2007年07月10日
ダイヤ浜キャンプ場1
前々回キャンプ『比良げんき村』での、比良山ハイキング(?)登山(?)の紹介もまだ終わっていないのに、一周年記念キャンプに出かけてしまったものですから、、、何から記事にしようか迷いました。(^^;
迷った結果・・・・、

夏本番目前ということで、先に先日行ってきた『ダイヤ浜キャンプ場』を、ささっと紹介しておきますね(^-^
ダイヤ浜は、めちゃめちゃ綺麗な砂と水の海水浴場です。

水の綺麗さがこの写真でおわかりいただけますでしょうか・・・

私たちが行った日は生憎晴曇り、ぐらいの天気でしたが、快晴ならば、美浜観光ガイドのような写真もきっと撮れたでしょう。
観光ガイドの綺麗な海の写真は、決して嘘ではありません。
ぁあ、、もしかしたら、後ほど紹介する『さざえ』の写真の方が、澄んだ水がよく伝わるかもしれません・・・(^^;
そしてここは、キャンプ場というより、、、キャンプをしてもいい場所を海水浴場の端っこに作ったという感じのキャンプ場(^^;
まずは、入口から。

敦賀半島の西側、県道を半島に沿って走って行くと左手に看板が見えてきます。
観光ガイドにあるように、この付近は南から『ダイヤ浜』、『水晶浜』、『竹波』、『丹生白浜』の各海水浴場が連なっています。
ビーチは実際には境目なくつながっていますが、それぞれ名前がついているのは営業権とか、そんな絡みなのでしょうか。
キャンプ可能なのは、南端のここダイヤ浜と、北端の白浜です。

スペイン語らしいですが、、、、、キャンプエリアとの境界を示す案内板が浜辺に立てられていました。
しかしなぜスペイン語?
水晶浜には海の家もあり、また白浜(辺りだと思う)にはファミリーマートもあります。
このファミマ、季節限定の営業とのことで、去年は私たちが行ったその日から営業開始でした。
今年は、、、、去年と違ってコンビニのお世話にならなくても過ごせるよう、自活能力(?)もついていますので、、、確かめていません。ごめんなさい。
ダイヤ浜の駐車場、温水シャワー(&更衣室)、売店です。

シャワー棟(?)は5時までです。
メニューと値段は忘れましたが、、、何故か、かき氷が一番高値でした。
炊事場・・・というか、水道です。

もちろん、屋根や調理台、かまどなんてものはありません(^^;
気になるトイレは・・・

新しいトイレで、水洗式。
トイレットペーパーもあります(^^
清掃はそれなりに、、、

サイト(?)というか、テントが張れる場所は、こんなふうに、だだっぴろーい砂浜。

木陰はありませんので日除けは必須ですね(^^;

砂が細かくて、裸足が気持ちいいんですぅ(^^

駐車場からサイト(?)までは、張る場所にもよりますが、私たちは近い目に設営
と・・・、海水浴をメインに考えると、素敵な海水浴場キャンプ場です。
チェックイン、チェックアウトなんてものはありませんし、、、だらだら過ごせます(^^;
引き続き、最高に美味しい新鮮採れたてさざえや真イカの焼きも、ちょこっと紹介しますねー
迷った結果・・・・、

夏本番目前ということで、先に先日行ってきた『ダイヤ浜キャンプ場』を、ささっと紹介しておきますね(^-^
ダイヤ浜は、めちゃめちゃ綺麗な砂と水の海水浴場です。

水の綺麗さがこの写真でおわかりいただけますでしょうか・・・



私たちが行った日は生憎晴曇り、ぐらいの天気でしたが、快晴ならば、美浜観光ガイドのような写真もきっと撮れたでしょう。
観光ガイドの綺麗な海の写真は、決して嘘ではありません。
ぁあ、、もしかしたら、後ほど紹介する『さざえ』の写真の方が、澄んだ水がよく伝わるかもしれません・・・(^^;
そしてここは、キャンプ場というより、、、キャンプをしてもいい場所を海水浴場の端っこに作ったという感じのキャンプ場(^^;
まずは、入口から。



敦賀半島の西側、県道を半島に沿って走って行くと左手に看板が見えてきます。
観光ガイドにあるように、この付近は南から『ダイヤ浜』、『水晶浜』、『竹波』、『丹生白浜』の各海水浴場が連なっています。
ビーチは実際には境目なくつながっていますが、それぞれ名前がついているのは営業権とか、そんな絡みなのでしょうか。
キャンプ可能なのは、南端のここダイヤ浜と、北端の白浜です。

スペイン語らしいですが、、、、、キャンプエリアとの境界を示す案内板が浜辺に立てられていました。
しかしなぜスペイン語?
水晶浜には海の家もあり、また白浜(辺りだと思う)にはファミリーマートもあります。
このファミマ、季節限定の営業とのことで、去年は私たちが行ったその日から営業開始でした。
今年は、、、、去年と違ってコンビニのお世話にならなくても過ごせるよう、自活能力(?)もついていますので、、、確かめていません。ごめんなさい。
ダイヤ浜の駐車場、温水シャワー(&更衣室)、売店です。



シャワー棟(?)は5時までです。
メニューと値段は忘れましたが、、、何故か、かき氷が一番高値でした。
炊事場・・・というか、水道です。



もちろん、屋根や調理台、かまどなんてものはありません(^^;
気になるトイレは・・・


新しいトイレで、水洗式。
トイレットペーパーもあります(^^
清掃はそれなりに、、、

サイト(?)というか、テントが張れる場所は、こんなふうに、だだっぴろーい砂浜。



木陰はありませんので日除けは必須ですね(^^;

砂が細かくて、裸足が気持ちいいんですぅ(^^

駐車場からサイト(?)までは、張る場所にもよりますが、私たちは近い目に設営
と・・・、海水浴をメインに考えると、素敵な海水浴場キャンプ場です。
チェックイン、チェックアウトなんてものはありませんし、、、だらだら過ごせます(^^;
引き続き、最高に美味しい新鮮採れたてさざえや真イカの焼きも、ちょこっと紹介しますねー