2006年12月15日
シナレモhotワイン
前回のキャンプより定番化しつつある『ホットワイン』

今回はワインの温め方と、スパイスを変えてみました。
○スパイス(ワインに入れたもの)
・シナモンスティック ・レモンの輪切り
何かちょっぴり『ピリッ』とするスパイシーなものも欲しいところでしたが・・・今持ち歩いている胡椒は挽いてあるで、クチビルにくっついて残るので・・・止め、、
うーん、もうあとひとつ、何かいいものはないかなぁ・・(思いついたら試してみて、美味しかったら紹介しますね。次回は粒胡椒を入れてみようと思います。)

シナモンスティックはワインと一緒に温めないでカップに入れておきます。
○使用した器具
・ビーチパラソル(雨天の場合)
・七輪 (ネイチャーストーブの台)
・ネイチャーストーブ(小)
・火消しつぼの台 (器が滑って動かないように、所謂ごとく代わり
・アルミの食器 (鍋代わり)
○作り方?

雨天の場合、、、
テントの入口を全開にすると雨が入ってきますので、まずは入口にビーチパラソルを広げます。

小さい方のネイチャーストーブに炭を少し入れて、パラソルの下で火をおこします。
あ~ん、新品のちびネイチャーストーブ、美しい、、、。
炎のボーボーがおさまったらテントの中へ

アルミテーブルの上に七輪を設置、ネイチャーストーブの底の網から灰や細かい火が落ちても大丈夫なように、七輪の上にネイチャーストーブを置きます。
ネイチャーストーブ付属の五徳ではアルミ食器が滑り落ちそうなので、ネイチャーストーブの上に火消しつぼの台を五徳代わりに乗せ、その上にアルミ食器を乗せて温め開始!
ちょっとした暖房器具。結構暖かいです(^^
但し、換気は要注意で!
テントの中の位置ですが、入口に近いところに置いたほうが換気もいいし、入口から吹き込む風も暖かくなってグッドです(^^

沸騰する前にシナモンスティックの入ったカップに注いでただきましょう!
ワインの温度は出来るだけ高めにした方が、シナモンが利いておいしいです。
温め終わった炭は七輪の中へ入れて、ホットワインを飲みながら夕飯準備にとりかかります(^^
※ 夕飯の『トムヤン水餃子』へつづく

今回はワインの温め方と、スパイスを変えてみました。
○スパイス(ワインに入れたもの)
・シナモンスティック ・レモンの輪切り
何かちょっぴり『ピリッ』とするスパイシーなものも欲しいところでしたが・・・今持ち歩いている胡椒は挽いてあるで、クチビルにくっついて残るので・・・止め、、
うーん、もうあとひとつ、何かいいものはないかなぁ・・(思いついたら試してみて、美味しかったら紹介しますね。次回は粒胡椒を入れてみようと思います。)

シナモンスティックはワインと一緒に温めないでカップに入れておきます。
○使用した器具
・ビーチパラソル(雨天の場合)
・七輪 (ネイチャーストーブの台)
・ネイチャーストーブ(小)
・火消しつぼの台 (器が滑って動かないように、所謂ごとく代わり
・アルミの食器 (鍋代わり)
○作り方?

雨天の場合、、、
テントの入口を全開にすると雨が入ってきますので、まずは入口にビーチパラソルを広げます。

小さい方のネイチャーストーブに炭を少し入れて、パラソルの下で火をおこします。
あ~ん、新品のちびネイチャーストーブ、美しい、、、。
炎のボーボーがおさまったらテントの中へ


アルミテーブルの上に七輪を設置、ネイチャーストーブの底の網から灰や細かい火が落ちても大丈夫なように、七輪の上にネイチャーストーブを置きます。
ネイチャーストーブ付属の五徳ではアルミ食器が滑り落ちそうなので、ネイチャーストーブの上に火消しつぼの台を五徳代わりに乗せ、その上にアルミ食器を乗せて温め開始!
ちょっとした暖房器具。結構暖かいです(^^
但し、換気は要注意で!
テントの中の位置ですが、入口に近いところに置いたほうが換気もいいし、入口から吹き込む風も暖かくなってグッドです(^^

沸騰する前にシナモンスティックの入ったカップに注いでただきましょう!
ワインの温度は出来るだけ高めにした方が、シナモンが利いておいしいです。
温め終わった炭は七輪の中へ入れて、ホットワインを飲みながら夕飯準備にとりかかります(^^
※ 夕飯の『トムヤン水餃子』へつづく
Posted by nandk at 01:07│Comments(0)
│レシピってほどじゃ・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。