2007年07月30日
梶山(または大尾山、または童髯山)1 ~ 歓喜院到着への道
初めての山歩きキャンプの感想は・・・
道具や食材等の荷物を担いでの山歩きは、軟弱なわたし達には相当ハードでした。
予定が大幅にずれずれ、、、なんとか計画していたコースは歩ききりましたが・・・・(>_<)クゥ

まずは、今回わたし達が歩いたコースを見てくださいっ(T_T)。
クリックすると徒歩での山キャンプの全コースがご覧いただけます(^^;

反省点改善点を探りながら、振り返ってみよう。

厳選に厳選を重ねた(?)荷物を、リュックとギアバックに詰め込み、ギアバックを背負子に縛りつけイザ出発!
背負子にはキャスターが付いているので、転がせるところは転がして行きます。
荷物の重さは、生憎体重計が家にないので測ったわけではないのですが、食料や飲み物などから積算してリュックが10kgちょい、ギアバックはさらに数キロプラス。
上の写真は自宅から出発直後。
この後に待ち受ける過酷な状況も知らずに、まだまだ元気いっぱいです。
<※厳選に厳選を重ねた荷物の紹介はいずれまた、、、、>

変電所、天神さん、ここら辺りはまだまだいつものお散歩コースの範囲内です。
天神川沿いを上って行きます。
、、、なぁ、今日、ちょっと暑くないか?
荷物も重いなぁ。
湖西道路の下をくぐる所でひとまず休憩です。
って、、、自宅からまだ15分しか歩いていませんけどぉ(^^;
あ、ひょうたん!
まだ、まわりの景色に目をやる余裕があります(^^;

ダーリンまかせで、どこまで歩くのかよくわからないままに来たのですが、、、
どこまで歩くのかちょっと聞いてみましょう。。。
遥かかなたの山の頂上辺りに見える『(高圧線の)鉄塔3兄弟?』を越えるらしいです(^O^;

えーーーっ、、、あんな遠いところまで歩くん?!
と、今更驚くワタシ、、、、、
遥か彼方の『鉄塔3兄弟』、見えますか?

途中、通り雨もありましたが、その後は晴れ渡り、、、、
炎天下をグイグイと歩きます・・・
『鉄塔3兄弟』は一向に近づいた気がしません。
暑くてぶっ倒れそうですよぉぉぉ

棚田って云うんですよね?、段々田圃の緑がすんげー綺麗。
通り抜ける風が見えます。
この辺り、週末になると、ポニーに乗って観光できるようです。
ぅう。。。。乗っけて欲しいとか思いながら歩いているうちに、なんとか棚田地域をクリアしたようです(^-^v
ポニーの案内が書かれたチラシが貼ってあったのを見かけたのですが、写真を撮ってくるのを忘れました、、、。
(既にヘロヘロ、、、、ちゅぅことです)
ここから山道に入るようです。
木陰もありそうですっ!
が、、、、、炎天下の棚田地域も辛いけど、山道はまた坂が辛い、、、、、。
荷物の重さが堪えます。

なに、これ?!
えーっ!?
ここまで来てコース変更?!
そうとう遠回りになるで?
読んでみると、どうやら獣害対策で里に獣が下りて来ないように電流を流しているようです。
銃声のような音はしきりにしているのですが『立入り禁止』とは書いてありませんし、、、
電線もよく見ると、端っこにグリップがついていて、フックを外せるようになっています。
山道の先にはお寺もあります。
ってことで、電線を外して進むことに決定!

この辺りではもう、、、、、、、、、100m進むごとに休憩、、、、50m進むごとに休憩。。。
へロヘロ通り越しています。
なぁ、わたし、脱水症状起こしてへんかなぁ、、、、、、?
さっきからお茶ばっかり飲んでるけどなぁ?
写真を撮る元気もないため、、、殆ど写真がありません(^^;

足元ふらついてます。
梶山はまだ?なんて大それた事はいいません、、、
お寺はまだ?

あ、あ、あ、赤いノボリが風に揺れていますよぉぉぉ!!!!!
お寺じゃありませんか??
急に大股に、ラスト100m位を一気に進みます(^^;
つ、ついに、お寺にたどり着くことができました(T_T)うるうる
『歓喜院』です。
えぇ名前や、、、、、

ちょっとぉ、これ見てぇやぁ
一般の方、ご自由に休憩下さいって書いてあるで?

