ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


『ふらんぢぁ』はこちらに引越ししました!最新記事は新ブログでどうぞ。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
My Yahoo!に追加 Subscribe with livedoor Reader
プロフィール
nandk
nandk
琵琶湖(滋賀県)に引っ越して1年、初めてキャンプしたのが2006年7月。まだキャンパーとしての日は浅いのですが・・・、それ以来野外生活にハマッテしまい、テントの中に仕事を持ち込んでキャンプ生活を始めちゃいました(^O^;
越して来た家はキャンプグッズの倉庫兼ランドリー・・・。
『老後を野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です。
写真が大好きなので、野鳥や風景だけじゃなく、アウトドア初心者の悪戦苦闘振りも写真でお伝えしてまいります。
調査好き、チャレンジ好き、実験好き、お風呂好き・・・、実験段階ですが、自家製露天風呂制作中(^^;
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



QRコード
QRCODE

2007年02月11日

知内浜オートキャンプ場3(南浜サイト施設紹介編)

2007年2月6日~7日に行ってきた『マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場』、



前置きの記事を2つも書いていながら、本編の掲載が遅くなってしまいました。。。
いよいよ今夜は本編である施設紹介の記事です(^^


知内浜オートキャンプ場

知内浜オートキャンプ場   知内浜オートキャンプ場

まずは、ロケーション。
広いサイト、どこに張ってもいいとのことで、浜っぺり+川っぺりにテントを設営。
湖西、琵琶湖岸でのキャンプはどこともにそうですが、朝日が最高・・・
加えて先の記事でも書いたように、何が起きたのか知内川河口でのユリカモメたちの『大騒ぎ』ぶりは壮絶でした。


知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場

こちらが入口です。
R161から今津の市街地に入り真っ直ぐ湖道路周道路を走るとマキノへ、さらに暫く走るとこの看板が見えます。
看板のすぐ下の道を浜側へ曲がるとすぐです。


知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場

ここが受付、管理棟です。
ペットに優しいキャンプ場らしく、管理棟と同じ建物内にペット用シャワーがありました。


知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場

自販機は冬でもちゃんと使用出来、ちゃんと暖かい飲み物がでてきます(T_T)ヨカッタァ
(某キャンプ場前の自販機は暖かいマークなのに冷たいコーヒーが出たので、、、暖かいマークで暖かい飲み物が出るってだけで感動です。。。)

中央の写真はゴミ捨て場。
私たちはいつもゴミは持ち帰りますが、管理棟正面より右手にかなり広いスペースのゴミ捨て場があります。

右の写真は管理棟横に設置された注意書きの看板。


知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場

気になるトイレは水洗。トイレットペーパー完備!
でも・・・お掃除はイマイチでした、、、


知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場

炊事棟は広々、調理台や炉が設置されているところと、水道だけのところがあります。
AC電源無のサイトでは、テント料プラス1000円でここから電源もひっぱってこれます。


知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場

知内浜オートキャンプ場   知内浜オートキャンプ場

最後になってしまいましたが、サイトです。
上段左『Aサイト』は電源付きでお高くなっております、、、
中央と左のB,Cサイト、違いがよくわかりませんが、同じ料金です。
下段は私たちがテントを張った浜っぺりのフリーサイト。

この知内浜オートキャンプ場は川を挟んで南と北があり、受付の場所はそれぞれ別になっています。
サイト区画の詳細は『知内浜オートキャンプ場』のホームページでご確認下さい。 → こちら


知内浜オートキャンプ場1
知内浜オートキャンプ場2



同じカテゴリー(キャンプ地報告)の記事画像
反省会 in 朽木大野河原
つつじ平野営場
北アルプス遠征キャン9~涸沢キャンプ場
北アルプス遠征キャン7~横尾キャンプ場(野営場)
北アルプス遠征キャン6~徳沢キャンプ場紹介
北アルプス遠征キャン4~徳沢キャンプ場への道
同じカテゴリー(キャンプ地報告)の記事
 第1回車中泊オープンセミナー開催さる! (2009-10-05 20:05)
 反省会 in 朽木大野河原 (2007-11-05 20:33)
 つつじ平野営場 (2007-10-21 18:44)
 北アルプス遠征キャン9~涸沢キャンプ場 (2007-10-15 04:10)
 北アルプス遠征キャン7~横尾キャンプ場(野営場) (2007-10-14 02:43)
 北アルプス遠征キャン6~徳沢キャンプ場紹介 (2007-10-13 04:44)

この記事へのコメント
おはようございます!写真1枚目お見事!

とっても朝日が綺麗で行きたくなります。

でも、我が家は電源付きじゃないと冬を過ごせないキャンパーですので、ここは高い・・
Posted by 箕面男 at 2007年02月11日 08:14
箕面男さんへ

コメントありがとうございますぅ
箕面男さんちのお写真、大好きです。
表情がとってもステキ。
あったかくって、楽しさが伝わってきます。

湖西のびわこっぺりはどこでもこんな感じで朝を迎える事ができます。
すごくすごぉぉく綺麗ですよぉ!
夜明け前流れる星もステキだし、是非一度いらしてくださいっ。

電源は電源サイトじゃなくても延長コードで引っ張って来れるらしいです。
それに・・・・冬場のオフシーズンは定価ではないと思います(^^;

受付の方の胸三寸みたいで、、、、私たちはほとんど無料に近い価格で泊りました(^^;
内密にとのことではっきりは言えませんが、めちゃめちゃ安かったです。

電源サイトでも定価ほども取られないかと思います(^^
あ、でも、冬キャンの値段は『胸三寸』ゆえ、その時ご機嫌斜めだったりしたらなんともなので、予約の電話の時に交渉するっていうのもありかもです。
Posted by nandkのk at 2007年02月11日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知内浜オートキャンプ場3(南浜サイト施設紹介編)
    コメント(2)