2007年03月13日
軽キャンピングカー~大阪アウトドアフェスティバル
行ってきました、大阪アウトドアフェスティバル。
今回、7月のキャンプ開始以来はじめて、キャンプ
じゃない休日を過ごしたわけですが・・・
思い起こせば、爽生さんのドラえもんのお道具箱車に影響を受け、自分達の軽自動車もなんとかならないものかと思っていた時(初の合同キャンプ帰宅後の夜)、たまたま見ていた『大阪ほんわかテレビ』で、軽自動車のキャンピングカーが200万で買えるなんて放映されていたのが発端となり、キャンプを断念、フェスティバルに行ってみることにしました、
入場料は大人1200円!
高いけど、それだけのことがあるんだと期待して入場。

初めてのインテックス大阪ですぅう

あ、これはっ!
放浪号さんお気に入りのシューズじゃないですかぁ
思わず買いそうになりましたが、キャンピングカーを見にきたのですから・・・・がまんですっ
キャンピングカーがいっぱいです!(当たり前か、、笑;;)
バスみたいにでっかいのや、横からカシーンとお部屋が出てくるのやら・・・
1000万を越える凄いキャンカーがところ狭しと並んでいます(^^
あぁ・・・どうしましょう。。。会場いっぱいキャンカーですぅ
と、とりあえず、軽自動車を探しましょう、、、、


4台+牽引車(?)がありましたっ、どれもかわいいですぅぅ

私たちは軽キャンカーもさることながら、この屋根の部分が気になっていたんです。
なので、、写真は天井しか撮影してないキャンカーもあったり(^^;
(続編で、メーカーと名称を調べてリンクするようにしますので、もうちょっとお待ちを・・)

こんなかわいいシンクもついていますよぉぉぉ
あ、、でも・・・・
シンクは特に必要ないし、テーブルなんかもいらないし・・・
と、なると、、、、これらの軽キャンピングカーを購入しなくても・・・
改造に具合のいい車種を選んで、いいんぢゃない?
荷台部分はそのままに、どらえもんの引き出しを設置して、天井部分で眠れたら、フットワークも軽く移動できていいなぁぁ
車の中にソファーとかテーブルとか、無理して作らなくても、収納スペースからテーブルと椅子をチャチャッと出せればそれでいいし。l
で、キャンピングカー以外のものはといえば、、、、まぁ取材に及ばすってところでした(^^;
帰りに立ち寄った『ヨドバシカメラ』はいろんなデジ一を触ったりデジスコ体験したりと、結構騒げましたけど(^^;
今回、7月のキャンプ開始以来はじめて、キャンプ
じゃない休日を過ごしたわけですが・・・
思い起こせば、爽生さんのドラえもんのお道具箱車に影響を受け、自分達の軽自動車もなんとかならないものかと思っていた時(初の合同キャンプ帰宅後の夜)、たまたま見ていた『大阪ほんわかテレビ』で、軽自動車のキャンピングカーが200万で買えるなんて放映されていたのが発端となり、キャンプを断念、フェスティバルに行ってみることにしました、
入場料は大人1200円!
高いけど、それだけのことがあるんだと期待して入場。

初めてのインテックス大阪ですぅう

あ、これはっ!
放浪号さんお気に入りのシューズじゃないですかぁ
思わず買いそうになりましたが、キャンピングカーを見にきたのですから・・・・がまんですっ
キャンピングカーがいっぱいです!(当たり前か、、笑;;)
バスみたいにでっかいのや、横からカシーンとお部屋が出てくるのやら・・・
1000万を越える凄いキャンカーがところ狭しと並んでいます(^^
あぁ・・・どうしましょう。。。会場いっぱいキャンカーですぅ
と、とりあえず、軽自動車を探しましょう、、、、





4台+牽引車(?)がありましたっ、どれもかわいいですぅぅ

私たちは軽キャンカーもさることながら、この屋根の部分が気になっていたんです。
なので、、写真は天井しか撮影してないキャンカーもあったり(^^;
(続編で、メーカーと名称を調べてリンクするようにしますので、もうちょっとお待ちを・・)

