2006年10月01日
松の浦キャンプセンター
住所 (地図) | 滋賀県大津市志賀町荒川松の浦392 |
TEL | 077-592-0139 |
駐車料金 | テント料に込 |
テント料(/泊) | ¥4000 |
他費用 | |
チェックイン | |
チェックアウト | |
バンガロー | 有 |
サイト | フリー |
バーベキューコンロ | 可 |
花火 | 不可 |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | 不可 |
シャワー(風呂) | 有 |
売店 | 有 |
コンビニ | ローソン志賀荒川店(約0.4km) |
営業期間 | |
予約 | 不要 |
携帯電話 | |
備考 | |
URL | http://www6.ocn.ne.jp/~m-camp/ |
<体験記事>
2006/09/10 ふらんぢぁ
<photo>

2006年10月01日
ビーフンガラスープ
ふらんぢぁ簡単アウトドアクッキングファンのみなさま、(←おるんか、、、?)
お待たせしました!(誰かに待ってましたって言ってもらいたいもんです・・・・)
寒くなってくると暖かいシチューやスープがいいよね ってことで、今回ダーリンが作ってくれたのはビーフンのガラスープ。

お手軽簡単が基本なので、例によって・・・レシピってほどでもありませんがとりあえず・・・(笑)
<材料>
・トリガラ
・八角
・にんにく
・ねぎ(青いところ)
・しょうが
・キクラゲ
・ビーフン
・塩
・こしょう
・しょうゆ(←白しょうゆのほうがいいかも?)

七輪の火をよーにいこして、中華鍋の水が沸騰したら、トリガラと八角、そしてにおい消しのスライスしたしょうがと、ザク切りのねぎ(青いところ)を入れます。

蓋をして・・・グツグツ炊きます。

ひたすらグツグツ・・・ 八角のいい匂いがしてきますぅぅ
時々水と炭を足しながら、手持ち無沙汰。
そうだ、ネイチャーストーブで暖を取ろう!

と、とにかく、、、よーに燃えました。暖かいですが、、、初めての今回はちょっと慌てました、、、(←これはまた別の記事にて紹介します)

まだまだグツグツ・・・ 煮込んで煮込んで・・・
お鍋の中も、あたしのお目目も、とろけてきました(*_*)
ぁあん、もうだめっ。 おやすみなさい・・・

向こうから昇って来るのは朝日です、、、
で、夕飯・・・まだかなぁ?

昨日の午後より煮込み続けたトリガラ、もうそろそろかな?
ダーリンがいない間に蓋を開けてチェック! ワクワク
ここで、ニンニクを入れます。
スライスしたニンニクを入れたのですが、すりおろしたほうが早く食べられてよかったかも・・・
この後、スライスニンニクがとろけるまで更に煮る事になろうとは・・・(T_T)ほろほろ
下ごしらえ担当の私の失敗です、、、

湯気の昇る鍋の向こうにダーリンがいて青空が広がっていて・・・
ぁあん、しあわせですぅぅぅ
早くスープが飲めたらもっとしあわせです、、、お腹ぺこぺこ(T_T)

水で戻したきくらげさん。早くスープの中に入りたがってますよー

白菜とキクラゲが入りました! 先が見えてきましたよぉぉぉ

味を調えて
おしょうゆ入れたら色がやけに濃ゆぅなりました(あたりまえだけど、、、)
白しょうゆの方がよかったんちゃうん? ボソッ、、

いい匂いがしています! あたしも味見したいですよぉ

ラストのビーフン投入!

出来上がりっ!

お好みで、パリパリのフライドオニオンも一つまみ入れてもいいかも?

朝っぱらからですが・・・・夕食なので、フランジアも添えて、いっただきまーす!
う、う、う、うまい! ありがとぉぉぉ

ご馳走様のあとは、トイレットペーパーで拭いて、重曹でお片づけ。
中華鍋を七輪の残り火でよーに焼いておきます。

おなかいっぱい、お昼寝したら、彼岸花見に行こうね(^^
今回新しいお道具も登場したので、ちょこっとアウトドアクッキング道具も紹介しておきますぅ
中華鍋、鍋蓋、七輪、お玉、炭、着火剤、トーチ(←今回購入した優れもの)
灰汁取りシートがあった方が絶対いいですが、忘れました、、、
ちなみに、これが今回から登場したアイテム、『ポケトーチ』です。100円ライターを入れて使います。


