ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


『ふらんぢぁ』はこちらに引越ししました!最新記事は新ブログでどうぞ。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
My Yahoo!に追加 Subscribe with livedoor Reader
プロフィール
nandk
nandk
琵琶湖(滋賀県)に引っ越して1年、初めてキャンプしたのが2006年7月。まだキャンパーとしての日は浅いのですが・・・、それ以来野外生活にハマッテしまい、テントの中に仕事を持ち込んでキャンプ生活を始めちゃいました(^O^;
越して来た家はキャンプグッズの倉庫兼ランドリー・・・。
『老後を野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です。
写真が大好きなので、野鳥や風景だけじゃなく、アウトドア初心者の悪戦苦闘振りも写真でお伝えしてまいります。
調査好き、チャレンジ好き、実験好き、お風呂好き・・・、実験段階ですが、自家製露天風呂制作中(^^;
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



QRコード
QRCODE

2006年09月25日

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

サバイバルキャンプ~沢編もNo3となりました(^^;
謎の足跡たちの画像ですが、残念ながらカメラの防水ケースが曇っていてイマイチはっきりしません(T_T)
足跡を見て、どんな動物のものかわかったら教えてください。
・・・知らないまんまのほうがよかったりして(^O^;)

では、追跡の様子をご覧下さいませ!
(画像をクリックすると大きい写真をご覧いただけます)

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』
こんな風に、ずぼずぼになりながらも行って参りました(^^;

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』
テントがあんなに遠くに・・・
よし、行くぞ!

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』
お・・・あたしの足のすぐ横に、だれかの足跡が
狸さんかな? テントの横のと似ています。

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』
鳥さんもいるようです。
どんな鳥だろう?会ってみたいなぁ

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』
ここからは、いろんな種類の足跡が入り乱れていますのでががーっと写真をあげていきますね。

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』


相当でかかったです。。。。(怖)


謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

無数の野生動物の足跡、しかもでかいのも・・・
やっぱひとりじゃ怖いので・・・・そろそろ帰ります(^^;

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

我が家が見えてきました!
ダーリン、心配してるかなぁ?
今帰るからね(^^

謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』

うぅ・・・まだ、寝てるし(T_T)



同じカテゴリー(その他生き物)の記事画像
山蛭(ヤマビル) in 葛川森林キャンプ村
ブヨ(ブユ、ブト) in葛川森林キャンプ村
宇宙人現る!?(平良ふれあいセンター3)
木々たちの吐息(平良ふれあいセンター2)
普通にお猿~海津大崎キャンプ場3~
カメムシの仲間?
同じカテゴリー(その他生き物)の記事
 山蛭(ヤマビル) in 葛川森林キャンプ村 (2007-06-24 14:47)
 ブヨ(ブユ、ブト) in葛川森林キャンプ村 (2007-06-24 08:41)
 宇宙人現る!?(平良ふれあいセンター3) (2006-12-14 12:36)
 木々たちの吐息(平良ふれあいセンター2) (2006-12-14 01:31)
 普通にお猿~海津大崎キャンプ場3~ (2006-12-07 21:09)
 カメムシの仲間? (2006-11-18 23:35)

この記事へのコメント
こんにちわ、コメント記入するか悩みましたが、ゴメンナサイ書かせていただきます。

写真の場所にテントは絶対にまずいです。河が放流を始めたら間違えなく流されます。関西の方になじみは薄いかもしれませんが、99年の玄倉川(神奈川県)で13人が犠牲になった事故、あのような悲惨な事故を我々キャンパーの中から出したくはありませんので、抵抗がありましたがゴメンナサイ、カキコしました。
Posted by yuta-sama at 2006年09月25日 16:18
yuta-samaさんへ
コメントありがとうございました。
そんなに謝らないで下さい!
わたしたちも今回川沿いでテントを張ろうと計画しておりましたので、天気も重々チェックしました。
その程度ではやはり危険でしょうか、、、?
何分キャンプ歴3ヶ月に満たない我侭キャンパー故、先輩諸氏のご意見は大変ありがたく思います。
これからもいろいろ教えて下さい!
ご指摘ありがとうございました。
Posted by nandk at 2006年09月25日 18:01
こんばんわ
確かに場所が気になりますが
大きな足跡もとっても気になります。
琵琶湖の東は熊が少ない様ですよ
ただし「熊出没注意」の看板は見た
事が有るので数匹居るかも??
ではまた
Posted by おいかわ at 2006年09月25日 21:43
おいかわさんへ
ここは西側で、京都から福井へ続くツキノワグマの通り道ラインみたいです。
帰ってきてから調べました(^^;
でも、ツキノワグマは本来大人しく、この季節冬篭り前でもないので、人を襲うことは危害を加えようとしなければ、襲うことはないようで、彼らからは近寄ってはこないようです。

とはいっても、、、安心できませんよね(怖)
Posted by nandk at 2006年09月25日 22:06
度々、失礼いたします、アドバイスとして。
初心者の方には、今回の場所は無謀の一言!(ゴメンナサイ、強い言いかたで)
サバイバルキャンプ最初は憧れますが、やはり私も正直言って怖いです。何が出るか!?暴走族や熊、何かあった時誰か助け来てくれます?キャンプ暦10年以上ですがキャンプ場以外は、やはり怖いですね。
今回の足跡も熊だったら?!キャンプは一歩間違えたら命に関わります。

>>川沿いでテントを張ろうと計画しておりましたので、天気も重々チェックしました。
その程度ではやはり危険でしょうか、、、?
 

危険です!!河は上流で雨が降れば当然放水をします、たいがいはサイレンを鳴らしますが、現在のところで上流の天気は判らないじゃないですか?!恐らくですが。今回の場所は明らかにNGポイント、何事も経験かもしれませんが、だからこそ最初から無理はして欲しくない。仲間から犠牲者は出したくないですもの。

辛口のコメントになりましたが、何かが起きてからでは遅いので、きつい言い方になりましたが。自然は良い物です、でも時には命に関わる事もあります。だからこそルールを守り、楽しく過ごしたい。そう思います。

すいません、生意気な事ばかり言って。
Posted by yuta-sama at 2006年09月25日 22:22
私もyuta-sama 同様気になりました。玄倉川の事故いまだに覚えてます。 そのぬかるみは数日前まで水が流れてた証拠です。堰(ダム)は満水が近づくと崩壊を恐れて放水します。    今頃このコメントしてすいません。 yuta-sama のコメント見て書かなかった自分を恥じます。
Posted by ボランチ at 2006年09月25日 23:09
初めまして。家内がいつもお世話になっています。
まずはみなさんにご心配をおかけしておりますこと、お詫びいたしますと共に、深くお礼申し上げます。

今回のキャンプ地についてですが、家内が既に書いておりますようにまず天気を気にしていたことの他に、それより上流にダムはないことを予め確認、現地では例えば http://franzia.naturum.ne.jp/usr/franzia/sanpo1010387.jpg のテント左側(川は右側です)の茂みの中には、増水によると思われる漂着物がないこと、確認した上で設営を決めました。
雨が降れば直ちに撤収は当然ですが、仮に増水があってもテントが流されるほどの水位になる可能性はかなり低いと判断してのことです。

先輩諸氏が、他にも有効な判断基準をお知りでしたらご教示いただけると幸いです。

これからもどうかよろしくお願いいたします。
Posted by n at 2006年09月26日 02:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
謎の足跡たち『サバイバルキャンプ~沢編3~』
    コメント(7)