2007年01月06日
ふらんぢぁ的キャンプグッズ徹底解剖その6
ねこくんでナゴナゴしていただけたでしょうか?
一息いれたところで・・・私のギアバックの仕上げとまいりましょう(^^
残すところはお料理セットの巾着2個ですっ!
『ふらんぢぁ的キャンプグッズ徹底解剖シリーズ』、書き始めたものの、いつになったら書き終われるのかと不安でしたが・・・なんとか先が見えてきたかな(^^;

えー、このパンパンに太った赤い布巾着は食器やお鍋、調理器具が入った通称<ごはんセット>です。

中華鍋大(オークション)と蓋(家・キャン兼用)
中華鍋小・蓋(100均)
料理用トング(100均)
ミルクパン(100均)
おたま(100均)
ジャーレン(100均)
スライサー?(100均)
焼き網2(100均と七輪付属品)
計量カップ(100均)
おろし器(100均)
ぺティナイフ(ナチュラム)
PPまな板シート(100均)
アルミ皿2(100均)
アルミ食器4(100均)
アルミコップ2(100均)
マドラー(100均)
スプーン(100均)
ティースプーン(100均)
網巾着(洗い物干し用・100均)
こんなにいっぱい詰め込んだらパンパンに太りもするやんなぁ(^^;

いよいよ最後の巾着です!
コンパクトながらもいっぱい詰まっているこの巾着、ホイル、サランラップ、調味料バッグと、3つの小巾着袋を収納
まずはチェックの入れ物、調味料セット。
メニューが決まらないまま出かけてもだいたいの事はできるようにと持ち歩いています。
軽量化するため、入れ物は100均で買った『タレ瓶』や化粧品容器に詰め替えて、キャンプから戻ったら使った分を補充しています。
このチェックのバッグは、100均ものながら、内側にはビニールコーティングが施してあります。

調味料はダーリンの担当なので、、、全部しっかり書けるかな(^^;
塩、
荒挽き胡椒、
味の素、
ガラスープの素、
酢、
サラダ油、
ラー油、
醤油、
みりん、
ごま油、
京七味、
かつおだし(顆粒)、
こんぶだし(顆粒)、
こんぶ、
鷹の爪、
グラニュー糖、
焼き海苔、
すりゴマ、
コンソメ
あとの調味料は、その日作ろうと思う料理にあわせて追加して持って行きます。

緑の網巾着は飲んだくれてもう一泊とかなったときの非常食材(?)や、夜中お腹がすいたときのおつまみやホットワインに使う香辛料などが入っています(^^;
中身はその時により少々変化しますが、、、現在、
乾麺の蕎麦、
乾麺の中華そば、
オイルサーディン、
レモン果汁のポーション、
粒ブラックペッパー、
シナモンスティック、
刻み海苔、
米、
塩こんぶ、
インスタントコーヒー
が入っています。

オレンジの網巾着はお片付けセット。
重曹、食器洗いスポンジ、トイレットペーパー(濡れないようにフリーザーパック入り)が入っています。

もう一個のオレンジの網巾着には、市指定ゴミ袋、スーパーの袋、割り箸、おしぼり、フリーザーパック(残った食材を持ち帰る等に便利)、ゼムクリップ(燻製他何かと使えます)、開封した袋を止めるもの(呼び名がわかりません、、、) が、入っています。
これで、私のバックの中は終わりです(^^v
あ、ちょっと待った!
まだ入っています。
私のギアバックの中身は、よーに自分の形を主張する角張ったものが多いので、形を整えたり、バックを担いだ時に角があたって痛くないようにソフト系のものも入れてあります。

着替えセットの巾着(下着や靴下、濡れたときの着替えの服とズボン、雨具等)

タオルセットの袋もバックの形状修正に役立ちます。

綺麗におさまりました!
こうしてみてみると結構いっぱい入っていますよね、、、
あたしって、、、力持ちかも?(^^;
今日は今年初のキャンプ。
なので、、『ふらんぢぁ的キャンプグッズ徹底解剖』しばし中断します。
次回のシリーズではダーリンのギアバックの中身を紹介してまいりますね。
明るいうちに設営できるかと思っていた今日のキャンプ・・・・ダーリンの仕事の予定が延びて夜になるみたい(T_T)
まだどこへ行くかも決まっていませんが・・・どこかいくんでしょう(笑)
あぁ、食べるものは決まっています、、、飲みすぎて体調の悪いダーリンのリクエストで、、、『七草粥』。
あとは去年から引きずっている『たぬきうどん』
もしかして、、、、、6,7,8日、2食で終わるの?
あたしの胃は元気一杯なんですけど(--;)
一息いれたところで・・・私のギアバックの仕上げとまいりましょう(^^
残すところはお料理セットの巾着2個ですっ!
『ふらんぢぁ的キャンプグッズ徹底解剖シリーズ』、書き始めたものの、いつになったら書き終われるのかと不安でしたが・・・なんとか先が見えてきたかな(^^;