SOTO ポケトーチ
風が吹いていても火の点きがいいし、余っている100円ライターが使えるっていうので購入。
しかも、100円ライターをそのまま使うよりも長持ちするんだって
結構勢いがよく、火の先っぽまで見えないので、人に向かって着火したら危ないですぅぅぅ
チャッカマンが無くなる度に購入するより経済的!
お待たせしました!(誰かに待ってましたって言ってもらいたいもんです・・・・)
寒くなってくると暖かいシチューやスープがいいよね ってことで、今回ダーリンが作ってくれたのはビーフンのガラスープ。

お手軽簡単が基本なので、例によって・・・レシピってほどでもありませんがとりあえず・・・(笑)
<材料>
・トリガラ
・八角
・にんにく
・ねぎ(青いところ)
・しょうが
・キクラゲ
・ビーフン
・塩
・こしょう
・しょうゆ(←白しょうゆのほうがいいかも?)

七輪の火をよーにいこして、中華鍋の水が沸騰したら、トリガラと八角、そしてにおい消しのスライスしたしょうがと、ザク切りのねぎ(青いところ)を入れます。

蓋をして・・・グツグツ炊きます。

ひたすらグツグツ・・・ 八角のいい匂いがしてきますぅぅ
時々水と炭を足しながら、手持ち無沙汰。
そうだ、ネイチャーストーブで暖を取ろう!

と、とにかく、、、よーに燃えました。暖かいですが、、、初めての今回はちょっと慌てました、、、(←これはまた別の記事にて紹介します)

まだまだグツグツ・・・ 煮込んで煮込んで・・・
お鍋の中も、あたしのお目目も、とろけてきました(*_*)
ぁあん、もうだめっ。 おやすみなさい・・・

向こうから昇って来るのは朝日です、、、
で、夕飯・・・まだかなぁ?

昨日の午後より煮込み続けたトリガラ、もうそろそろかな?
ダーリンがいない間に蓋を開けてチェック! ワクワク
ここで、ニンニクを入れます。
スライスしたニンニクを入れたのですが、すりおろしたほうが早く食べられてよかったかも・・・
この後、スライスニンニクがとろけるまで更に煮る事になろうとは・・・(T_T)ほろほろ
下ごしらえ担当の私の失敗です、、、

湯気の昇る鍋の向こうにダーリンがいて青空が広がっていて・・・
ぁあん、しあわせですぅぅぅ
早くスープが飲めたらもっとしあわせです、、、お腹ぺこぺこ(T_T)

水で戻したきくらげさん。早くスープの中に入りたがってますよー

白菜とキクラゲが入りました! 先が見えてきましたよぉぉぉ


味を調えて
おしょうゆ入れたら色がやけに濃ゆぅなりました(あたりまえだけど、、、)
白しょうゆの方がよかったんちゃうん? ボソッ、、

いい匂いがしています! あたしも味見したいですよぉ

ラストのビーフン投入!

出来上がりっ!

お好みで、パリパリのフライドオニオンも一つまみ入れてもいいかも?

朝っぱらからですが・・・・夕食なので、フランジアも添えて、いっただきまーす!
う、う、う、うまい! ありがとぉぉぉ

ご馳走様のあとは、トイレットペーパーで拭いて、重曹でお片づけ。
中華鍋を七輪の残り火でよーに焼いておきます。

おなかいっぱい、お昼寝したら、彼岸花見に行こうね(^^
今回新しいお道具も登場したので、ちょこっとアウトドアクッキング道具も紹介しておきますぅ
中華鍋、鍋蓋、七輪、お玉、炭、着火剤、トーチ(←今回購入した優れもの)
灰汁取りシートがあった方が絶対いいですが、忘れました、、、
ちなみに、これが今回から登場したアイテム、『ポケトーチ』です。100円ライターを入れて使います。


