2006年12月15日
トムヤン餃子
12月10日から11日の2日間滞在した『平良ふれあいセンター』での食事はこちらです(^-^
まず、昼はサンドイッチを食べながら運転、キャンプ地へ移動です。
半分っこするはずが、気がつけばダーリンの分まで食べてました(^^;ぁうぁう
到着して夜のアウトドアクッキングは、またも雨のため、テント内の調理を余儀なくされ、、、
先の記事で紹介したホットワインを飲みながらテントの中で水餃子をいただきました。

でも、普通(?)の水餃子ではありません。トムヤン水餃子です。
その訳は・・・酢の買い置きがあるにもかかわらず、なんでだろう?酢ばかりダブって買ってしまっていて・・・・、台所の収納の中には未開封の酢が2本、使い中の酢が2/3(^^;
この 『酢』 手強いんです。なかなか一気に減りません(T_T)
というわけで、『酢』を消費するまでと・・・このところ『トムヤン系』料理が多いんですぅ(T_T)
酢っぱ辛いのもなかなか美味しいからいいんですけどね(苦笑)
早く使い切って、違う系列のお料理が食べたいものです(^^;
<トムヤン水餃子>
○材料
・餃子の皮(大) ←包みやすいので大にしました。
・白菜 ・ひき肉 ・にんにく
・しょうが ・鷹の爪 ・酢 ・しょうゆ ・レモン汁 ・味の素 ・酒 ・塩 ・レモングラス
○レシピ
ひき肉とすりおろしたニンニクと白菜のみじん切りをくちゃくちゃ混ぜます。
キャンプ中は手があまり清潔に保てないので・・・サランラップに包んでもみもみ。
ジプロックに入れて揉む方がやりやすいけど、袋の内側に具が残ってしまうので・・・勿体無いかなということで、サランラップを採用!
餃子の皮で先ほど混ぜた具を包みます。
皮のはじっこに水を塗って、キュッキュと摘まんで張り合わせ、鍋の蓋に並べます。
なるべく洗うものは少ない方がいいので、、、お皿は使わずに蓋の上に(^^;
餃子って、おしゃべりしながら一緒に具を包んでいく作業が楽しいですよね(^^
餃子を作りながら、スープも作っておきましょう。
中華鍋に水を入れ、七輪に乗せておきます。
餃子を作っている間に、お水が沸騰、そこに、酢・レモン汁・しょうゆ・酒・味の素・塩・鷹の爪・しょうがで味をつけます。
(ナンプラーも入れる予定だったのですが、、、、忘れてきちゃいました。しょうゆで代用)
この時はあまり濃い味じゃないほうがいいかな
煮立ったら、餃子をいれて、レモングラスもポイッと入れて、蓋をして・・・グツグツグツグツ
スープの味を調えて・・・
はい、出来上がり!

鍋みたいに、少しづつ器に取って、スープを飲みながらいただきます。
ピリっと酢っぱ辛い『トムヤン水餃子』あったまりますよー
スープはもっと沢山作るべきでした。
最後に残ったスープでラーメンを作る予定だったのですが、すっかりスープも飲み干してしまったのでラーメンは断念(T_T)
翌日食べたキャンプ場管理人さんから頂いた鹿肉、
それから定番焼きサンド&初失敗の激マズ卵スープは後ほど!
まず、昼はサンドイッチを食べながら運転、キャンプ地へ移動です。
半分っこするはずが、気がつけばダーリンの分まで食べてました(^^;ぁうぁう
到着して夜のアウトドアクッキングは、またも雨のため、テント内の調理を余儀なくされ、、、
先の記事で紹介したホットワインを飲みながらテントの中で水餃子をいただきました。

でも、普通(?)の水餃子ではありません。トムヤン水餃子です。
その訳は・・・酢の買い置きがあるにもかかわらず、なんでだろう?酢ばかりダブって買ってしまっていて・・・・、台所の収納の中には未開封の酢が2本、使い中の酢が2/3(^^;
この 『酢』 手強いんです。なかなか一気に減りません(T_T)
というわけで、『酢』を消費するまでと・・・このところ『トムヤン系』料理が多いんですぅ(T_T)
酢っぱ辛いのもなかなか美味しいからいいんですけどね(苦笑)
早く使い切って、違う系列のお料理が食べたいものです(^^;
<トムヤン水餃子>
○材料
・餃子の皮(大) ←包みやすいので大にしました。
・白菜 ・ひき肉 ・にんにく
・しょうが ・鷹の爪 ・酢 ・しょうゆ ・レモン汁 ・味の素 ・酒 ・塩 ・レモングラス
○レシピ
ひき肉とすりおろしたニンニクと白菜のみじん切りをくちゃくちゃ混ぜます。
キャンプ中は手があまり清潔に保てないので・・・サランラップに包んでもみもみ。
ジプロックに入れて揉む方がやりやすいけど、袋の内側に具が残ってしまうので・・・勿体無いかなということで、サランラップを採用!
餃子の皮で先ほど混ぜた具を包みます。
皮のはじっこに水を塗って、キュッキュと摘まんで張り合わせ、鍋の蓋に並べます。
なるべく洗うものは少ない方がいいので、、、お皿は使わずに蓋の上に(^^;
餃子って、おしゃべりしながら一緒に具を包んでいく作業が楽しいですよね(^^
餃子を作りながら、スープも作っておきましょう。
中華鍋に水を入れ、七輪に乗せておきます。
餃子を作っている間に、お水が沸騰、そこに、酢・レモン汁・しょうゆ・酒・味の素・塩・鷹の爪・しょうがで味をつけます。
(ナンプラーも入れる予定だったのですが、、、、忘れてきちゃいました。しょうゆで代用)
この時はあまり濃い味じゃないほうがいいかな
煮立ったら、餃子をいれて、レモングラスもポイッと入れて、蓋をして・・・グツグツグツグツ
スープの味を調えて・・・
はい、出来上がり!



鍋みたいに、少しづつ器に取って、スープを飲みながらいただきます。
ピリっと酢っぱ辛い『トムヤン水餃子』あったまりますよー
スープはもっと沢山作るべきでした。
最後に残ったスープでラーメンを作る予定だったのですが、すっかりスープも飲み干してしまったのでラーメンは断念(T_T)
翌日食べたキャンプ場管理人さんから頂いた鹿肉、
それから定番焼きサンド&初失敗の激マズ卵スープは後ほど!
Posted by nandk at 02:17│Comments(2)
│炭火+中華鍋レシピ
この記事へのコメント
暖まりそうですねぇ。
食べるスープ系は大好きです。
自分的にはパクチーが有ればもう最高。
食べるスープ系は大好きです。
自分的にはパクチーが有ればもう最高。
Posted by Taka at 2006年12月15日 02:20
Takaさんへ
あーーーー、そうでした!
香菜、忘れてますよね(T_T)アカンヤン、、
よく似た料理ばかりになってますが、、、この時期、あったかい汁物は欠かせません。
体の芯から温まる感じです(^^
あーーーー、そうでした!
香菜、忘れてますよね(T_T)アカンヤン、、
よく似た料理ばかりになってますが、、、この時期、あったかい汁物は欠かせません。
体の芯から温まる感じです(^^
Posted by nandkのk at 2006年12月18日 22:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。