・・・雷雨の名目で、このハウスの中で寝てもOKだったのかもしれません。
この『すこやかの杜キャンプ場』かなりステキですよ(^-^
貸切でも大人一人一泊200円に変わりはありません(笑)
よーにダラダラ過ごしたい私たちは、一泊(10時~翌10時)料金¥200+デイキャンプ(10時~20時)料金¥100、合計一人300円、二人で600円をお支払いし、ゆっくりさせていただきました。
到着後、まずは木陰にベッドを置いてお昼寝(^-^
昼間はこの通り、めちゃんこ晴れていたのに、夕刻から雷雨(><)
仕方が無いので、、、今度はテントの中で夕寝(^^;
キャンプ出発前夜が徹夜だったせいもあるのですが、今回のキャンプは、ほんっとよく寝ました(^^;
ここ『すこやかの杜キャンプ場』は、街中にある、川っぺりの森林キャンプ場。
キャンプ場のお隣の繊維工場に来るトラックも走っていましたし、たぶん大きな車もOKだと思います。
位置関係は、愛知川があって、川っぺりに道、キャンプ場、その向こうに工場。
道も工場もすぐそばですが、木立が目隠ししてくれますので、それほどは気になりません。
入口を入ると、右手に管理室。
一週間前に書類を提出とか書かれていますが、、、、
遠方だと、電話であらかじめ予約しておけば、現地で書類を書いて提出すればいいようです。
私たちはそうでしたが、、、、宿泊予約される時に確認お願いします。
サイトマップです。
他にキャンパーさんはいないので好きなところにテント張っていいとのことで、
私たちは、キジがうろうろしていた第一サイトと第二サイトの間くらいにテントを設営しました。
第一も第二もキャンプ場内良く似た感じですが、、、
テントが張れそうなところをパシャパシャしてきました。
キャンプ場内の道です。
舗装はされていませんが、坂道でもなんでもなく、建物が両側にあるわけでもなく、大きな車もラクラク走行できると思います。
続いては設備を紹介しますね。
まずはトイレ。
こちらは身障者用トイレ(簡易水洗)です。
男性用、女性用。
ポットン式ですが、臭いもなく綺麗です。
トイレットペーパーも完備!
オープンキッチンと名付けられた炊事棟
炉がいっぱい!
夜は久々に焼きだったので、この炉でしようかとも思ったのですが・・・・二人の焼きにはちょっとでかすぎ深すぎ、、汚したくなかったですけど、、ユニセラで初焼き(^^;
オープンキッチンには電源もありますので、延長コードさえあれば、電源も取れます。
キャンプ場内の道すがら水道ありです、、
浜っぺりでもないのにシャワールーム完備!
但し、出るのは水だそうです(^^;
まだ少し寒いですぅ、、、、
そしてセイフティルーム!
その日のお当番のおっちゃんに、蛍の話を聞いている時・・・・
突然雷雨!、
慌てるおっちゃん。
「鍵は開けたあるさかい、早ぉ旦那さん起こしてセイフティルームへ入れ!」と・・
私としては蛍がどこにいるかなど、最後まで聞きたかったのですが・・・・
おっちゃんに背中を押され、ダーリンを起こしにテントの所に戻ります
ダーリンは寝ぼけ眼でベッドからテントの中へ入っただけで、セイフティルームへは至りませんでしたが、嵐などの時に非難する建物のようです。
すんごい雷雨ながらも、セイフティルームのお世話になることもありませんでしたが、目新しい設備でした(^_^;
もしかしたら・・・・雷雨の名目で、このハウスの中で寝てもOKだったのかもしれません。
この『すこやかの杜キャンプ場』かなりステキですよ(^-^
Posted by nandk at 02:51│Comments(5)
│キャンプ地報告
この記事へのコメント
おかえりなさませ~!
