2006年11月13日
キャンプDEお風呂(セカンドステージ)
えへっ(^^*
定番になりつつあるお風呂、、、、今回も入りましたよぉぉ

ワタクシ、気持ちよすぎてお風呂に入りながら寝ちゃってます(笑)
あまりの気持ちよさにキャンプDEお風呂のカテゴリーを作ってしまいました(^^;
皆様にも気軽に入れる自家製露天風呂レシピを確立、伝えるべく、由美かおるがんばります(/_・*)
、、、、由美かおるって・・・・いったいあたしはいくつなんだ????
まぁ、それは置いといて・・・
まだまだ研究段階ではありますが、前回の初お風呂からの改善点は、大きなお鍋。
(それだけかよ・・・・・)
初回は中華鍋20センチ2個、24センチ1個でがんばりましたが、今回行きがけにホームセンターへ家用のシャンプーリンスを購入するため立ち寄ったのが運の尽き(?)
ドラム缶状のバケツバック(しかも折りたためてコンパクトになる)が展示されているのに悲鳴を上げ衝動買いしてしまいました、、、、、
相当でかいそのバケツバックでお風呂に入るためには大量の湯を沸かさなければなりません。
当然のように、満水7.5リットルの30センチの鍋を600円で購入致しました。(^^;

二人家族の我が家にこんなでかいお鍋は要るはずもなく、片付けておくにも、我が家の台所にはこの鍋を収納するスペースもありません_・;)ぅう
で・・・・結果。
そのバケツバックは写真を撮るまでもなく撃沈(T_T)
縫い目を強力補修テープで補強したにもかかわらず、水漏れしちゃいました(T_T)ほろほろ
仕方なく前回のバケツを風呂桶に使用し、湯沸し開始です。
前回はお湯の放熱を出来るだけ抑えようと、お鍋の水が40℃ほどになったらバケツに空け、またそのバケツのぬるま湯を鍋に入れて温める、という作業を繰り返したのですが、今回はネイチャーストーブと七輪で、大きな鍋のお湯を沸騰するまで沸かしてみました。
で・・・結果。
やはり3時間かかりました(T_T) 前回と同じですね、、、、
しかし今回、熱源はガスバーナーを使わず、2コでやりおおせましたし、、、、、けれどもその一方、七輪、ネイチャーストーブ共に炭を目一杯詰め込んで焚いていて、燃料の使用量は前回と比べてなんとも、、、、。
これを元に、湯沸し時間は結局3時間必要と想定することにしました。
いかに手間をかけずに、ほっぽっぱでお風呂に入れるかを考えた方が良さそうです。
そーこーでっ!
ふっふっふ・・・
今、新たなる実験にむけて走り出しておりますので、『お手軽お風呂』発表までもう暫くお待ち下さいませ!
次回キャンプでお風呂カテゴリーの記事は実験結果発表ですよぉぉ
それまで、ヌクヌク、きもちいーいお風呂シーンで和んでくださぁい(^^;

あたしはほかほかなんですけど・・・・ダーリン、、、寒そうですね(^^;
肩までヌクヌクお風呂に入らせてあげたぁぁい
がんばるぞ!
定番になりつつあるお風呂、、、、今回も入りましたよぉぉ

ワタクシ、気持ちよすぎてお風呂に入りながら寝ちゃってます(笑)
あまりの気持ちよさにキャンプDEお風呂のカテゴリーを作ってしまいました(^^;
皆様にも気軽に入れる自家製露天風呂レシピを確立、伝えるべく、由美かおるがんばります(/_・*)
、、、、由美かおるって・・・・いったいあたしはいくつなんだ????
まぁ、それは置いといて・・・
まだまだ研究段階ではありますが、前回の初お風呂からの改善点は、大きなお鍋。
(それだけかよ・・・・・)
初回は中華鍋20センチ2個、24センチ1個でがんばりましたが、今回行きがけにホームセンターへ家用のシャンプーリンスを購入するため立ち寄ったのが運の尽き(?)
ドラム缶状のバケツバック(しかも折りたためてコンパクトになる)が展示されているのに悲鳴を上げ衝動買いしてしまいました、、、、、
相当でかいそのバケツバックでお風呂に入るためには大量の湯を沸かさなければなりません。
当然のように、満水7.5リットルの30センチの鍋を600円で購入致しました。(^^;

