2006年12月24日
ろうそくin梅ノ木キャンプ場
一昨日行ってきたホームグラウンド梅ノ木キャンプ場は、看板では『歓迎』といってくれてますが、もう水は出ません(^^;
あぁ、水なんかは前が川なので特に問題なしです(^^
営業中と書いていますが、高木浜同様勝手にどうぞパターンで料金は無料です(^^
そんなことはいいのですが、ショックなことは、キャンプ場内の草が枯れ果てて殆どない状態のせいか、鹿くん達のお出迎えもなくなっちゃったこと(T_T)
これは相当残念です・・・
まぁ、先々週、平良ふれあいセンターからの帰りに寄ってちょっと覗いて見た時にそれはもうわかっていたのですが、、、
今回は放浪しているうちに深夜となったため、ホームグラウンド(?)の梅ノ木キャンプ場に落ち着くことに。
梅ノ木へ向かう途中、花折峠あたりで道路の気温計は0度、『凍結注意』ではなく『凍結』と言い切ってました(^^;ぅう
言い切られてしまうと、、、タイヤは既にスタッドレスに交換してはいるものの、、、運転が怖いよぉ・・・
雪が少し残っているところもあるので、ホントに運転には十分注意です。
この時期の『梅ノ木キャンプ場』は結構寒いです。(あたりまえか 苦笑)
私たちはテントの中で、周りで私たちが動くだけで消えてしまいそうな、か細く、はかないろうそくを点して寝ているのですが、このロウソクのロウが全部溶けてくれません。
こんなふうに、ロウが火のまわりだけしか溶けなくて、シンだけが燃え尽きてしまうんです(T_T)モッタイナーイ

写真に写っているステンレスの什器は、最近100円ショップで見つけたもの。
常夜灯代わりのロウソクでホットワインを温めておいたり、オイルサーディンを焼くのにいいと思って、、、。
梅ノ木キャンプ場については既に紹介済みなので、参考になるかどうかわかりませんが、今回整備した手作りキャンプグッズや私たちの持ち歩いているギアバックの中身を紹介してまいりますね。
お楽しみに!
あぁ、水なんかは前が川なので特に問題なしです(^^
営業中と書いていますが、高木浜同様勝手にどうぞパターンで料金は無料です(^^
そんなことはいいのですが、ショックなことは、キャンプ場内の草が枯れ果てて殆どない状態のせいか、鹿くん達のお出迎えもなくなっちゃったこと(T_T)
これは相当残念です・・・
まぁ、先々週、平良ふれあいセンターからの帰りに寄ってちょっと覗いて見た時にそれはもうわかっていたのですが、、、
今回は放浪しているうちに深夜となったため、ホームグラウンド(?)の梅ノ木キャンプ場に落ち着くことに。
梅ノ木へ向かう途中、花折峠あたりで道路の気温計は0度、『凍結注意』ではなく『凍結』と言い切ってました(^^;ぅう
言い切られてしまうと、、、タイヤは既にスタッドレスに交換してはいるものの、、、運転が怖いよぉ・・・
雪が少し残っているところもあるので、ホントに運転には十分注意です。
この時期の『梅ノ木キャンプ場』は結構寒いです。(あたりまえか 苦笑)
私たちはテントの中で、周りで私たちが動くだけで消えてしまいそうな、か細く、はかないろうそくを点して寝ているのですが、このロウソクのロウが全部溶けてくれません。
こんなふうに、ロウが火のまわりだけしか溶けなくて、シンだけが燃え尽きてしまうんです(T_T)モッタイナーイ

写真に写っているステンレスの什器は、最近100円ショップで見つけたもの。
常夜灯代わりのロウソクでホットワインを温めておいたり、オイルサーディンを焼くのにいいと思って、、、。
梅ノ木キャンプ場については既に紹介済みなので、参考になるかどうかわかりませんが、今回整備した手作りキャンプグッズや私たちの持ち歩いているギアバックの中身を紹介してまいりますね。
お楽しみに!
2006年12月24日
放浪の末・・
ただいまぁ
先週のマキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場で出会った『爽生さん』の話を聞いてからというもの野鳥が撮ってみたてうずうず・・・
聞くところによると、ハヤブサが出没するという場所は自宅から近い!
撮影は無理でも、時には時速300キロともいう急降下の狩りの様子も見てみたい。
ハヤブサ君の姿をひと目みようと、またも夜からテントを張れる場所を探し、野洲川付近を放浪。
しかぁぁし、、目印の鉄塔もサバイバル地も見つからず、また明るいときに来ようか・・・と、ハヤブサ君を断念、折角出てきたのだからと、結局ホームグラウンドの梅ノ木キャンプ場へ行ってきました(T_T)
撮影は断念したもののせめてクリスマスキャンプにしようと思ったのですが・・・
最終的にはメンテナンスキャンプとなりました。
まぁ、キャンプできればなんでもいいんですけどね(^^;
と、いうことで、、、キャンプよりただいま戻ってまいりました(^^
クリスマスということで、七輪+中華鍋でアウトドアクリスマスケーキを焼く予定だったのですが、、、、
まるごと材料持ち帰りました(^^;
生クリームの賞味期限までには『七輪+中華鍋』でケーキを焼いてみたいと思っています(^^;
レシピは調理後紹介します(^^
構想では成功するはずなんですけどね・・火加減もままならない七輪ではたしてケーキは焼けるのでしょうか、、、、

写真は更に綺麗になったキャンプ場前の川
シャッタースピード1/30にて撮影
うーん、やっぱ 爽生さん のように上手く撮れないよぉ(T_T)
先週のマキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場で出会った『爽生さん』の話を聞いてからというもの野鳥が撮ってみたてうずうず・・・
聞くところによると、ハヤブサが出没するという場所は自宅から近い!
撮影は無理でも、時には時速300キロともいう急降下の狩りの様子も見てみたい。
ハヤブサ君の姿をひと目みようと、またも夜からテントを張れる場所を探し、野洲川付近を放浪。
しかぁぁし、、目印の鉄塔もサバイバル地も見つからず、また明るいときに来ようか・・・と、ハヤブサ君を断念、折角出てきたのだからと、結局ホームグラウンドの梅ノ木キャンプ場へ行ってきました(T_T)
撮影は断念したもののせめてクリスマスキャンプにしようと思ったのですが・・・
最終的にはメンテナンスキャンプとなりました。
まぁ、キャンプできればなんでもいいんですけどね(^^;
と、いうことで、、、キャンプよりただいま戻ってまいりました(^^
クリスマスということで、七輪+中華鍋でアウトドアクリスマスケーキを焼く予定だったのですが、、、、
まるごと材料持ち帰りました(^^;
生クリームの賞味期限までには『七輪+中華鍋』でケーキを焼いてみたいと思っています(^^;
レシピは調理後紹介します(^^
構想では成功するはずなんですけどね・・火加減もままならない七輪ではたしてケーキは焼けるのでしょうか、、、、

写真は更に綺麗になったキャンプ場前の川
シャッタースピード1/30にて撮影
うーん、やっぱ 爽生さん のように上手く撮れないよぉ(T_T)