2010年08月07日
大津琵琶湖大花火大会はキャンプで!
花火シリーズ第2弾!?
またまた、お久しぶりのふらんぢぁです
昨日はどうしても外せない花火大会、琵琶湖大津大花火大会でした。
昨年は上から見る花火をテーマに、比叡山へ登りましたが、、、
花火といえば、飲んだくれて見たいやないですかー
と、なると・・・、
やっぱりあのキャンプ場。
と、いうことで、レッツキャンプ!

花火の様子は後ほど(^^;
リヤカーは荷物運び用なので、、、
乗っけて欲しいけどがまんですよっ(><)
あ、
そうそう
とあるブログでこのキャンプ場を知ったという、お隣のテントの方の声
とあるブログちゅうんが、ふらんぢぁブログだったら嬉しいなぁ~
またまた、お久しぶりのふらんぢぁです

昨日はどうしても外せない花火大会、琵琶湖大津大花火大会でした。
昨年は上から見る花火をテーマに、比叡山へ登りましたが、、、
花火といえば、飲んだくれて見たいやないですかー
と、なると・・・、
やっぱりあのキャンプ場。
と、いうことで、レッツキャンプ!

花火の様子は後ほど(^^;
リヤカーは荷物運び用なので、、、
乗っけて欲しいけどがまんですよっ(><)
あ、
そうそう
とあるブログでこのキャンプ場を知ったという、お隣のテントの方の声
とあるブログちゅうんが、ふらんぢぁブログだったら嬉しいなぁ~
2010年07月25日
花火が見られるキャンプ場
花火の季節になりました。
こんにちは、お久しぶりのふらんぢぁです
今年も琵琶湖周辺、夏はいろんなところで花火があがりはじめました。
昨夜は地元大津、近江舞子の花火大会。
毎年かかさず花火大会を見に行くふらんぢぁ、昨年みつけた花火を上から見下ろせるキャンプ場へしゅっぱぁつ

今年はボーイスカウトの子供達がIN。
いつもカメラを構える広場では、花火と同時にキャンプファイヤーに火が灯りました。
サプライズの花火大会に小さな子供たちはおおはしゃぎ

。
よかったね!
あとの観客は、近所のおじいさんフレンドと私たちだけ。
今年もゆっくり花火観戦が出来ました





花火の規模は、琵琶湖大津大花火大会のように派手さはないものの、
町の灯りも大津ほど明るすぎないので、一つ一つの花火がより鮮やかに。
花火を打ち上げる船の灯り
満ちた月、湖面に揺れる月明かり。

素敵な花火大会でした。
近江舞子周辺の浜辺はかなりの観客で、国道も渋滞しますが、ここはいいですよ~
さて、ここはどこでしょう♪
来年は、琵琶湖の花火を上から見下ろせる、ほぼ貸切のキャンプ場で、のんびりと花火をみたいなっていう方、ふらんぢぁまでメールしてネ!
こんにちは、お久しぶりのふらんぢぁです

今年も琵琶湖周辺、夏はいろんなところで花火があがりはじめました。
昨夜は地元大津、近江舞子の花火大会。
毎年かかさず花火大会を見に行くふらんぢぁ、昨年みつけた花火を上から見下ろせるキャンプ場へしゅっぱぁつ


今年はボーイスカウトの子供達がIN。
いつもカメラを構える広場では、花火と同時にキャンプファイヤーに火が灯りました。
サプライズの花火大会に小さな子供たちはおおはしゃぎ



よかったね!
あとの観客は、近所のおじいさんフレンドと私たちだけ。
今年もゆっくり花火観戦が出来ました






花火の規模は、琵琶湖大津大花火大会のように派手さはないものの、
町の灯りも大津ほど明るすぎないので、一つ一つの花火がより鮮やかに。
花火を打ち上げる船の灯り
満ちた月、湖面に揺れる月明かり。

