2007年07月02日
比良げんき村(序章)
先週末土曜、またも仕事を終えて夜からの出撃となりました(^^;

今回の出撃先は自宅より約15分の『比良げんき村』
私たちがテントを張った第一キャンプ場から見る夜の琵琶湖、月こそ雲の中で見る事が出来ませんでしたが、月明かり、夜景と、最高でした!(上の写真はげんき村第一キャンプ場広場にて撮影)
比良げんき村、大津市営のため、利用は電話一本でというわけにはいかないのではないかと(HPにも2週間以上前に届出とありますので。。。)、今まで敬遠していました。
しかし仕事が終わって夜から出撃というパターンが結構多いため、近場は殆ど制覇してしまったし、、、(^^;
『夜に出発して、道に迷う心配なく行けるキャンプ場って・・・・、もう『比良でんき村』しかないんちゃうん?』
と、電話をしてみることにしました。
運良くこの日は他に一組キャンプ客がいるとのこと、当日17時までに手続きに来てくれればOKとの返事をいただき、仕事帰りに立ち寄り、予約完了。
(大津市民は、一人一泊210円と格安です!その他地区の方も315円と格安ですよ!)

まずは有名な楊梅の滝(の雄滝)。

雌滝から近道で行こうとすると・・・
ほぼ垂直な斜面を登ることになります(^^;
非常に心細い『はしご』がかけられてはいるものの・・・めっちゃ怖いです(>_<)
今回のメインは比良山系のハイキングだったのですが、、、、、
ハイキングコースと書かれていない比良山山岳道はかなりきつかったです(^^;
まずは、ただいまぁの記事ってことで・・・
詳細はまた明日ぁ~
おやすみなさぁぁぁい(^-^;

今回の出撃先は自宅より約15分の『比良げんき村』
私たちがテントを張った第一キャンプ場から見る夜の琵琶湖、月こそ雲の中で見る事が出来ませんでしたが、月明かり、夜景と、最高でした!(上の写真はげんき村第一キャンプ場広場にて撮影)
比良げんき村、大津市営のため、利用は電話一本でというわけにはいかないのではないかと(HPにも2週間以上前に届出とありますので。。。)、今まで敬遠していました。
しかし仕事が終わって夜から出撃というパターンが結構多いため、近場は殆ど制覇してしまったし、、、(^^;
『夜に出発して、道に迷う心配なく行けるキャンプ場って・・・・、もう『比良でんき村』しかないんちゃうん?』
と、電話をしてみることにしました。
運良くこの日は他に一組キャンプ客がいるとのこと、当日17時までに手続きに来てくれればOKとの返事をいただき、仕事帰りに立ち寄り、予約完了。
(大津市民は、一人一泊210円と格安です!その他地区の方も315円と格安ですよ!)

まずは有名な楊梅の滝(の雄滝)。

雌滝から近道で行こうとすると・・・
ほぼ垂直な斜面を登ることになります(^^;
非常に心細い『はしご』がかけられてはいるものの・・・めっちゃ怖いです(>_<)
今回のメインは比良山系のハイキングだったのですが、、、、、
ハイキングコースと書かれていない比良山山岳道はかなりきつかったです(^^;
まずは、ただいまぁの記事ってことで・・・
詳細はまた明日ぁ~
おやすみなさぁぁぁい(^-^;