ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


『ふらんぢぁ』はこちらに引越ししました!最新記事は新ブログでどうぞ。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
My Yahoo!に追加 Subscribe with livedoor Reader
プロフィール
nandk
nandk
琵琶湖(滋賀県)に引っ越して1年、初めてキャンプしたのが2006年7月。まだキャンパーとしての日は浅いのですが・・・、それ以来野外生活にハマッテしまい、テントの中に仕事を持ち込んでキャンプ生活を始めちゃいました(^O^;
越して来た家はキャンプグッズの倉庫兼ランドリー・・・。
『老後を野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です。
写真が大好きなので、野鳥や風景だけじゃなく、アウトドア初心者の悪戦苦闘振りも写真でお伝えしてまいります。
調査好き、チャレンジ好き、実験好き、お風呂好き・・・、実験段階ですが、自家製露天風呂制作中(^^;
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



QRコード
QRCODE

2006年09月25日

星空モードと結露

二日目の夜を向かえ、更に昨日の夜より冷え込みが・・・
空を見上げると雲ひとつない空、満天の星!

カメラに星空モードってあったやん
この星空、撮れるんかな?

星空モードと結露
※写真は三脚のもうひとつの使い方です、、、、

三脚を設置、レンズを空に向けてレリーズのボタンを押し、待つこと二分。。。
モニターには真っ黒なれど、カメラの『星空モード』を信じてカメラをバックに片付けたのでした。

それにしても、寒いっ!
山だから?
今の装備では次のキャンプでは凍えてしまうかも(T_T)

と、いうことで、今のでっかいテントではなく、無駄な空間の無い小さいテントにしようと、セカンドテントを物色中(^^

今候補にあがっているのは、
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クレセント3人用ドームテント
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クレセント3人用ドームテント


耐水圧に不安があるものの、価格と、何よりも設営の簡単さが魅力。

けど、どうなんでしょうねぇ。
高いテントは、きっと風にも水にも強く、さらに居心地もいいのかもしれませんが、所詮使い倒してせいぜい数年(そんなことないのかな)。

うちのなんか、1シーズンで既に蚊取り線香で穴あけてるし、、、。

4000円のテントなら4回も使えば、例え風でポールが曲がったとしても大して悔しくもないし。

悩んでいるのは、荷物を置く場所があるのかどうか・・・
二人なのになんでこんなに一杯荷物があるんだろう(苦笑)
テントに荷物がくっつくと結露で濡れてしまうから、少しは余裕が欲しいところ。

そう、寒くなってくると、テント内『結露』が出来るんですね。
この前初めて知りました。

星空モードと結露

こんなになるんですね。
このまま片付けたらかびそうだったので、内側の水滴をタオルで拭き取ったのだけど、ボランチさんが持っていた拭き取るの便利そうなので、今度ホームセンターで買ってこなくっちゃ。


あと、、、テントが小さくなったら中は寝るだけになるだろうし・・・
そうなってくると、焚き火台とか、テーブルとか椅子も欲しいよねっ

そこで疑問が・・・薪とか買って持っていくんでしょうか?
炊いた火は燃え尽きるまで待っているんでしょうか?
眠くなって途中で消したくなったらどうするの?
水をかけて消したら翌日使えないし・・・
なんて、、、その辺の子供が抱くような疑問が多々、、


あぁ、このままの装備じゃ次のキャンプに行けないよぉ



同じカテゴリー(キャンプ必需品)の記事画像
ポンッ(T_T)
イリジウムって、、、~北アルプス遠征キャン5
購入グッズ第一段(^-^;
black pot magic
虫除け製造 in ダイヤ浜
爆睡グッズ2
同じカテゴリー(キャンプ必需品)の記事
 ポンッ(T_T) (2007-10-20 03:03)
 イリジウムって、、、~北アルプス遠征キャン5 (2007-10-13 02:01)
 購入グッズ第一段(^-^; (2007-09-13 17:08)
 black pot magic (2007-07-19 04:51)
 虫除け製造 in ダイヤ浜 (2007-07-12 04:46)
 爆睡グッズ2 (2007-06-14 02:39)

この記事へのコメント
こんばんは

薪は買って行くか、現地で拾うでしょうね。ただ雨の日に拾っても乾燥させないとなかなか火が点きません。それと拾うと太さ、長さがまちまちなのでノコギリかナタがあると便利です。昔キャンプに行った際米軍の人と一緒になりましたが斧を持ってきてました。でかい木を山から持ってくるにロープで引っ張ってきてました。 火は酸欠で消せば また使えます。蓋をするかアルミ箔で包めば出来そうです。 直火OKの時は地面に穴を掘ってアルミ箔を敷き その上に薪、炭に火をつけます。火を使わない時は上からアルミ箔をかぶせて土をかけます。 帰る際は完全消化と片付けを。

PS スポンジ買うんですか?(笑)
Posted by ボランチ at 2006年09月25日 22:19
まいどですー!
琵琶湖の冬の空・・・・抜群にきれいですよ~!以前、湖北で夜釣りをしながら10個以上流れ星見える日もありましたよっ!
(釣りしながら空見てて落ちそうになった・汗)

けっこー寒くなってきましたね!!風邪に注意ですよ~!
Posted by shin at 2006年09月25日 23:24
参考までに 山火事の原因についてまとめてるサイトです。
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/yamakazi/con4.html
人為的な物がほとんどです。気をつけて下さい。
Posted by ボランチ at 2006年09月25日 23:38
ボランチさんへ
か、か、か、買いました!
ユニフレームのネイチャーストーブL
即納だそうで、待ちどおしいです(^^
スポンジとトレーニングパンツは明日買い出しに
そして明後日はまた出撃します。
とはいってももしテントが届けば(テントもかっちゃいましたぁぁぁl)、たぶん次はメジャー片手にホームグラウンドで日曜大工だと思いますが(^^;
今日の注文届けばいいんだけどなぁ・・
山火事、重々注意します!


shinさんへ
先週末は琵琶湖だったんですね。
私たちは別な場所を放浪していたので、、、お会いできなくて残念でしたが、釣果も上々だったようで!
いいお天気で星空綺麗でしたよねー
私はこの満天の星を見上げながら浜辺で寝転がるのが大好きです!
空に同化してしまいそうな、星が降ってくるのか自分が空に上がって行くのかわかんないような・・・なんとも不思議な感覚になります。

真野浜北、とろろ藻は大丈夫でしたか?
もう綺麗になってましたか?
いずれお会いできるといいですね!
Posted by nandk at 2006年09月26日 03:28
とろろ藻だいじょうぶでしたよぉ~!
とろろがあると釣りなりませんから、ずーーと沖まで漕いで行きましたから(^o^)/
そうそう、お気に入り入れていただいてありがとうございます。僕のところにも追加しておきましたよっ!
また、場所教えてくださいね~o(^-^)o
Posted by shin at 2006年09月26日 12:43
shinさんへ

とろろ藻に襲われなくてよかったー(笑)
今度は私たちももうちょっと早めに沖の方へ出よーっと、、、
お気に入り追加ありがとうございますぅぅ
これからもよろしくお願いします!
今後釣れる場所っていうのも、耳ダンボで気をつけておきます~
Posted by nandk at 2006年09月27日 03:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
星空モードと結露
    コメント(6)