素敵な花火大会でした。
近江舞子周辺の浜辺はかなりの観客で、国道も渋滞しますが、ここはいいですよ~

さて、ここはどこでしょう♪
来年は、琵琶湖の花火を上から見下ろせる、ほぼ貸切のキャンプ場で、のんびりと花火をみたいなっていう方、ふらんぢぁまでメールしてネ!
2009年10月05日
第1回車中泊オープンセミナー開催さる!
去る10月3日~4日にかけて、キャンプ・エキスパート・プロジェクトによる車中泊オープンセミナーが開催されました。
講師は爽生さん!
これはもう行かないわけにはまいりません。
あいにく私はセミナー当日仕事だったため、代表でダーリンが行くことに。
セミナーの様子撮っといてやと、カメラとともにダーリンを道の駅くつき新本陣に送って会社へ。
大急ぎで仕事を片付け、再び朽木の道の駅へお迎えに
お待たせ~
もうみんな移動しはったん?
セミナーどやった?
撮れた?
みしてみしてー

わぁ、ススキ、キラキラしてて綺麗やん。

いっぱい撮ったんやなー

あれ?
セミナーは?
会議室がわからず、入れなかったそうです(><)
道の駅まで行っていながら、爽生さんごめんなさい!
ここかなぁと思う部屋はあったものの、何も書いてなかったそうで、開けて違ったら・・・と
写真を撮り、撮り、終了を待っていたらしい(^^;
第2部会場の朽木キャンプ場へお土産のフランジアを持って急ぎました。

あまりにもお久しぶりで忘れられているかも・・・
どきどき・・・

爽生さんだぁ~

すっかり槍づいてるこのお方も!

懐かしいお顔がそろってるぅ(T_T)うるうる

これは、山用の・・
ゆきちさんカップルの山グッズがどんどん充実してるっ

すっかり山にはまってるそうで、、
あぁ、うちも復活したいっ
この後2部ではダッチさんのお料理がでてくるらしい・・・

た、たべたいっ。。
しかし、明日も仕事が・・・

後ろ髪を引かれる思いで、朽木キャンプ場を後にしました(T_T)

次は11月28日に第2回車中泊アウトドアセミナーが開催されるらしいです。
今度こそお泊りできるよう準備しておこう!

講師は爽生さん!
これはもう行かないわけにはまいりません。
あいにく私はセミナー当日仕事だったため、代表でダーリンが行くことに。
セミナーの様子撮っといてやと、カメラとともにダーリンを道の駅くつき新本陣に送って会社へ。
大急ぎで仕事を片付け、再び朽木の道の駅へお迎えに
お待たせ~
もうみんな移動しはったん?
セミナーどやった?
撮れた?
みしてみしてー

わぁ、ススキ、キラキラしてて綺麗やん。

いっぱい撮ったんやなー

あれ?
セミナーは?
会議室がわからず、入れなかったそうです(><)
道の駅まで行っていながら、爽生さんごめんなさい!
ここかなぁと思う部屋はあったものの、何も書いてなかったそうで、開けて違ったら・・・と
写真を撮り、撮り、終了を待っていたらしい(^^;
第2部会場の朽木キャンプ場へお土産のフランジアを持って急ぎました。

あまりにもお久しぶりで忘れられているかも・・・
どきどき・・・

爽生さんだぁ~

すっかり槍づいてるこのお方も!

懐かしいお顔がそろってるぅ(T_T)うるうる

これは、山用の・・
ゆきちさんカップルの山グッズがどんどん充実してるっ

すっかり山にはまってるそうで、、
あぁ、うちも復活したいっ
この後2部ではダッチさんのお料理がでてくるらしい・・・

た、たべたいっ。。
しかし、明日も仕事が・・・

後ろ髪を引かれる思いで、朽木キャンプ場を後にしました(T_T)

次は11月28日に第2回車中泊アウトドアセミナーが開催されるらしいです。
今度こそお泊りできるよう準備しておこう!