とかげ君も歓迎(?)してくれているようです(^-^
もう歩かれへんで(T_T)
住職さんに頼んで、ここでテント張らせてもらおうやぁ
な、な、?
続く・・・・
道具や食材等の荷物を担いでの山歩きは、軟弱なわたし達には相当ハードでした。
予定が大幅にずれずれ、、、なんとか計画していたコースは歩ききりましたが・・・・(>_<)クゥ

まずは、今回わたし達が歩いたコースを見てくださいっ(T_T)。
クリックすると徒歩での山キャンプの全コースがご覧いただけます(^^;

反省点改善点を探りながら、振り返ってみよう。

厳選に厳選を重ねた(?)荷物を、リュックとギアバックに詰め込み、ギアバックを背負子に縛りつけイザ出発!
背負子にはキャスターが付いているので、転がせるところは転がして行きます。
荷物の重さは、生憎体重計が家にないので測ったわけではないのですが、食料や飲み物などから積算してリュックが10kgちょい、ギアバックはさらに数キロプラス。
上の写真は自宅から出発直後。
この後に待ち受ける過酷な状況も知らずに、まだまだ元気いっぱいです。
<※厳選に厳選を重ねた荷物の紹介はいずれまた、、、、>


変電所、天神さん、ここら辺りはまだまだいつものお散歩コースの範囲内です。
天神川沿いを上って行きます。
、、、なぁ、今日、ちょっと暑くないか?
荷物も重いなぁ。
湖西道路の下をくぐる所でひとまず休憩です。
って、、、自宅からまだ15分しか歩いていませんけどぉ(^^;

あ、ひょうたん!
まだ、まわりの景色に目をやる余裕があります(^^;

ダーリンまかせで、どこまで歩くのかよくわからないままに来たのですが、、、
どこまで歩くのかちょっと聞いてみましょう。。。
遥かかなたの山の頂上辺りに見える『(高圧線の)鉄塔3兄弟?』を越えるらしいです(^O^;

えーーーっ、、、あんな遠いところまで歩くん?!
と、今更驚くワタシ、、、、、
遥か彼方の『鉄塔3兄弟』、見えますか?

途中、通り雨もありましたが、その後は晴れ渡り、、、、
炎天下をグイグイと歩きます・・・
『鉄塔3兄弟』は一向に近づいた気がしません。
暑くてぶっ倒れそうですよぉぉぉ


棚田って云うんですよね?、段々田圃の緑がすんげー綺麗。
通り抜ける風が見えます。
この辺り、週末になると、ポニーに乗って観光できるようです。
ぅう。。。。乗っけて欲しいとか思いながら歩いているうちに、なんとか棚田地域をクリアしたようです(^-^v
ポニーの案内が書かれたチラシが貼ってあったのを見かけたのですが、写真を撮ってくるのを忘れました、、、。
(既にヘロヘロ、、、、ちゅぅことです)
ここから山道に入るようです。
木陰もありそうですっ!
が、、、、、炎天下の棚田地域も辛いけど、山道はまた坂が辛い、、、、、。
荷物の重さが堪えます。

なに、これ?!
えーっ!?
ここまで来てコース変更?!
そうとう遠回りになるで?
読んでみると、どうやら獣害対策で里に獣が下りて来ないように電流を流しているようです。
銃声のような音はしきりにしているのですが『立入り禁止』とは書いてありませんし、、、
電線もよく見ると、端っこにグリップがついていて、フックを外せるようになっています。
山道の先にはお寺もあります。
ってことで、電線を外して進むことに決定!



この辺りではもう、、、、、、、、、100m進むごとに休憩、、、、50m進むごとに休憩。。。
へロヘロ通り越しています。
なぁ、わたし、脱水症状起こしてへんかなぁ、、、、、、?
さっきからお茶ばっかり飲んでるけどなぁ?
写真を撮る元気もないため、、、殆ど写真がありません(^^;

足元ふらついてます。
梶山はまだ?なんて大それた事はいいません、、、
お寺はまだ?

あ、あ、あ、赤いノボリが風に揺れていますよぉぉぉ!!!!!
お寺じゃありませんか??
急に大股に、ラスト100m位を一気に進みます(^^;
つ、ついに、お寺にたどり着くことができました(T_T)うるうる
『歓喜院』です。
えぇ名前や、、、、、

ちょっとぉ、これ見てぇやぁ
一般の方、ご自由に休憩下さいって書いてあるで?

とかげ君も歓迎(?)してくれているようです(^-^
もう歩かれへんで(T_T)
住職さんに頼んで、ここでテント張らせてもらおうやぁ
な、な、?
続く・・・・