2006年09月22日
黎明の里キャンプ場
住所 (地図) | 滋賀県東近江市五個荘川並町 |
TEL | 0748-48-3111 |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | |
他費用 | |
チェックイン | |
チェックアウト | |
バンガロー | |
サイト | |
バーベキューコンロ | |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | |
シャワー(風呂) | |
売店 | |
コンビニ | |
営業期間 | |
予約 | |
携帯電話 | |
備考 | |
URL |
<体験記事>
2006年09月22日
アセビいこいの広場
住所 (地図) | 滋賀県長浜市郷野町 |
TEL | 0749-76-0610 |
駐車料金 | 無料 |
テント料(/泊) | 無料 |
他費用 | なし |
チェックイン | |
チェックアウト | |
バンガロー | なし |
サイト | フリー |
バーベキューコンロ | |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | 可 |
シャワー(風呂) | なし |
売店 | なし |
コンビニ | |
営業期間 | |
予約 | |
携帯電話 | FOMA(△) au(×) SoftBank(×) |
備考 | 水道使用不可 |
URL |
<体験記事>
ふらんぢぁ
2006年09月21日
小松浜(北小松)水泳場キャンプ場
住所 (地図) | 滋賀県大津市志賀町北小松 |
TEL | 南浜事務所077-596-0913 北浜事務所077-596-2220 (水泳期間中以外は北小松公民館077-596-0313) |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | |
他費用 | バーベキューをする場合、清掃管理費¥100/人 |
チェックイン | |
チェックアウト | |
バンガロー | 無 |
サイト | フリー |
バーベキューコンロ | 可 |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | 不可 |
シャワー(風呂) | |
売店 | |
コンビニ | セブンイレブン近江志賀北小松店(約0.5km) |
営業期間 | |
予約 | |
携帯電話 | FOMA(○) au(○) SoftBank(○) |
備考 | |
URL |
<体験記事>
2006/11/06 ふらんぢぁ
2006年09月21日
サバイバルできるかな・・(やや弱気)
明日の出撃は決まっているものの、またもキャンプ場所は未定です(苦笑)
第一希望はやっぱりサバイバルキャンプ。
安曇川に沿って走ってみようかと思っています。
小路があれば入って 沢 あたりで 宿泊できたらいいなぁと・・・
まぁ、最悪でも川沿いにはいくつかキャンプ場もあるし(今もまだやってるのかな?未調査です、、、)
いつもながらの行き当たりばったりの放浪キャンパーですが、いってまいりますぅ
新しい場所を地図に刻めたらいいなー
また紹介しますんで待っててくださいね(^^)
ところで・・・・
もう『ブヨ(ブユ、ブト)』のシーズンもそろそろ終わりだとは思うのだけど、生態調査によると4月~9月ってことだったので、ちょっと心配(T_T)
まだおるんかなぁ
おらんくなってて欲しいなぁ
でも、前回とは違って、いろいろ調査したので、ヤツらと戦って来ます!
<ブヨの事が知りたい人は【ここ】 【ここ】読んでみてね>

※写真はテントで潰れていた『ブヨ』 血は、たぶん・・・あたしのです(T_T)
が、がんばるぞ(T_T)
第一希望はやっぱりサバイバルキャンプ。
安曇川に沿って走ってみようかと思っています。
小路があれば入って 沢 あたりで 宿泊できたらいいなぁと・・・
まぁ、最悪でも川沿いにはいくつかキャンプ場もあるし(今もまだやってるのかな?未調査です、、、)
いつもながらの行き当たりばったりの放浪キャンパーですが、いってまいりますぅ
新しい場所を地図に刻めたらいいなー
また紹介しますんで待っててくださいね(^^)
ところで・・・・
もう『ブヨ(ブユ、ブト)』のシーズンもそろそろ終わりだとは思うのだけど、生態調査によると4月~9月ってことだったので、ちょっと心配(T_T)
まだおるんかなぁ
おらんくなってて欲しいなぁ
でも、前回とは違って、いろいろ調査したので、ヤツらと戦って来ます!
<ブヨの事が知りたい人は【ここ】 【ここ】読んでみてね>

※写真はテントで潰れていた『ブヨ』 血は、たぶん・・・あたしのです(T_T)
が、がんばるぞ(T_T)
2006年09月21日
プチアウトドア

しやけど、、
車から出れませんでした
トンボさんが大群で飛び交っていて
異常発生としか思えないくらいたくさん飛んでました、、
ドアや窓を空けたら最後、車内をトンボに占拠されそうな雰囲気(T-T)
仕方なく車内でおにぎりをいただきました
この場所、携帯もつながらず(T-T)
やっと今送信!
いいかんじのところなのになー
2006年09月21日
ハズレ・・
10万ポイント山分けラリーはもちりん参加していますが、
もうひとつのお楽しみは、このページを開くと超お買い得商品88%OFF¥500とか、84%OFF¥100っていうふうに販売されている激安商品。
但し抽選なんですよね・・
一日一回挑戦できるっていうので運を試していますが、、、
今朝もハズレちゃいました(T_T)
とぼとぼ・・・・ しょうがないんで(ぉいぉい) お仕事いってまいります。