2009年08月10日
上から見る花火~びわこ大花火大会
上から花火、リベンジしてきました。
花火大会は大津の『びわこ大花火大会』。
場所は自宅から20分もかからない比叡山ドライブウェイの夢見が丘。
今までなんで気が付かなかったんでしょう・・・
ここもまた花火スポットのようで、沢山の人がやってきていました。
大津の夜景、琵琶湖の稜線、そして街を包む花火。
すごかったです!
キャンプできなかったのがどうにも残念でなりませんが・・・
今年は花火を上から見るってことで高く高く昇ってみました、、、、
上から見るって決めてから時間が足りなくて、もう一箇所候補地があったのですが試せませんでした。
来年の大花火大会までには下見にでかけたいと思います。
そのサバイバルキャンプ地がどこかは、来年のお楽しみ♪

もっといっぱいの花火の写真はナチュラムブログ容量不足のため、引越し先で見て下さいね!
花火大会は大津の『びわこ大花火大会』。
場所は自宅から20分もかからない比叡山ドライブウェイの夢見が丘。
今までなんで気が付かなかったんでしょう・・・
ここもまた花火スポットのようで、沢山の人がやってきていました。
大津の夜景、琵琶湖の稜線、そして街を包む花火。
すごかったです!
キャンプできなかったのがどうにも残念でなりませんが・・・
今年は花火を上から見るってことで高く高く昇ってみました、、、、
上から見るって決めてから時間が足りなくて、もう一箇所候補地があったのですが試せませんでした。
来年の大花火大会までには下見にでかけたいと思います。
そのサバイバルキャンプ地がどこかは、来年のお楽しみ♪

もっといっぱいの花火の写真はナチュラムブログ容量不足のため、引越し先で見て下さいね!
2009年07月27日
花火を上から見るキャンプ

こんにちは、お久しぶりのふらんぢぁです


琵琶湖周辺、夏はいろんなところで花火大会が開催されます。
毎年かかさず花火大会を見に行くふらんぢぁとしては、どうにもソワソワしてしまいます。
もう引き篭もってはいられません

毎年ならより近くで花火を見ようとするのですが、今年はちょっと違う見方をしようと計画。
テーマを『花火を上から見降す!』に決めました。
普通に花火を見に行けばいいってなもんですが、ふらんぢぁとしては飲みたいところ。。。
となると、飲んで帰るわけにはいきませんし・・・ここは宿泊したいところです。
今までのキャンプ・トレッキングの写真履歴から検証、
花火を上から見下ろせるキャンプ場、見えました!


このキャンプ場、オートキャンプとはまいりませんが・・・
土曜だというのに、キャンプ場は貸切、
翌日は山行きしたものの、どしゃぶりの雨で途中で引き返しましたが、土曜昼~日曜の夕方まで滞在して、料金は二人で620円とリーズナブル。
写真は・・・
大津花火大会でリベンジする予定です



琵琶湖の花火を上から見下ろせるキャンプ場、気になる方はふらんぢぁまでメールしてネ!
2008年08月08日
2008年07月06日
七夕キャンプ

めちゃめちゃ久しぶりにキャンプに来ています
今から七夕飾りをするのです(^-^)
お願いがある方は代筆しまーす
あたしは、なんてかこうかなー
Posted by nandk at
19:42
│Comments(0)
2008年03月09日
そんなに急いでどこ行くの?
2008年02月17日
復活!
復活?!
雪シーズンが終わるまでに「雪キャンプ」をお届けしようと、ブログ復活いたしましたぁ~
詳細は引越し先にアップしていますので見に行ってね(^-^

<2008.2.17 Update! >
『復活!』 をアップしました!
上記新記事他いろいろ書きまくってますので、、、、引越し先へ遊びに来てね(^-^
雪シーズンが終わるまでに「雪キャンプ」をお届けしようと、ブログ復活いたしましたぁ~
詳細は引越し先にアップしていますので見に行ってね(^-^

<2008.2.17 Update! >
『復活!』 をアップしました!
上記新記事他いろいろ書きまくってますので、、、、引越し先へ遊びに来てね(^-^
2008年01月20日
2008年01月20日
帰りまーす(^-^)

なんとか暗くなる前にキャンプ場に着き、おもいっきりメタボってきました(^-^;
近鉄特急乗車!
帰りまーす
Posted by nandk at
15:02
│Comments(0)