ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


『ふらんぢぁ』はこちらに引越ししました!最新記事は新ブログでどうぞ。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
My Yahoo!に追加 Subscribe with livedoor Reader
プロフィール
nandk
nandk
琵琶湖(滋賀県)に引っ越して1年、初めてキャンプしたのが2006年7月。まだキャンパーとしての日は浅いのですが・・・、それ以来野外生活にハマッテしまい、テントの中に仕事を持ち込んでキャンプ生活を始めちゃいました(^O^;
越して来た家はキャンプグッズの倉庫兼ランドリー・・・。
『老後を野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です。
写真が大好きなので、野鳥や風景だけじゃなく、アウトドア初心者の悪戦苦闘振りも写真でお伝えしてまいります。
調査好き、チャレンジ好き、実験好き、お風呂好き・・・、実験段階ですが、自家製露天風呂制作中(^^;
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



QRコード
QRCODE

2007年03月15日

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

大阪アウトドアフェスティバル、思いがけず、コメントを沢山いただきましてありがとうございました。

もうちょっと撮ってあった写真も掲載いたします(^^;
それだけではどうよ、、、ってことで、メーカーと車の名前も調査いたしました(・_・)キリリッ

ってことで、大阪アウトドアフェスティバル続編まいりま~す!
と、言っても自分達が気になるところの軽自動車、更に天井部分の写真が殆どなのですが、、、、



まず1台目
オートショップ・アズマさんのラ・クーン

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

天井部分はあるようですが、片付いた状態で展示されていたため写真はありません、、
後ろは開かないし、、、
うーん、イマイチ?



2台目

FIELD LIFEさんのトライキャンパー

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

シンクあり、棚有り、テーブルありと、コンパクトにかわいい装備がそこそこ揃っていて、一番普通な感じ?
気になる天井部分は、網戸がいっぱいで涼しげです(^^
ちなみに、、、、最後の写真は、二階部分の足元側です(^^;



3台目

キャンピングカー広島さんのピクニック

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO) 続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

天井部分に関しては、この車が一番広くて、よかったです。
網戸部分が少なくて暑そうなのが難点ですが。。。。

後ろは座席を倒した上にマットが敷いてあっただけでシンクはついていませんでした。
後ろを開けた右手に、小さな棚や収納スペースがありました。



4台目

バンショップミカミさんのテントむし

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

一番かわいいんだけど、これまた後ろが開かないんです・・・
荷物を積むには、やっぱ後部が開かないとつらいなぁ

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)   続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)  


最後は牽引タイプ。 
確かバンショップミカミさんの参考出品だったと思うのですが、、、。

続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)

ドアは上まで開くのですが、こちらも後部は開かず・・・


私たちの結論。

後部座席や荷室は改造無用。
屋根上のポップアップルーフで寝ることができるだけでよし。

荷室部分にどれほど効率良く荷物を積めるかを基準に車種を選ぶ、というのが目下の行動目標でしょうか。


写真もボケボケだし、こんなレポートで、参考になったでしょうか、、、、?



同じカテゴリー(ツブヤキ他)の記事画像
上から見る花火~びわこ大花火大会
交差点
夏〆
夏のキャンプ計画
キリ番・・・・
次なるターゲットは・・・『岩尾キャンプ場』
同じカテゴリー(ツブヤキ他)の記事
 上から見る花火~びわこ大花火大会 (2009-08-10 19:54)
 結婚記念日(多分って、、記念日やん) (2007-12-23 04:40)
 結婚記念日(たぶん)』 (2007-12-23 04:36)
 交差点 (2007-09-13 10:28)
 夏〆 (2007-09-03 14:01)
 花火大会? (2007-07-28 20:54)

この記事へのコメント
キャンピングカーの軽四タイプが人気が出だしたのは一昨年ぐらいからでしょうか・・・

何と言っても価格・維持費が安く済みますからね。
ふたりで行くのなら十分だと思います。

これ買ったら、nandk夫妻はこの中で一年中生活するようになるかも・・・(笑)
たぶん、そんな感じにさせられるクルマでしょうね~

広島では3月の第4週の土日におこなわれますが、同じモノを見ることになりますので、楽しみにしておきましょう♪^^
Posted by ぷー at 2007年03月15日 13:51
nandk さん こんにちは。

とうとう新築一戸建て購入ですか?
住んでみないとなかなか分からないこともあるので、どれだけ自分達の生活に合っいてるかを考えて楽しんでお悩み下さい。
やはり、『おうち選び』 ですから慎重になりますよね(でも、最後は勢いですが...)。
Posted by outdoor_dad at 2007年03月15日 16:28
家は3回建て直ししないと・・などといいますが、車選びも同じかも。
個人的には”軽”のメリットは”P”スペース=小回りと、燃費、税金を含めた維持費くらいだと思っています。デメリットは室内空間と(満載時、高速走行など)の走行性能だと思います。既製品ではどうしても自分たちのスタイルに合わない場合もあるのでオーダーメイドやハンドメイドでライフスタイルに合せて色々と”思考錯誤”してみるのもいいかも。
Posted by トラミちゃん at 2007年03月16日 23:29
ぶーさんへ

次は広島であるんですかー
軽を見にいったんですけど、すんごいキャンピングカーがいっぱいでオロオロしちゃいました(笑)

そうですね、こんなの買ったら生活できますね(笑)
洗濯機とお風呂があればほんとに今のマンションはほんとにいらなくなっちゃいそうです(^^;


outdoor_dadさんへ

あれこれ見たり、悩んだりするのがまた楽しかったりしますので、まだまだ楽しんでからにしたいと思っております(^^;
が、、、、そうですよね、やっぱ最後は勢いですよね(^^;
今のところ手作りしようと思っていますので、購入予定はなんですけど・・・、ぁあ、危険すぎます。
甘い誘惑には弱いんですよぉ(T_T)


トラミちゃんへ

3回の立て直しですか、、、
我が家の場合は、一軒目は今倉庫になってるマンション・・あぁ、これは建てたわけじゃないから除外ですね。
となると、1軒目はロゴスのタープ、2軒目が先日シェルターの中に収めてもらったキャプテンスタッグのテント、
ってことは、今度買うテントか車が最終バージョンに?!

車は、既製っていうのではなく、おっしゃるようにオーダーメイド、ハンドメイドの方を考えているんです。
なので、、、気になる天井ばかり見てきました(^^;
何もわかってない二人が、これから試行錯誤してまいりますので、、、いろいろ教えて下さい。宜しくお願いしますっ!
Posted by nandkのk at 2007年03月17日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続、大阪アウトドアフェスティバル(ALL PHOTO)
    コメント(4)