2007年10月10日
北アルプス遠征キャン1~上高地への道
初めての北アルプス遠征は予定外、予想外の事が多々あり、波乱模様ではありましたが、思い切って行ってきてよかったです(^^
北アルプスを意識して改めてグッズを準備したわけでもなんでもなく、ありのままにそこに向かった私たち、、、山キャンプは初めてではないけれど、夏を過ぎた標高の高い山での宿泊・・・予想外でした(^^;
来シーズンは山キャンプのメッカ、『涸沢カール』でテント泊できるように、反省点などを踏まえて振り返ってみましょう。
体験報告の後は、その辺りのグッズ関連についてもお話ししたいなぁと思っていますので、『北アルプス』関連記事、気長にお付き合いください。
ではでは、第一章『上高地への道』まいりまーす!
10月04日
AM8:40
・ 出張先より始発でダーリン帰宅。
・ 最初の事件勃発!『(ダーリンの)携帯電話がない!』
どうやら堅田に帰ってくる湖西線の電車で落としたらしい、、、、、
最近駅の電話番号は教えてもらえないし、これは堅田駅で訴えるしかない、、、
9:40発の湖西線で京都へ向かう予定のところ、携帯電話紛失届けの時間を見て、急ぎ早めに出発!
・ いつもの基本セットが入ったバックパックを背負って、駅まで急ぎます!
ダーリン70リットルバックパックには
テント(ogawaのステイシー)、グランドシート、イスカのマット、手作りフリース寝袋、
綿のシーツ、ヴィヴィーザック、シャベル、ハンマー、サンダル、
クーラーボックス(ビール・チューハイ入り)、
じゃがいも6個、玉ネギ(ジャガバターが食べたくなったので、、、、)
それから、カレー、パスタ、そば、米、スープ、オイルサーディンなど定番常用食材と調味料セット、
中華鍋、食器、コップ、ナイフ、スプーンにお箸、風防、
プリムスのウルトラバーナー、軍手、チャッカマン、エスビット等の調理セット
あたしの50リットルには
ポータブル電源、パソコン、PDA、イリジウム(衛星電話)セット、着替え4日分、歯磨きやシャンプー等の身だしなみセット、フランジア6リットル(2箱)、電気・灯りセット、虫セット、ロープや薬や補修材のその他セット。
(シュラフが無いこと、お気づきでしょうか、、、、。えぇ、フリースとヴィヴィーザックのみで、眠るつもりでした)
・ やはり携帯は電車で落としたらしく、発見され、折り返しの電車で堅田駅に戻してもらえることにひとあんしん。。。。
・ 忘れ物の受けとり手続きもあって、2本遅れの堅田発10:11の湖西線に乗車、当然次(京都→名古屋)に乗る新幹線も少々遅れる事に・・・
・ 11:23に名古屋着。
・ 名古屋駅では、JR東海エリア内でないと買えない割引切符『飛騨路フリーきっぷ』を買うつもりだったのですが、有効期間が3日間とのこと。
それでは7日に帰る予定の私達は使えません(T_T)。
それなら普通に新幹線との乗り継ぎ割り引きで買えばよかったと悔し涙をのみながら、普通に特急券購入。
駅のホームで急ぎ『きしめん』を食べ、(在来線ホームのお店より、以前に食べた新幹線ホームにあるお店の方が美味しかった気がします、、、、(T_T))

名古屋から12:03 ワイドビューひだ7号に乗車!
新幹線で一本あけ、そして二本目・・・・
ま、初日は小梨平泊ですし、バス停からも然程遠くないし、ちょっとくらい酔っ払ってもOKなはずです(^^;

(写真はワイドビューひだの網棚に納まるダーリン担当の70リットルバックパック。意外にコンパクトに見えますが、かなり重いです)
・ 14:20 高山着
と・・・詳しいタイムスタンプなんてどうでもいいですよね(^^;
ま、そんなこんなで、出足からアクシデントに見舞われながらも、最初の予定といいますか目的といいますか、、『高山ではまずそばを食べよう』という目的は、無事完遂しました。(^-^)

なんちゅう名前のメニューやったか忘れてしまいましたが、、、
梅干とミョウガののっかったちめたいおそばを注文。
私たち好みの、細めの喉越しの良い麺が、ぁーん、おいしいよぉ(T_T)うるうる
この美味しいおそばは『寿美久』さんで食べられます。
店頭に停められている、店主手書きの唐草模様のカブと自転車が目印らしいです。
美味しいおそばを食べた後、重いバックパックを背負って再び高山駅へ戻り、平湯まで1時間バスに乗ります。