うーん、いい天気だ!
仕事するのが勿体無いなぁ
お昼はどこでランチにしようかなー(^^
ランチ食べに行ってるわけではありません。
仕事もしますってばぁ_・;)タブン
もうひとつのお楽しみは、このページを開くと超お買い得商品88%OFF¥500とか、84%OFF¥100っていうふうに販売されている激安商品。
但し抽選なんですよね・・
一日一回挑戦できるっていうので運を試していますが、、、
今朝もハズレちゃいました(T_T)
とぼとぼ・・・・ しょうがないんで(ぉいぉい) お仕事いってまいります。

うーん、いい天気だ!
仕事するのが勿体無いなぁ
お昼はどこでランチにしようかなー(^^
ランチ食べに行ってるわけではありません。
仕事もしますってばぁ_・;)タブン
2006年09月20日
パドルの先っぽ
飛んでいったパドルの先っぽ・・・・(この悲劇の詳細はこちら)

しかぁぁし、パドルって別途購入しようと思うと結構お高くて(カヤックより高いのも多々)、ずっと踏み切れずにいました。
まぁ、パドルだけ購入される方っていうのは恐らく本格的にやられてる方で、高くなるのも当然です。
しかし、愛艇ドッペルギャンガーには不釣合い、、、。
先日のとろろ地域突破が難航したのも、(記事はこちら)
1.5人分のパドルしかなかったからっていうのも大きな要因では?
ってことで、真剣にパドルの購入を検討。
修理でもないけど・・・だめもとでナチュラムさんの修理依頼に問い合わせてみたところ、その回答メールが返ってきました!
な、なんと、2個組で¥1500(送料・税込)
これは買いですよね!
もう一個飛んで行っても予備まであるなんて(嬉)
但し、ナチュラムさんでは購入できなくて、販売元直販です。
各部品買い足しができますので、安心して購入できますよ!
(ナチュラムさんでは取り扱っていないにもかかわらず、丁寧な対応ありがとうございました)

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) カヤック K-5
愛用のカヤックはこちら
カヤックの部品販売のページはこちらです。
そうそう、部品のページを見て益々深まった謎は、例の『輪ッか』です。
記事はこちら
この部品のページにも載ってないんですよぉ(T_T)
ほんっと、何に使うんだろ…

しかぁぁし、パドルって別途購入しようと思うと結構お高くて(カヤックより高いのも多々)、ずっと踏み切れずにいました。
まぁ、パドルだけ購入される方っていうのは恐らく本格的にやられてる方で、高くなるのも当然です。
しかし、愛艇ドッペルギャンガーには不釣合い、、、。
先日のとろろ地域突破が難航したのも、(記事はこちら)
1.5人分のパドルしかなかったからっていうのも大きな要因では?
ってことで、真剣にパドルの購入を検討。
修理でもないけど・・・だめもとでナチュラムさんの修理依頼に問い合わせてみたところ、その回答メールが返ってきました!
な、なんと、2個組で¥1500(送料・税込)
これは買いですよね!
もう一個飛んで行っても予備まであるなんて(嬉)
但し、ナチュラムさんでは購入できなくて、販売元直販です。
各部品買い足しができますので、安心して購入できますよ!
(ナチュラムさんでは取り扱っていないにもかかわらず、丁寧な対応ありがとうございました)

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) カヤック K-5
愛用のカヤックはこちら
カヤックの部品販売のページはこちらです。
そうそう、部品のページを見て益々深まった謎は、例の『輪ッか』です。
記事はこちら
この部品のページにも載ってないんですよぉ(T_T)
ほんっと、何に使うんだろ…
2006年09月20日
もしや、、、
台風13号より急接近したshinさんのコメントに、な、な、なんと、shinさんもよく真野浜で釣りをしているって書いてあるではありませんかぁぁl(^^)
釣りとキャンプでカテゴリーは違うものの、真野浜のお仲間(?)だったんですねー
なんだか嬉しい。
もし、真野浜の隅っこに『ロゴス』のテントを見かけたらお声をかけてくださいね(^^*
先日真野浜の日の出の頃に撮影した写真に釣り人が写っていますが、もしかしてshinさん?(^O^;)

あー、早く琵琶湖フォトギャラリーが作りたいっ
写真も溜まる一方ですぅ、、、
釣りとキャンプでカテゴリーは違うものの、真野浜のお仲間(?)だったんですねー
なんだか嬉しい。
もし、真野浜の隅っこに『ロゴス』のテントを見かけたらお声をかけてくださいね(^^*
先日真野浜の日の出の頃に撮影した写真に釣り人が写っていますが、もしかしてshinさん?(^O^;)