えー、このパンパンに太った赤い布巾着は食器やお鍋、調理器具が入った通称<ごはんセット>です。



中華鍋大(オークション)と蓋(家・キャン兼用)
中華鍋小・蓋(100均)
料理用トング(100均)
ミルクパン(100均)
おたま(100均)
ジャーレン(100均)
スライサー?(100均)
焼き網2(100均と七輪付属品)
計量カップ(100均)
おろし器(100均)
ぺティナイフ(ナチュラム)
PPまな板シート(100均)
アルミ皿2(100均)
アルミ食器4(100均)
アルミコップ2(100均)
マドラー(100均)
スプーン(100均)
ティースプーン(100均)
網巾着(洗い物干し用・100均)
こんなにいっぱい詰め込んだらパンパンに太りもするやんなぁ(^^;

いよいよ最後の巾着です!
コンパクトながらもいっぱい詰まっているこの巾着、ホイル、サランラップ、調味料バッグと、3つの小巾着袋を収納
まずはチェックの入れ物、調味料セット。
メニューが決まらないまま出かけてもだいたいの事はできるようにと持ち歩いています。
軽量化するため、入れ物は100均で買った『タレ瓶』や化粧品容器に詰め替えて、キャンプから戻ったら使った分を補充しています。
このチェックのバッグは、100均ものながら、内側にはビニールコーティングが施してあります。

調味料はダーリンの担当なので、、、全部しっかり書けるかな(^^;
塩、
荒挽き胡椒、
味の素、
ガラスープの素、
酢、
サラダ油、
ラー油、
醤油、
みりん、
ごま油、
京七味、
かつおだし(顆粒)、
こんぶだし(顆粒)、
こんぶ、
鷹の爪、
グラニュー糖、
焼き海苔、
すりゴマ、
コンソメ
あとの調味料は、その日作ろうと思う料理にあわせて追加して持って行きます。

緑の網巾着は飲んだくれてもう一泊とかなったときの非常食材(?)や、夜中お腹がすいたときのおつまみやホットワインに使う香辛料などが入っています(^^;
中身はその時により少々変化しますが、、、現在、
乾麺の蕎麦、
乾麺の中華そば、
オイルサーディン、
レモン果汁のポーション、
粒ブラックペッパー、
シナモンスティック、
刻み海苔、
米、
塩こんぶ、
インスタントコーヒー
が入っています。

オレンジの網巾着はお片付けセット。
重曹、食器洗いスポンジ、トイレットペーパー(濡れないようにフリーザーパック入り)が入っています。

もう一個のオレンジの網巾着には、市指定ゴミ袋、スーパーの袋、割り箸、おしぼり、フリーザーパック(残った食材を持ち帰る等に便利)、ゼムクリップ(燻製他何かと使えます)、開封した袋を止めるもの(呼び名がわかりません、、、) が、入っています。
これで、私のバックの中は終わりです(^^v
あ、ちょっと待った!
まだ入っています。
私のギアバックの中身は、よーに自分の形を主張する角張ったものが多いので、形を整えたり、バックを担いだ時に角があたって痛くないようにソフト系のものも入れてあります。

着替えセットの巾着(下着や靴下、濡れたときの着替えの服とズボン、雨具等)

タオルセットの袋もバックの形状修正に役立ちます。

綺麗におさまりました!
こうしてみてみると結構いっぱい入っていますよね、、、
あたしって、、、力持ちかも?(^^;
今日は今年初のキャンプ。
なので、、『ふらんぢぁ的キャンプグッズ徹底解剖』しばし中断します。
次回のシリーズではダーリンのギアバックの中身を紹介してまいりますね。
明るいうちに設営できるかと思っていた今日のキャンプ・・・・ダーリンの仕事の予定が延びて夜になるみたい(T_T)
まだどこへ行くかも決まっていませんが・・・どこかいくんでしょう(笑)
あぁ、食べるものは決まっています、、、飲みすぎて体調の悪いダーリンのリクエストで、、、『七草粥』。
あとは去年から引きずっている『たぬきうどん』
もしかして、、、、、6,7,8日、2食で終わるの?
あたしの胃は元気一杯なんですけど(--;)
Posted by nandk at 04:57│Comments(0)
│キャンプ必需品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。