SOTO ポケトーチ
風が吹いていても火の点きがいいし、余っている100円ライターが使えるっていうので購入。
しかも、100円ライターをそのまま使うよりも長持ちするんだって
結構勢いがよく、火の先っぽまで見えないので、人に向かって着火したら危ないですぅぅぅ
チャッカマンが無くなる度に購入するより経済的!
2006年10月01日
どうするよ?エアーマット・・・
先日のメンテナンスキャンプの健闘空しく・・・
エアーマットの空気漏れの場所は発見できませんでした。
ガーーーーーーーーーーーーっと抜けてくれたら発見もしやすいのだろうけど、
微妙に漏れているらしく、一晩かけて空気の入りが鈍くなってるなぁ って感じの抜け方。
でも、この上で寝ていると朝にはぺしゃんこなんですよね・・・
いったいどこから漏れているんだぁぁぁぁ!
えーい、逮捕してやるぅぅ

写真はお仕置きのため松ノ木に縛られたエアーマット君です。(嘘)
『どこが漏れてるんだ!吐け、吐くんだ!』
との強い詰問にもポーカーフェイスでぼわーっとしているエアーマット君を縛り付けてみました。
まぁ、干してるだけなんですけどね(苦笑)
風に飛ばされないように松ノ木に縛り付けてみました(笑)

ロゴス(LOGOS) エアベッドセットプラス
空気さえ漏れなければ・・・寝心地最高なんですけどね(T_T)
よーに、石とか丘(砂の高低)とかあってもへっちゃらだし、
夏なら、外に置いたままこの上で寝たら星空ホテルって感じで最高だしぃ
あぁ、、、、どこでどう間違って穴なんてあけちゃったんだろう(後悔しきり 涙)
お値段もそれほど高くないこのエアーマット、修理に出すべきか迷い中ですぅぅ
それにしても、この100均一のマジックテープいいねー
なかなか、何にでも使えてgood!
で・・・・どうするよ? エアーマット・・・
エアーマットの空気漏れの場所は発見できませんでした。
ガーーーーーーーーーーーーっと抜けてくれたら発見もしやすいのだろうけど、
微妙に漏れているらしく、一晩かけて空気の入りが鈍くなってるなぁ って感じの抜け方。
でも、この上で寝ていると朝にはぺしゃんこなんですよね・・・
いったいどこから漏れているんだぁぁぁぁ!
えーい、逮捕してやるぅぅ

写真はお仕置きのため松ノ木に縛られたエアーマット君です。(嘘)
『どこが漏れてるんだ!吐け、吐くんだ!』
との強い詰問にもポーカーフェイスでぼわーっとしているエアーマット君を縛り付けてみました。
まぁ、干してるだけなんですけどね(苦笑)
風に飛ばされないように松ノ木に縛り付けてみました(笑)

ロゴス(LOGOS) エアベッドセットプラス
空気さえ漏れなければ・・・寝心地最高なんですけどね(T_T)
よーに、石とか丘(砂の高低)とかあってもへっちゃらだし、
夏なら、外に置いたままこの上で寝たら星空ホテルって感じで最高だしぃ
あぁ、、、、どこでどう間違って穴なんてあけちゃったんだろう(後悔しきり 涙)
お値段もそれほど高くないこのエアーマット、修理に出すべきか迷い中ですぅぅ
それにしても、この100均一のマジックテープいいねー
なかなか、何にでも使えてgood!
で・・・・どうするよ? エアーマット・・・
2006年10月01日
ビワコマイアミランド
住所 (地図) | 滋賀県野洲市吉川3326-1 |
TEL | 077-589-5725(オートキャンプ場)・077-589-4254(フリーサイト) |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | ¥1000(フリーサイト) |
他費用 | 施設使用料¥800(/人)(フリーサイト) |
チェックイン | 14:00~(オートキャンプ場)・フリーサイトは制限無 |
チェックアウト | ~正午(オートキャンプ場)・フリーサイトは制限無 |
バンガロー | 有 |
サイト | 区画・フリー |
バーベキューコンロ | 可 |
花火 | |
直火 | 不可 |
ペット | 可 |
オートキャンプ | 可 |
シャワー(風呂) | 専用シャワールーム付サイト有 |
売店 | |
コンビニ | セブンイレブン守山今浜店(約6km) |
営業期間 | 通年 |
予約 | |
携帯電話 | FOMA(○) au(○) SoftBank(○) |
備考 | |
URL | http://www.ex.biwa.ne.jp/~maiami/index.htm |
<体験記事>
2007/02/28 ふらんぢぁ