2007年05月02日
謎のキャンプ場(序章)~水晶谷キャンプ場!?
4月27日~29日の謎のキャンプ場はしご編は、私達にとって、すんごーい収穫でした(^-^
思い起こせば・・・・、
滋賀県内キャンプ場リストを作っていた時のこと。
どうせ作るなら、パーフェクトなリストを作ろうと、小さなキャンプ場、名もないようなキャンプ場も探しました(しみじみ・・・)
ネットで検索すると、そのキャンプ場の公式ページはなくとも、殆どのキャンプ場はブログや個人のホームページ等でレポートされていて、その様子もわかるのですが、『そういう名前のキャンプ場がどこかにあるらしい』、程度のところも幾つも存在します。
また場所の検討はついても徒歩でしか行けないキャンプ場等は、全くと言っていいくらい情報がありません。。。。
と、、、なったら、自分達が行って調査するしかありません(^^;
荷物をタイトにタイトにしてきたのは、徒歩でしか行けないキャンプ場に入るため、というのもあったのです(^^;
そして今回、そういった謎のキャンプ場『牧キャンプ場』と『一丈野野営場』、2箇所探してきましたよぉ(^^v

背負子デビュー! 今回のメインキャンプ場、『一丈野野営場』

たぶん、、、ここが『牧キャンプ場』
そして、、、、
一丈野野営場で宿泊した2日目に行った『近江湖南アルプスハイキング』
(↑ハイキング違うし(T_T)絶対これって登山やわ。。。詳細は後日記事にします)
にて、更に謎のキャンプ場を発見しました。。。。

えっ!?
『水晶谷キャンプ場』って、、、う~ん、どこにテント張るんや、、、、、?
そしてもう一箇所。
『落ヵ滝キャンプ場(仮称)』
これは、一丈野から天狗岩までのハイキング登山コースの途中、確か落ヵ滝という滝の近くの道案内版に『○○キャンプ場→』って書いたあったんですけど、、、、、
なぜだか写真も撮らず、名前も曖昧なのが申し訳ないです。
またいつか、あの登山コースにチャレンジする気になったときには、ぜひともレポートさせていただきます、、、。
さらにもうひとつ。
一丈野野営場の大分手前、オランダ堰堤のすぐ上に、桐生観光協会の管理する『桐生第2キャンプ場』というのがあります。
ここもまた、運営を放棄されてしまったようなところでしたが、、、。
写真は撮ってきたので、追ってレポートいたします。
しかし、第2というからには、第1はよ?と思うわけですが、、、。はてさて。
調査できたら、追記しますね。
さらに出血サービス、もういっこおまけっ!
一丈野野営場に入る手前、麓の駐車場近くに『桐生若人の広場』という団体専用キャンプ場があるのですが、草津川をはさんだその対岸はまた別なキャンプ場らしい。
桐生若人の広場は大津市営なのですが、対岸は大津市教育委員会の運営とのこと。
まぁ、どちらにしても一般客は無理そうなので、私たちの調査対象外ですが、、、、。
と、まぁ、あるわあるわ、謎のキャンプ場が続々出現です!
パーフェクトだと思っていたふらんぢぁのキャンプ場リストですが、まだまだでした(T_T) 続きを読む
思い起こせば・・・・、
滋賀県内キャンプ場リストを作っていた時のこと。
どうせ作るなら、パーフェクトなリストを作ろうと、小さなキャンプ場、名もないようなキャンプ場も探しました(しみじみ・・・)
ネットで検索すると、そのキャンプ場の公式ページはなくとも、殆どのキャンプ場はブログや個人のホームページ等でレポートされていて、その様子もわかるのですが、『そういう名前のキャンプ場がどこかにあるらしい』、程度のところも幾つも存在します。
また場所の検討はついても徒歩でしか行けないキャンプ場等は、全くと言っていいくらい情報がありません。。。。
と、、、なったら、自分達が行って調査するしかありません(^^;
荷物をタイトにタイトにしてきたのは、徒歩でしか行けないキャンプ場に入るため、というのもあったのです(^^;
そして今回、そういった謎のキャンプ場『牧キャンプ場』と『一丈野野営場』、2箇所探してきましたよぉ(^^v


背負子デビュー! 今回のメインキャンプ場、『一丈野野営場』


たぶん、、、ここが『牧キャンプ場』
そして、、、、
一丈野野営場で宿泊した2日目に行った『近江湖南アルプスハイキング』
(↑ハイキング違うし(T_T)絶対これって登山やわ。。。詳細は後日記事にします)
にて、更に謎のキャンプ場を発見しました。。。。


えっ!?
『水晶谷キャンプ場』って、、、う~ん、どこにテント張るんや、、、、、?
そしてもう一箇所。
『落ヵ滝キャンプ場(仮称)』



これは、一丈野から天狗岩までの
なぜだか写真も撮らず、名前も曖昧なのが申し訳ないです。
またいつか、あの登山コースにチャレンジする気になったときには、ぜひともレポートさせていただきます、、、。
さらにもうひとつ。
一丈野野営場の大分手前、オランダ堰堤のすぐ上に、桐生観光協会の管理する『桐生第2キャンプ場』というのがあります。
ここもまた、運営を放棄されてしまったようなところでしたが、、、。
写真は撮ってきたので、追ってレポートいたします。
しかし、第2というからには、第1はよ?と思うわけですが、、、。はてさて。
調査できたら、追記しますね。
さらに出血サービス、もういっこおまけっ!
一丈野野営場に入る手前、麓の駐車場近くに『桐生若人の広場』という団体専用キャンプ場があるのですが、草津川をはさんだその対岸はまた別なキャンプ場らしい。
桐生若人の広場は大津市営なのですが、対岸は大津市教育委員会の運営とのこと。
まぁ、どちらにしても一般客は無理そうなので、私たちの調査対象外ですが、、、、。
と、まぁ、あるわあるわ、謎のキャンプ場が続々出現です!
パーフェクトだと思っていたふらんぢぁのキャンプ場リストですが、まだまだでした(T_T) 続きを読む