うぉっ!ここ「あれー?ここキャンプ場?」なんて感じに前まで行ったことありますよー。
中までは入ってないのですがこんな感じなんですね。なかなか快適そうですねー。
この川に大凧上げ見物にも以前行きました。なかなか気持ちいい所ですよね。
うぉっ!ここ「あれー?ここキャンプ場?」なんて感じに前まで行ったことありますよー。
中までは入ってないのですがこんな感じなんですね。なかなか快適そうですねー。
この川に大凧上げ見物にも以前行きました。なかなか気持ちいい所ですよね。
Posted by norinori at 2007年06月10日 11:30
norinori さんへ
わぁ!
前まで行った事あるんですかぁぁぁ
めちゃめちゃお安くて設備バッチリ、しかもほっぱっぱと、ステキ要素満点のキャンプ場です。
場所も行きやすいしええですよぉ
大凧って、見ごたえありそうですね。
愛知川で上がるんですかー
そういえば、近くに大凧通りとかいう名前の付いた道がありました(^^;
晴れてたら川っぺりお散歩も楽しそうだったんですけどね・・翌日はかなり荒れたお天気で(T_T)
二日とも昼寝しまくりでした(^^;
わぁ!
前まで行った事あるんですかぁぁぁ
めちゃめちゃお安くて設備バッチリ、しかもほっぱっぱと、ステキ要素満点のキャンプ場です。
場所も行きやすいしええですよぉ
大凧って、見ごたえありそうですね。
愛知川で上がるんですかー
そういえば、近くに大凧通りとかいう名前の付いた道がありました(^^;
晴れてたら川っぺりお散歩も楽しそうだったんですけどね・・翌日はかなり荒れたお天気で(T_T)
二日とも昼寝しまくりでした(^^;
Posted by nandkのk at 2007年06月10日 18:39
http://www.higasioumi.gaido.jp/kankou/maturi/oodako.html
と、こんな具合ですね。私が見に行った時は強風で大凧が上がったかと思ったら一瞬でくしゃっで非常に残念な結果でした。
まだ売れてないころに、ぼよよーんのかつみ・さゆりが司会に来てたナー。懐かしい思い出です(笑)
と、こんな具合ですね。私が見に行った時は強風で大凧が上がったかと思ったら一瞬でくしゃっで非常に残念な結果でした。
まだ売れてないころに、ぼよよーんのかつみ・さゆりが司会に来てたナー。懐かしい思い出です(笑)
Posted by norinori at 2007年06月10日 19:09
ご無沙汰しております。
相変わらず、精力的にキャンプされてますね(笑)
すこやかの杜、ええとこでしょ!?
相変わらず、精力的にキャンプされてますね(笑)
すこやかの杜、ええとこでしょ!?
Posted by じょりー at 2007年06月12日 00:48
norinoriさんへ
大凧の上がる場所、キャンプ場のすぐそばじゃないですかぁぁぁ
キャンプ場にお泊りして、凧上げを見に行けばバッチリですねー
じょりーさんへ
わぁ~じょりーさぁぁん(嬉)
ご無沙汰ですぅぅ!
じょりーさんたちが蛍見キャンプに行かれた時の記事、参考にしました(^-^
すこやかの杜、気軽に行きやすいのがええですね。
遭難の心配もないし(笑)
formaエリア拡大したとか聞いたので、今年は湖東方面探検予定です(^-^
またいろいろご教示下さい。
大凧の上がる場所、キャンプ場のすぐそばじゃないですかぁぁぁ
キャンプ場にお泊りして、凧上げを見に行けばバッチリですねー
じょりーさんへ
わぁ~じょりーさぁぁん(嬉)
ご無沙汰ですぅぅ!
じょりーさんたちが蛍見キャンプに行かれた時の記事、参考にしました(^-^
すこやかの杜、気軽に行きやすいのがええですね。
遭難の心配もないし(笑)
formaエリア拡大したとか聞いたので、今年は湖東方面探検予定です(^-^
またいろいろご教示下さい。
Posted by nandkのk at 2007年06月12日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。