ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


『ふらんぢぁ』はこちらに引越ししました!最新記事は新ブログでどうぞ。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
My Yahoo!に追加 Subscribe with livedoor Reader
プロフィール
nandk
nandk
琵琶湖(滋賀県)に引っ越して1年、初めてキャンプしたのが2006年7月。まだキャンパーとしての日は浅いのですが・・・、それ以来野外生活にハマッテしまい、テントの中に仕事を持ち込んでキャンプ生活を始めちゃいました(^O^;
越して来た家はキャンプグッズの倉庫兼ランドリー・・・。
『老後を野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です。
写真が大好きなので、野鳥や風景だけじゃなく、アウトドア初心者の悪戦苦闘振りも写真でお伝えしてまいります。
調査好き、チャレンジ好き、実験好き、お風呂好き・・・、実験段階ですが、自家製露天風呂制作中(^^;
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



QRコード
QRCODE

2006年08月27日

アウトドアの『ごはん』 炊飯器購入か?!

前回のキャンプよりアウトドアクッキングに目覚めた私達です。

どうも道具に凝る傾向が・・・
しかも、二人して・・・
だ、だれか止めてよって


今の時期は持って行ったごはんが冷たくなっていても、おかずが温かいので、冷たいままでも美味しくいただけます。
でも、これから寒くなってくると、暖かいご飯が食べたいなーってことで、『あたたかご飯』について考えてみることにしました。


1、スーパー等で売っている真空パックのご飯を持って行ってお湯で温めて食べる。

2、家でご飯を炊いてジプロックに入れ冷凍しておいて、お湯で温めて食べる。

しかし、水も結構重いし、何日もになってくると『水』は大事にしないといけません。
『水』がある場所ならいいけれど、『水』にめぐり合えないかもしれません(T_T)
サバイバルもありえることを考慮し(大袈裟 笑)、米から調理することを考えてみようかな。。。

あっ!とライス
簡単で便利なんちゃうん?
と、少し気になったのですが、水の無駄遣い(?)は、1.2.のようにお湯で温める場合と変わりません・・・
更にパックを温めるのなら飲料水でなくてもできますが、こちらは飲料水が必要となってきます。

うーん、魅力的だけど却下かなぁ・・・


ロゴス(LOGOS) ロゴス兵式飯盒
ロゴス(LOGOS) ロゴス兵式飯盒


やっぱ昔ながらの『飯ごう』がいいのかな?





あ、あ、あ、待てよ、、これもなんだか魅力的!
ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX


ご飯が美味しく炊けるという優れもの!
難しい火加減のタイミングを「カタカタ」音で知らせ、誰でも上手にご飯が炊けるライスクッカーは、スミフロン加工の1.5mm厚のアルミニウムで、こびりつかずお手入れも簡単ときたもんだ!

ねぇねぇ、これ欲しいなぁ・・・家でも今レンジで1合づつ炊いてるより、きっと美味しいご飯が炊けるよぉ? 一度に2合だって炊けちゃうよぉ  だめ?>ねぇ、ダーリン!?



同じカテゴリー(考察アウトドアクッキング)の記事画像
焼きサンド風生サンド in つつじ平野営場
冷やし中華考察
どろ焼き再挑戦への道
どろ焼き(その5) in 高木浜オートキャンプ場
続・ オイルサーディン
オイルサーディン着!
同じカテゴリー(考察アウトドアクッキング)の記事
 焼きサンド風生サンド in つつじ平野営場 (2007-10-24 06:18)
 冷やし中華考察 (2007-08-08 20:56)
 どろ焼き再挑戦への道 (2007-04-25 21:31)
 どろ焼き(その5) in 高木浜オートキャンプ場 (2007-04-16 20:51)
 続・ オイルサーディン (2007-01-27 16:27)
 オイルサーディン着! (2007-01-26 22:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アウトドアの『ごはん』 炊飯器購入か?!
    コメント(0)