2006年08月27日
アウトドアの『ごはん』 炊飯器購入か?!
前回のキャンプよりアウトドアクッキングに目覚めた私達です。
どうも道具に凝る傾向が・・・
しかも、二人して・・・
だ、だれか止めてよって
今の時期は持って行ったごはんが冷たくなっていても、おかずが温かいので、冷たいままでも美味しくいただけます。
でも、これから寒くなってくると、暖かいご飯が食べたいなーってことで、『あたたかご飯』について考えてみることにしました。
1、スーパー等で売っている真空パックのご飯を持って行ってお湯で温めて食べる。
2、家でご飯を炊いてジプロックに入れ冷凍しておいて、お湯で温めて食べる。
しかし、水も結構重いし、何日もになってくると『水』は大事にしないといけません。
『水』がある場所ならいいけれど、『水』にめぐり合えないかもしれません(T_T)
サバイバルもありえることを考慮し(大袈裟 笑)、米から調理することを考えてみようかな。。。
あっ!とライス
簡単で便利なんちゃうん?
と、少し気になったのですが、水の無駄遣い(?)は、1.2.のようにお湯で温める場合と変わりません・・・
更にパックを温めるのなら飲料水でなくてもできますが、こちらは飲料水が必要となってきます。
うーん、魅力的だけど却下かなぁ・・・

ロゴス(LOGOS) ロゴス兵式飯盒
やっぱ昔ながらの『飯ごう』がいいのかな?
あ、あ、あ、待てよ、、これもなんだか魅力的!

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
ご飯が美味しく炊けるという優れもの!
難しい火加減のタイミングを「カタカタ」音で知らせ、誰でも上手にご飯が炊けるライスクッカーは、スミフロン加工の1.5mm厚のアルミニウムで、こびりつかずお手入れも簡単ときたもんだ!
ねぇねぇ、これ欲しいなぁ・・・家でも今レンジで1合づつ炊いてるより、きっと美味しいご飯が炊けるよぉ? 一度に2合だって炊けちゃうよぉ だめ?>ねぇ、ダーリン!?
どうも道具に凝る傾向が・・・
しかも、二人して・・・
だ、だれか止めてよって
今の時期は持って行ったごはんが冷たくなっていても、おかずが温かいので、冷たいままでも美味しくいただけます。
でも、これから寒くなってくると、暖かいご飯が食べたいなーってことで、『あたたかご飯』について考えてみることにしました。
1、スーパー等で売っている真空パックのご飯を持って行ってお湯で温めて食べる。
2、家でご飯を炊いてジプロックに入れ冷凍しておいて、お湯で温めて食べる。
しかし、水も結構重いし、何日もになってくると『水』は大事にしないといけません。
『水』がある場所ならいいけれど、『水』にめぐり合えないかもしれません(T_T)
サバイバルもありえることを考慮し(大袈裟 笑)、米から調理することを考えてみようかな。。。
あっ!とライス
簡単で便利なんちゃうん?
と、少し気になったのですが、水の無駄遣い(?)は、1.2.のようにお湯で温める場合と変わりません・・・
更にパックを温めるのなら飲料水でなくてもできますが、こちらは飲料水が必要となってきます。
うーん、魅力的だけど却下かなぁ・・・

ロゴス(LOGOS) ロゴス兵式飯盒
やっぱ昔ながらの『飯ごう』がいいのかな?
あ、あ、あ、待てよ、、これもなんだか魅力的!

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
ご飯が美味しく炊けるという優れもの!
難しい火加減のタイミングを「カタカタ」音で知らせ、誰でも上手にご飯が炊けるライスクッカーは、スミフロン加工の1.5mm厚のアルミニウムで、こびりつかずお手入れも簡単ときたもんだ!
ねぇねぇ、これ欲しいなぁ・・・家でも今レンジで1合づつ炊いてるより、きっと美味しいご飯が炊けるよぉ? 一度に2合だって炊けちゃうよぉ だめ?>ねぇ、ダーリン!?
Posted by nandk at 22:33│Comments(0)
│考察アウトドアクッキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。