ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


『ふらんぢぁ』はこちらに引越ししました!最新記事は新ブログでどうぞ。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
My Yahoo!に追加 Subscribe with livedoor Reader
プロフィール
nandk
nandk
琵琶湖(滋賀県)に引っ越して1年、初めてキャンプしたのが2006年7月。まだキャンパーとしての日は浅いのですが・・・、それ以来野外生活にハマッテしまい、テントの中に仕事を持ち込んでキャンプ生活を始めちゃいました(^O^;
越して来た家はキャンプグッズの倉庫兼ランドリー・・・。
『老後を野外で放浪生活』を夢見る仲良し夫婦です。
写真が大好きなので、野鳥や風景だけじゃなく、アウトドア初心者の悪戦苦闘振りも写真でお伝えしてまいります。
調査好き、チャレンジ好き、実験好き、お風呂好き・・・、実験段階ですが、自家製露天風呂制作中(^^;
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月23日

3時のおやつ

ああ、、
私に餌を与えないで下さい(T-T)


なんでみんなあたしのデスクにおやつを置いて行くのかなあ(T-T)

置いてたら食べるやないのぉぉ  


Posted by nandk at 14:47Comments(2)携帯から

2007年07月23日

ヤケ山1(楊梅の滝) in 比良げんき村

オセオセで書ききれていなかったハイキング&登山の記事、順次書いて参ります(^-^




思い起こせば3回前のキャンプ、ときは7月1日。

比良げんき村』第一キャンプ場に宿泊した翌日のこと・・・

折角なのでキャンプ場のある比良山系に登ってみる事にしました。

※ Top写真は、楊梅の滝(雄滝)を、とっとと渡ってってしまったダーリンの後について渡ろうとしたものの、渡りきれずにへっぴり腰で途方に暮れる私です(>_<)




コースは、湖西線から見える『楊梅の滝(雄滝)』に立ち寄って、『涼峠』を経由『ヤケ山(標高705m)』へ

続いて釈迦岳へ進みたかったのですが、初心者の私たちですから、時間に余裕を持って、ゆる~く設定、、、ヤケ山頂上よりそのまま同じコースを下山、最後だけは少しコースを変更し、滝見台経由でキャンプ場へ戻ってきました。


雌滝の横を登る垂直のはしごが怖かった(ダーリン談)ものの、他にはとんでもない箇所もなく、それでいて変化にとんだコースと、かなり楽しく歩けました。

まぁ、常日頃運動不足のワタクシですから、、、ハァハァゼイゼイで『もう歩かれへんー、休憩しよぉ』と、何度も弱音を吐きつつですが、、、、

登頂の感想としては、歩きやすい、素敵な山道でした(^-^

ではでは、その様子を道々の写真でお伝えしてまいりますねー(^-^



 

楊梅の滝の案内図です。
まずは舗装された車道の終点に駐車場があり、そこから少し登ると雌滝、その上に雄滝があります。


  

まずは雌滝から
ひゃぁぁ~ きんもちえぇよ~ 涼しぃ~
めちゃめちゃ綺麗な水です。




滝を激写するダーリン(^-^
なにげにステキですよね~


<独り言モード>
あたしが撮るダーリンはいつもかっこいい(?)のに、ダーリンが撮るあたしって・・・へっぴり腰のとか、ヘロヘロのとか・・・かっちょわるいのばっかなんですけどぉ・・・なんでやの?
(--;タノムデ、マッタク・・


 

滝見台は帰りに行くことにして、雄滝に進みましょう!




かなぁぁり急勾配を登っていきます。

そして・・・極めつけに『序章』でお伝えした滝に沿って垂直に上るはしご、、、


 

はしごを登りきると手書きの案内板が・・・
でも、半分に割れています(T_T)
どうやらもう少し先に進むと『雄滝』のようです!




雄滝ですよぉ!




うわぁ・・・
雌滝よりも凄い滝が目の前に!
かなり離れていても、水しぶきが飛んできます!




あぁあぁ、、、どこいくんですかぁぁぁ!
危ないですよぉ 




滝の音で私の叫び声も聞こえないようです・・・
ぁあ、、、ダーリンは川向こうに渡っちゃいました(T_Y)
あたしも、行くしかないんですかねぇ・・・




う・・・・・
どうしょう・・・
進むも戻るも出来ません(T_T)

ダーリン、、、
写真なんか撮ってる場合ちゃうんとちゃうん!?




ダーリンの差し伸べる手のおかげで、なんとか川を渡りきって、二人して黙々と滝の写真を撮影・・・
カメラ、ビチョビチョになりますが、、。


帰りに回った『滝見台』からの雄滝も結構なもんですが、どうせなら雄滝の下までいって見上げると、それはそれは迫力ですよ~。

D's woodさん比良げんき村に行った折には、ぜひぜひ、訪れていただきたいところです。

足がすくむようなはしごを登らなくとも、滝見台回りでも行けますし。
、、でも、滝見台回りだと、雌滝からいったん駐車場近くまで戻って、山道500mぐらいあるかな、、、^^);


  

帰りは、川を渡った時のようになりたくないので、今度は靴を脱いで川の中を歩いてわたる事にしました(^^;
わたる時もこうすればよかった、、、、、


いやぁっぁ、滝って、気持ちいいですねぇ~
予定外に長居してしまいました(^^;


さ、さ、先を急ぎますよぉ~
目指すは『涼峠』です。




えっっ、、、あの崖に見えるのは・・・・

きゃー、危なーーーーいっ



、、、って、、、すんげぇ、、、
ゆるゆるのお散歩登山の私たちには到底真似は出来ません、、、、



さ、先に進みましょう(^^;
(続く)


   


Posted by nandk at 06:10Comments(3)トレッキング