二人家族の我が家にこんなでかいお鍋は要るはずもなく、片付けておくにも、我が家の台所にはこの鍋を収納するスペースもありません_・;)ぅう
で・・・・結果。
そのバケツバックは写真を撮るまでもなく撃沈(T_T)
縫い目を強力補修テープで補強したにもかかわらず、水漏れしちゃいました(T_T)ほろほろ
仕方なく前回のバケツを風呂桶に使用し、湯沸し開始です。
前回はお湯の放熱を出来るだけ抑えようと、お鍋の水が40℃ほどになったらバケツに空け、またそのバケツのぬるま湯を鍋に入れて温める、という作業を繰り返したのですが、今回はネイチャーストーブと七輪で、大きな鍋のお湯を沸騰するまで沸かしてみました。
で・・・結果。
やはり3時間かかりました(T_T) 前回と同じですね、、、、
しかし今回、熱源はガスバーナーを使わず、2コでやりおおせましたし、、、、、けれどもその一方、七輪、ネイチャーストーブ共に炭を目一杯詰め込んで焚いていて、燃料の使用量は前回と比べてなんとも、、、、。
これを元に、湯沸し時間は結局3時間必要と想定することにしました。
いかに手間をかけずに、ほっぽっぱでお風呂に入れるかを考えた方が良さそうです。
そーこーでっ!
ふっふっふ・・・
今、新たなる実験にむけて走り出しておりますので、『お手軽お風呂』発表までもう暫くお待ち下さいませ!
次回キャンプでお風呂カテゴリーの記事は実験結果発表ですよぉぉ
それまで、ヌクヌク、きもちいーいお風呂シーンで和んでくださぁい(^^;


あたしはほかほかなんですけど・・・・ダーリン、、、寒そうですね(^^;
肩までヌクヌクお風呂に入らせてあげたぁぁい
がんばるぞ!
Posted by nandk at 08:39│Comments(3)
│キャンプでお風呂
この記事へのコメント
今回もワイルドですねー!
1st ステージの時はコメント出遅れたのでこちらに書きますがすごい衝撃を受けましたよー キャンプでお風呂に行くのはよく聞きますが自家製のお風呂で露天風呂はびっくり!
しかし肩までぬくぬくということは、、子供用のプールとかなら可能?いやいや湯を沸かす量がはんぱなく増えそうだなーうむー、、
1st ステージの時はコメント出遅れたのでこちらに書きますがすごい衝撃を受けましたよー キャンプでお風呂に行くのはよく聞きますが自家製のお風呂で露天風呂はびっくり!
しかし肩までぬくぬくということは、、子供用のプールとかなら可能?いやいや湯を沸かす量がはんぱなく増えそうだなーうむー、、
Posted by norinori at 2006年11月13日 22:45
はじめまして~^^
すごすぎます!
こんなの本当にしてる人がいるなんて!
3rdステージが気になるので、お気に入りしてもよろしいでしょうか?
すごすぎます!
こんなの本当にしてる人がいるなんて!
3rdステージが気になるので、お気に入りしてもよろしいでしょうか?
Posted by takashi at 2006年11月16日 14:23
norinori さんへ
コメントありがとうございます!
化石レスになってしまってすいません。
試行錯誤しながら、自家製露天風呂完成への道をたどっています。
そこまでしなくてもって思われそうですが、めちゃんこ気持ちいいんですぅ(苦笑)
子供用プールも考えたのですが、仰るとおり湯沸し量が半端じゃないので、やはりドラム缶タイプがいいのではと・・・
必ず完成させますので、完成の暁にはお試し下さい(^^
takashiさんへ
コメント、お気に入りありがとうございます。
すっかりお風呂にはまってしまいました(^^;
今回のキャンプは雨のため実験も出来ませんでしたが、3rd、4rdとまだまだくじけずがんばりますので、先行き見守っていてくださいねー
コメントありがとうございます!
化石レスになってしまってすいません。
試行錯誤しながら、自家製露天風呂完成への道をたどっています。
そこまでしなくてもって思われそうですが、めちゃんこ気持ちいいんですぅ(苦笑)
子供用プールも考えたのですが、仰るとおり湯沸し量が半端じゃないので、やはりドラム缶タイプがいいのではと・・・
必ず完成させますので、完成の暁にはお試し下さい(^^
takashiさんへ
コメント、お気に入りありがとうございます。
すっかりお風呂にはまってしまいました(^^;
今回のキャンプは雨のため実験も出来ませんでしたが、3rd、4rdとまだまだくじけずがんばりますので、先行き見守っていてくださいねー
Posted by nandkのk at 2006年11月21日 14:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。