ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


『ふらんぢぁ』はこちらに引越ししました!最新記事は新ブログでどうぞ。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
My Yahoo!に追加 Subscribe with livedoor Reader
プロフィール
nandk
nandk
琵琶湖(滋賀県)に引っ越して1年、初めてキャンプしたのが2006年7月。まだキャンパーとしての日は浅いのですが・・・、それ以来野外生活にハマッテしまい、テントの中に仕事を持ち込んでキャンプ生活を始めちゃいました(^O^;
越して来た家はキャンプグッズの倉庫兼ランドリー・・・。
『老後を野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です。
写真が大好きなので、野鳥や風景だけじゃなく、アウトドア初心者の悪戦苦闘振りも写真でお伝えしてまいります。
調査好き、チャレンジ好き、実験好き、お風呂好き・・・、実験段階ですが、自家製露天風呂制作中(^^;
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



QRコード
QRCODE

2007年08月08日

冷やし中華考察

初めて記事を上げます。nandkのnです。

仕事に追われるkちゃんに代わって(いや、私も忙しいんですけどね)、私的にはどうもこのままやり過ごすわけには行かない、昨日の來來亭の冷やし中華について、少々考察をさせていただきます。

結論から云えば、來來亭の冷やし中華、75点。

ごまを利かした濃い目のたれ、それが良く絡むようにと太目の縮れ麺、おいしゅうございました。

しかし、、、、、、

あれくらいなら、シマダヤとかが作ってスーパーで売ってそうなのは正直、否めませんね。


冷やし中華考察

kちゃんも云っているように、冷やし中華って、スーパーで買ってきて家で作っても、店で食べても、大して変わらないとは思いませんか?

もちろん、手間(特に具)がかからなくて良いって云えば、確かにそうなんですがね。


実は私、『店で食べる冷やし中華』についてはもう10年以上もの間、それをテーマに定め、探求を続けています。

しかし、『これはっ!』というものは、未だに出会っていません。
せいぜい、その具に、『お、、、っ』っと思うことがあるくらいでしょうか。

具は、梅肉に大葉なんていうのもいいですが、いままでで一番は、『ところてん』です。

ラーメンの具として、ちょこっと、ところてんが乗ってるんですよ。
これは意外にいいです。

しかしそれも、家でもできなくもないですしね。


逆に困るのは、他との差別化を意気込みすぎて、奇を衒うっちゅうか、、、『奇』そのものになってしまうパターンで、なかでも一番最悪だったのは、、、、、、


まだ独身の頃、近所にあったその店はとんこつラーメンの店で、大分、本場っぽい味の店でした。
獣臭~いスープの。

店がオープンして初めての夏を迎える頃。
店内に張り紙が出されました。

『特製サラダ麺

私は、信用しかけてたんです。その店のとんこつの味を。

ほとんど躊躇することなく、親父さんにいいましたよ。
「この、サラダ麺!」

『あいよっ!!』と、威勢良く返事した親父さんの顔には、やはり渾身のメニューなのか、オーダーが入った嬉しさが滲んでいるように思えます。

私もまた期待に胸膨らませ、待つことしばし、カウンターに、ドンッとおかれたどんぶりには、あふれんばかりのキャベツの千切り(にんじんも少し入ってたかな)。

思考が停止する私の前に、続いてポリ容器にいれた何かがドンッと。

『これ、ドレッシング。たっぷり、好きなだけ掛けて食べてっ』と親父。


、、、、、、、、。

さらに追討ちを掛けるように、
『普通の冷やし中華じゃ、面白くないじゃない。でね、考えたんだよ。食べてみて。』
と、親父。

確かに『よく来る顔』程度には常連でしたが、この日はやけに馴れ馴れしいです。



まぁ、コールスローサラダ、か。
きっとこのサウザンアイランドっぽいドレッシングも、特製なのでしょう。


云われる通り、遠慮なく特製ドレッシングをドバドバかけて、まずはこのコールスローサラダを片付けてしまいましょう。

と、キャベツだけをモリモリと食べ進みながら、なかなか減らないそのてんこ盛のキャベツの下を探ってみると、、、、

その下に麺はあるのですが、スープがないっ!

ひょっとして麺も、この特製ドレッシングで食べろっちゅうんかいっ!?


食べ終わった後、やけに馴れ馴れしい親父が『どうだった?』なんて聞いてきましたが、『ん、まぁ、』とか何とか答えて、それ以来その店に行くことはありませんでした。

とんこつラーメンは美味しい店だったのですが、、、、、なんだかね。
特製サラダ麺がそれを上回るショックで。



そういうわけで、『これはっ!』と唸らせる冷やし中華、どなたかご存知の方がおられたら、是非ともご教示いただければ幸せです。

あ、たかが冷やし中華のためだけに遠出する気にはなれないので、大津市堅田近辺で、お願いします。



ここんとこしばらく、気になっているのはミスドの『涼風麺』。
また今度報告いたします。



同じカテゴリー(考察アウトドアクッキング)の記事画像
焼きサンド風生サンド in つつじ平野営場
どろ焼き再挑戦への道
どろ焼き(その5) in 高木浜オートキャンプ場
続・ オイルサーディン
オイルサーディン着!
○×△そば
同じカテゴリー(考察アウトドアクッキング)の記事
 焼きサンド風生サンド in つつじ平野営場 (2007-10-24 06:18)
 どろ焼き再挑戦への道 (2007-04-25 21:31)
 どろ焼き(その5) in 高木浜オートキャンプ場 (2007-04-16 20:51)
 続・ オイルサーディン (2007-01-27 16:27)
 オイルサーディン着! (2007-01-26 22:02)
 ○×△そば (2006-12-21 08:39)

この記事へのコメント
どうもです!(^-^)ノ
「冷やし中華 はじめました!」という看板はよく目に致しますが、私、お店ではあんまり食べませんねー。
昔は外でも食べてましたが家で食べるのと大差がない物がほんとに多かったです。
おいしいところあったら私も試しに食べに行きたいナー、、
Posted by norinori at 2007年08月08日 23:00
こんばんわ~

私も外ではほとんど(まったく?)冷麺は食べません・・
それはお金を払って食べる価値のある冷麺がなかなかないからです(汗
(昔大学の食堂で食べた300円くらいの冷麺は好物でしたがw)

来来亭の冷麺気になっていましたが、こだわりを持たれているnさんが75点なので、かなり期待できそうでしょうかw
最寄の来来亭でもやってるかしら・・・
でも普通のラーメンも・・・(爆
Posted by イクス at 2007年08月09日 00:57
norinoriさん&イスクさんへ

あぁ、はじめましたの張り紙、見ますねっ!

ですよねぇ、外食する機会は結構あるのですが、冷やし中華をお店で食べたのは今年になってまだ2度目です。(ってか、去年は食べてないような、、)
今回の來來亭のは麺も市販されてるのにはなさげですし、タレも我が家では(ワタシには)ちょっと作れないかな?っていう冷やし中華でした。
一回食べてみてもいいかもですよぉ

イスクさんの仰るように『普通のラーメンも・・・』なんですよねー
今日は暑いし、絶対冷麺食べるぞと思ってお店に入るも・・・、冷房の効いた店内に一歩踏み込むと、もう冷麺は頭から飛んでますね(^^;
Posted by nandk at 2007年08月12日 05:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷やし中華考察
    コメント(3)