さぁ、平湯に着いたら、次は上高地に向けてバスを乗り換え、出発です。

バスの窓から怪しげな雲行きの空を見上げつつ・・・・
一路上高地に向かうふらんぢぁでした。
(つづく)
次は、小梨平キャンプ場紹介です。
お楽しみに(^-^
北アルプス遠征山キャン~序章へ
北アルプス遠征キャン2~小梨平キャンプ場へ
北アルプスを意識して改めてグッズを準備したわけでもなんでもなく、ありのままにそこに向かった私たち、、、山キャンプは初めてではないけれど、夏を過ぎた標高の高い山での宿泊・・・予想外でした(^^;
来シーズンは山キャンプのメッカ、『涸沢カール』でテント泊できるように、反省点などを踏まえて振り返ってみましょう。
体験報告の後は、その辺りのグッズ関連についてもお話ししたいなぁと思っていますので、『北アルプス』関連記事、気長にお付き合いください。
ではでは、第一章『上高地への道』まいりまーす!
10月04日
AM8:40
・ 出張先より始発でダーリン帰宅。
・ 最初の事件勃発!『(ダーリンの)携帯電話がない!』
どうやら堅田に帰ってくる湖西線の電車で落としたらしい、、、、、
最近駅の電話番号は教えてもらえないし、これは堅田駅で訴えるしかない、、、
9:40発の湖西線で京都へ向かう予定のところ、携帯電話紛失届けの時間を見て、急ぎ早めに出発!
・ いつもの基本セットが入ったバックパックを背負って、駅まで急ぎます!
ダーリン70リットルバックパックには
テント(ogawaのステイシー)、グランドシート、イスカのマット、手作りフリース寝袋、
綿のシーツ、ヴィヴィーザック、シャベル、ハンマー、サンダル、
クーラーボックス(ビール・チューハイ入り)、
じゃがいも6個、玉ネギ(ジャガバターが食べたくなったので、、、、)
それから、カレー、パスタ、そば、米、スープ、オイルサーディンなど定番常用食材と調味料セット、
中華鍋、食器、コップ、ナイフ、スプーンにお箸、風防、
プリムスのウルトラバーナー、軍手、チャッカマン、エスビット等の調理セット
あたしの50リットルには
ポータブル電源、パソコン、PDA、イリジウム(衛星電話)セット、着替え4日分、歯磨きやシャンプー等の身だしなみセット、フランジア6リットル(2箱)、電気・灯りセット、虫セット、ロープや薬や補修材のその他セット。
(シュラフが無いこと、お気づきでしょうか、、、、。えぇ、フリースとヴィヴィーザックのみで、眠るつもりでした)
・ やはり携帯は電車で落としたらしく、発見され、折り返しの電車で堅田駅に戻してもらえることにひとあんしん。。。。
・ 忘れ物の受けとり手続きもあって、2本遅れの堅田発10:11の湖西線に乗車、当然次(京都→名古屋)に乗る新幹線も少々遅れる事に・・・
・ 11:23に名古屋着。
・ 名古屋駅では、JR東海エリア内でないと買えない割引切符『飛騨路フリーきっぷ』を買うつもりだったのですが、有効期間が3日間とのこと。
それでは7日に帰る予定の私達は使えません(T_T)。
それなら普通に新幹線との乗り継ぎ割り引きで買えばよかったと悔し涙をのみながら、普通に特急券購入。
駅のホームで急ぎ『きしめん』を食べ、(在来線ホームのお店より、以前に食べた新幹線ホームにあるお店の方が美味しかった気がします、、、、(T_T))

名古屋から12:03 ワイドビューひだ7号に乗車!
新幹線で一本あけ、そして二本目・・・・
ま、初日は小梨平泊ですし、バス停からも然程遠くないし、ちょっとくらい酔っ払ってもOKなはずです(^^;

(写真はワイドビューひだの網棚に納まるダーリン担当の70リットルバックパック。意外にコンパクトに見えますが、かなり重いです)
・ 14:20 高山着
と・・・詳しいタイムスタンプなんてどうでもいいですよね(^^;
ま、そんなこんなで、出足からアクシデントに見舞われながらも、最初の予定といいますか目的といいますか、、『高山ではまずそばを食べよう』という目的は、無事完遂しました。(^-^)

なんちゅう名前のメニューやったか忘れてしまいましたが、、、
梅干とミョウガののっかったちめたいおそばを注文。
私たち好みの、細めの喉越しの良い麺が、ぁーん、おいしいよぉ(T_T)うるうる
この美味しいおそばは『寿美久』さんで食べられます。
店頭に停められている、店主手書きの唐草模様のカブと自転車が目印らしいです。
美味しいおそばを食べた後、重いバックパックを背負って再び高山駅へ戻り、平湯まで1時間バスに乗ります。

さぁ、平湯に着いたら、次は上高地に向けてバスを乗り換え、出発です。

バスの窓から怪しげな雲行きの空を見上げつつ・・・・
一路上高地に向かうふらんぢぁでした。
(つづく)
次は、小梨平キャンプ場紹介です。
お楽しみに(^-^
北アルプス遠征山キャン~序章へ
北アルプス遠征キャン2~小梨平キャンプ場へ
Posted by nandk at 06:31│Comments(2)
│キャンプ地報告
この記事へのコメント
携帯忘れは焦りますよねー無事見つかってよかったですねー。
高山から平湯にかけて私もドライブ旅行に以前行きましたが上高地はまだ行った事ないですねー。
重いバックパック背負って旅に出るnandkさん。いつもながら輝いてますよー!
高山から平湯にかけて私もドライブ旅行に以前行きましたが上高地はまだ行った事ないですねー。
重いバックパック背負って旅に出るnandkさん。いつもながら輝いてますよー!
Posted by norinori at 2007年10月13日 22:54
norinoriさんへ
携帯だけじゃなく、忘れ物はかなりする方かと、、、、
携帯も、これで何度目かなんですよ(苦笑)
そろそろ首からぶら下げといてもらおうかなぁ(苦笑)
平湯行かれたことあるんですか~
上高地、結構はまりますよ(^^;
たぶん来年も行くと思います
norinoriさんも是非バックパックデビューしましょー(^-^
携帯だけじゃなく、忘れ物はかなりする方かと、、、、
携帯も、これで何度目かなんですよ(苦笑)
そろそろ首からぶら下げといてもらおうかなぁ(苦笑)
平湯行かれたことあるんですか~
上高地、結構はまりますよ(^^;
たぶん来年も行くと思います
norinoriさんも是非バックパックデビューしましょー(^-^
Posted by nandk at 2007年10月15日 04:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。