こんなかわいいシンクもついていますよぉぉぉ
あ、、でも・・・・
シンクは特に必要ないし、テーブルなんかもいらないし・・・
と、なると、、、、これらの軽キャンピングカーを購入しなくても・・・
改造に具合のいい車種を選んで、いいんぢゃない?
荷台部分はそのままに、どらえもんの引き出しを設置して、天井部分で眠れたら、フットワークも軽く移動できていいなぁぁ
車の中にソファーとかテーブルとか、無理して作らなくても、収納スペースからテーブルと椅子をチャチャッと出せればそれでいいし。l
で、キャンピングカー以外のものはといえば、、、、まぁ取材に及ばすってところでした(^^;
帰りに立ち寄った『ヨドバシカメラ』はいろんなデジ一を触ったりデジスコ体験したりと、結構騒げましたけど(^^;
Posted by nandk at 16:55│Comments(6)
│ツブヤキ他
この記事へのコメント
こんにちは
軽キャンカーは最近流行りらしいですね
ひょっとして ご購入予定ですか?
軽キャンカーは最近流行りらしいですね
ひょっとして ご購入予定ですか?
Posted by ボランチ at 2007年03月13日 17:39
このイベント見に行きたかったのですが予定が既に入っていたので諦めたんですよー。
写真見せてもらえて嬉しいです。
ちなみにほんわかテレビわたしもたまたま見てましたわー。
写真見せてもらえて嬉しいです。
ちなみにほんわかテレビわたしもたまたま見てましたわー。
Posted by norinori at 2007年03月13日 22:26
レポート見せていただきました。
ぼくもホップアップルーフほしいです、室内を片付けなくても寝られるのがいい
でも、ルーフ改造だけで535000円は高すぎるんだなぁ
キャリアに載せるタイプなら250000円位でありますよ(それでも高い)
FIELD LIFEのトライキャンパーは見たかったんですが来ていなかったようですね。
ぼくもホップアップルーフほしいです、室内を片付けなくても寝られるのがいい
でも、ルーフ改造だけで535000円は高すぎるんだなぁ
キャリアに載せるタイプなら250000円位でありますよ(それでも高い)
FIELD LIFEのトライキャンパーは見たかったんですが来ていなかったようですね。
Posted by たー@サンバー乗り at 2007年03月13日 23:02
写真の白い車体がトライキャンパーのようです、来てたんですね。
Posted by たー at 2007年03月13日 23:05
ふらんぢあ的には軽でいいかも知れませんね。ふ~ん、買っちゃうんだ、驚いた!(大笑)。
うちのフレンディーの2階を見たらまた気が変わるかも… ダブルベッドより広いよん。それに電動で開きます。
今週末は倉敷に出張の予定。そうそう、ついに本書き終わりました。引き出しの作り方もベッドメイキングも図解入りで出ると思うので、ぜひご参考に。例の写真使いました、2人とも出てますよ~。シルエットだけど(爆)。
うちのフレンディーの2階を見たらまた気が変わるかも… ダブルベッドより広いよん。それに電動で開きます。
今週末は倉敷に出張の予定。そうそう、ついに本書き終わりました。引き出しの作り方もベッドメイキングも図解入りで出ると思うので、ぜひご参考に。例の写真使いました、2人とも出てますよ~。シルエットだけど(爆)。
Posted by 爽生 at 2007年03月14日 21:39
みなさま、、コメントありがとうございます。
うーっ、、、そんなにあおらないでくださーい(笑)
ボランチさんへ
軽は手軽ですからね、流行みたいですねー
購入予定、、、
今のところありませんが、、、気になる存在です(^^;
norinoriさんへ
ほんわかテレビ見てたんですかー(^^
予定変更していっちゃいました
予定っていっても、、、恒例の休日キャンプに行くだけだったんですけど(^^;
写真、もっとまともなのを撮ってくればよかったですね、、
写真は殆ど天井部分ばっかで、、、(^^;
来年もまたありそうですよー
キャンピングカーの展示はよかったんですけど、それにしても入場料1200円はどうかという気が・・・
たーさんへ
そうです、白い車体のがトライキャンパーです。
遅ればせながら、レポート2にはもう少し書いたものの、、、写真は天井ばかりで(^^;
トライキャンパーはキャンピングカーとしては、一番まとまってる感じでした。
たーさん、軽キャンカーのこと、よくご存知ですよねー
私たちももっと勉強しなくては、、、
爽生さんへ
もぉ、、、あおってるでしょ、、、
(まだ)買いませんってば(^^;
軽は細かなところへも入っていけるし、燃費他維持費も安いのでお気に入りです。
ふらんぢぁ的には足はやっぱ軽かな~
(って、いいつつも、影響されやすいので危険です、、、)
本、書けたんですねっ、
執筆、おつかれさまでした~
あの写真、掲載されるんですか(^^;
前の日にパンパンになるほど食べなければよかった、、、
キャンカーや、改造は本を拝見してからって思ってましたから、発行が楽しみです!
売り出したら教えてくださいねっ
うーっ、、、そんなにあおらないでくださーい(笑)
ボランチさんへ
軽は手軽ですからね、流行みたいですねー
購入予定、、、
今のところありませんが、、、気になる存在です(^^;
norinoriさんへ
ほんわかテレビ見てたんですかー(^^
予定変更していっちゃいました
予定っていっても、、、恒例の休日キャンプに行くだけだったんですけど(^^;
写真、もっとまともなのを撮ってくればよかったですね、、
写真は殆ど天井部分ばっかで、、、(^^;
来年もまたありそうですよー
キャンピングカーの展示はよかったんですけど、それにしても入場料1200円はどうかという気が・・・
たーさんへ
そうです、白い車体のがトライキャンパーです。
遅ればせながら、レポート2にはもう少し書いたものの、、、写真は天井ばかりで(^^;
トライキャンパーはキャンピングカーとしては、一番まとまってる感じでした。
たーさん、軽キャンカーのこと、よくご存知ですよねー
私たちももっと勉強しなくては、、、
爽生さんへ
もぉ、、、あおってるでしょ、、、
(まだ)買いませんってば(^^;
軽は細かなところへも入っていけるし、燃費他維持費も安いのでお気に入りです。
ふらんぢぁ的には足はやっぱ軽かな~
(って、いいつつも、影響されやすいので危険です、、、)
本、書けたんですねっ、
執筆、おつかれさまでした~
あの写真、掲載されるんですか(^^;
前の日にパンパンになるほど食べなければよかった、、、
キャンカーや、改造は本を拝見してからって思ってましたから、発行が楽しみです!
売り出したら教えてくださいねっ
Posted by nandkのk at 2007年03月17日 22:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |