ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


『ふらんぢぁ』はこちらに引越ししました!最新記事は新ブログでどうぞ。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
My Yahoo!に追加 Subscribe with livedoor Reader
プロフィール
nandk
nandk
琵琶湖(滋賀県)に引っ越して1年、初めてキャンプしたのが2006年7月。まだキャンパーとしての日は浅いのですが・・・、それ以来野外生活にハマッテしまい、テントの中に仕事を持ち込んでキャンプ生活を始めちゃいました(^O^;
越して来た家はキャンプグッズの倉庫兼ランドリー・・・。
『老後を野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です。
写真が大好きなので、野鳥や風景だけじゃなく、アウトドア初心者の悪戦苦闘振りも写真でお伝えしてまいります。
調査好き、チャレンジ好き、実験好き、お風呂好き・・・、実験段階ですが、自家製露天風呂制作中(^^;
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



QRコード
QRCODE

2007年01月08日

2007強風雪のキャンプ始め

2007年のキャンプ始めは、ホームグラウンドの『真野浜』でのサバイバル(っていうほどでもない普通の海水浴場です)キャンプとなりました。
キャンプ場ではないので、キャンプ場紹介の記事はかけませんがご容赦下さい。。。


・・・今回のキャンプ始め、、、実はさらに北へと向かっていたんです。。。。

1月6日深夜に出発、家を出てすぐいきなり雪、これは雪キャンになるぞとワクワクドキドキしながらR161を北へ北へと車を走らせたものの、いよいよ風雪が激しくなり『近江舞子北浜キャンプ場』へ

暗闇and横殴りの雪の中、懐中電灯でテントを張れる場所を探したのですが、キャンプ場がいったいどこなのか、何処にテントを張ってどこに駐車すればいいかスペースが見当たらず断念(T_T)

もう少し時間が早ければ管理されている『ホテル レークオオツカ』さんに問い合わせもできたでしょうけどすでに深夜、、、どうしようもありません。

『近江舞子中浜』は以前行った事があるので、南浜へ向かう事にしました。

、と設営を始めたのですが・・・・

強風も強風、グランドシートが広げられないのは言うまでもありません(T_T)

それでも折角来たのだからと、グランドシートとテントを重ね合わせ、二人四肢をフルに使って押さえながらペグ打ちをし、テントのポールを通してフックを半分までかけたのですが・・・

台風を思わせるような強風にポールが逆方向に湾曲。

これではポールが折れてしまうのではと、断念、張りかけたものの撤収することに(T_T)

雨にも雪にも負けない私たちですが、強風には負けてしまいました(T_T)

帰宅後見たニュースでこの日、日本海側は大荒れ、小屋が飛んだり列車が脱線したりと、とんでもない日だったことを知り納得。。。

しかぁぁぁし、このまま家に帰って寝るっていうのは・・・・

浜っぺりは強風で無理かなぁと言いつつも諦めきれず、自宅より数分のホームグラウンド『真野浜』の様子を見てから帰ろうかと真野浜へ

真野浜までくると雪も止んでしまっていましたが、しかし風は強いものの、テントを張れない程ではなく、急ぎ設営!

このとき時間は既に午前2時(T_T)おなかぺこぺこ。。。

こうしてなんとか設営、落ち着いたのですが、、、、、その後七草粥を炊いていると徐々に風が強まってきて・・・・翌日も一日中強風にあおられていました(T_T)

強風の度合いはというと、ポールが寝ている顔の上に被さってくる程・・・・
隣にいるはずのダーリンがたわんだテントで隠れて見えないんですよぉ
結構怖かったのに、ダーリンがクークー昼寝してるし・・・

2007強風雪のキャンプ始め2007強風雪のキャンプ始め

眠れない私はこの様子を写真に撮ってみたのですけど、一番湾曲しているときにシャッターを切ったのもかかわらず、撮れた写真は少し復帰していて・・・この凄かった風わかってもらえるでしょうか(T_T)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クレセント3人用ドームテント
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クレセント3人用ドームテント


それにしても9月後半より愛用しているのこのテント、現在、設営15回、稼動日数44日使用後の今も収納時のたたみ目は薄くなってテープで補強したものの、元気いっぱい!

4170円という廉価にもかかわらず、今回実証されたように強風時のポールの弾力性といい、持ち運びのコンパクトさに軽さ、ほんっとにすばらしいですっ!



同じカテゴリー(キャンプ地報告)の記事画像
反省会 in 朽木大野河原
つつじ平野営場
北アルプス遠征キャン9~涸沢キャンプ場
北アルプス遠征キャン7~横尾キャンプ場(野営場)
北アルプス遠征キャン6~徳沢キャンプ場紹介
北アルプス遠征キャン4~徳沢キャンプ場への道
同じカテゴリー(キャンプ地報告)の記事
 第1回車中泊オープンセミナー開催さる! (2009-10-05 20:05)
 反省会 in 朽木大野河原 (2007-11-05 20:33)
 つつじ平野営場 (2007-10-21 18:44)
 北アルプス遠征キャン9~涸沢キャンプ場 (2007-10-15 04:10)
 北アルプス遠征キャン7~横尾キャンプ場(野営場) (2007-10-14 02:43)
 北アルプス遠征キャン6~徳沢キャンプ場紹介 (2007-10-13 04:44)

この記事へのコメント
ポールがしなる位の強風は怖いですよね。
我が家の初代テントはこの時にポールが折れ、断面で生地が切れ裂き、ご愁傷様になりました。
Posted by yuta-sama at 2007年01月09日 08:19
すごくよくわかります
部屋がどんどん狭くなるし
2本クロスポールのテントだとこの辺が限界ですよね

雨よりも風の方がテントにとってはつらいです
Posted by ボランチ at 2007年01月10日 15:06
yuta-sama へ

こめんとありがとうございますっ
yuta-samaの初代テント・・・そんな悲しい思い出があったんですね(T_T)

運良く無事でしたが、強風は無理は禁物、諦めも肝心ってことですよね(^^;


ボランチさんへ

そうなんですよぉ、雨にも雪にも雷にも負けませんが・・・・
初めて、やっとの思いで設営したテントを泣く泣く撤収しました(T_T)
でもあれは断念して正解でした。

移動、落ち着いた地もこんなかんじで相当怖かったですけど、、、、
Posted by nandkのk at 2007年01月14日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2007強風雪のキャンプ始め
    コメント(3)