あー、早く琵琶湖フォトギャラリーが作りたいっ
写真も溜まる一方ですぅ、、、
2006年09月20日
琵琶湖の珪藻類
前回からの続きです。
カヤックデビューしたての私たちは、ホームグランドである真野浜から北へ向かって漕ぎだしました。
※写真は漕ぎ出す前の穏やかな真野浜(T_T)
このあと、予想だにしない危機状態に…
シーズンが終わると刈り取られない藻がいっぱいなのは仕方ないし、そもそも水泳場でもないところはなかなか手が回らないのだとは思います。
また藻は、特に漕ぐのにどうこうってわけじゃなかったのですが、、、、
今までゴイゴイ進んでいたカヤックが、その一帯に差し掛かったとたん、全く動いてくれなくなったのです。
私たちが『とろろ地域』と名づけたそこは、湖底からびっしりと生える藻の上、湖面に浮く何やらとろろのようなどろーっとした藻がまたびっしり。
二人で(パドルはまだ買い足してないので1.5人分です)必死に漕いでも、一漕ぎで10センチ進むか進まないか、、、、、。
何とか抜け出したものの、相当焦りました(--;)
場所は、真野駅を越えた辺りでしょうか?
洋服の青山さんの裏手辺りの湖面です。
危険!とろろ地域
もっと沖の方へ出ていたら『とろろ地域』は通らずに済んだかもしれません。
湖面が黄緑っぽくなっているところは、通らない方がいいみたい。
今後は気をつけたいと思います。
帰ってからいろいろ調べてみると、あのとろろは珪藻の類みたいです。
植物プランクトンだったのですねーっ。
プランクトンなんて、顕微鏡でなきゃ見えないもんだとばっかり思ってました。
恐るべしプランクトン。
琵琶湖で釣をされる方は、あのとろろについてブログなんかによく書かれていますが、検索で見つけたページに頭の下がる思いがするものを見つけましたのでちょっとご紹介。
淡水珪藻画像集
あえて『あとがき』にリンクさせていただきましたので、ぜひご一読を。
本来のコンテンツである画像集は、まぁ、正直に申し上げてやっぱりなんだかよく分かりませんし、また特別興味のない方にとっては、、、、、、なページです(ごめんさい)。 続きを読む
カヤックデビューしたての私たちは、ホームグランドである真野浜から北へ向かって漕ぎだしました。

このあと、予想だにしない危機状態に…
シーズンが終わると刈り取られない藻がいっぱいなのは仕方ないし、そもそも水泳場でもないところはなかなか手が回らないのだとは思います。
また藻は、特に漕ぐのにどうこうってわけじゃなかったのですが、、、、
今までゴイゴイ進んでいたカヤックが、その一帯に差し掛かったとたん、全く動いてくれなくなったのです。
私たちが『とろろ地域』と名づけたそこは、湖底からびっしりと生える藻の上、湖面に浮く何やらとろろのようなどろーっとした藻がまたびっしり。
二人で(パドルはまだ買い足してないので1.5人分です)必死に漕いでも、一漕ぎで10センチ進むか進まないか、、、、、。
何とか抜け出したものの、相当焦りました(--;)
場所は、真野駅を越えた辺りでしょうか?
洋服の青山さんの裏手辺りの湖面です。

もっと沖の方へ出ていたら『とろろ地域』は通らずに済んだかもしれません。
湖面が黄緑っぽくなっているところは、通らない方がいいみたい。
今後は気をつけたいと思います。
帰ってからいろいろ調べてみると、あのとろろは珪藻の類みたいです。
植物プランクトンだったのですねーっ。
プランクトンなんて、顕微鏡でなきゃ見えないもんだとばっかり思ってました。
恐るべしプランクトン。
琵琶湖で釣をされる方は、あのとろろについてブログなんかによく書かれていますが、検索で見つけたページに頭の下がる思いがするものを見つけましたのでちょっとご紹介。
淡水珪藻画像集
あえて『あとがき』にリンクさせていただきましたので、ぜひご一読を。
本来のコンテンツである画像集は、まぁ、正直に申し上げてやっぱりなんだかよく分かりませんし、また特別興味のない方にとっては、、、、、、なページです(ごめんさい)。 続きを読む
2006年09月20日
すこやかの杜
住所 (地図) | 滋賀県東近江市小田苅町2004 |
TEL | 0749-45-0950(湖東町生涯教育振興事業団) |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | ¥200(/人) |
他費用 | なし |
チェックイン | 10:00 |
チェックアウト | 10:00 |
バンガロー | |
サイト | フリー |
バーベキューコンロ | |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | 可 |
シャワー(風呂) | 有 |
売店 | 無 |
コンビニ | ローソン八日市建部日吉町店(約2km) |
営業期間 | 6/1~9/30 |
予約 | 要 |
携帯電話 | FOMA(○) au(○) SoftBank(○) |
備考 | |
URL | http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=2108 |
<体験記事>
2007/06/10 ふらんぢぁ
2006年09月19日
何に使うの?
今回心配していた台風キャンプも何ら影響を受ける事無く、カヤックまで漕ぎだすことができました。
毎回カヤックに空気を入れる時に悩むことがあります。
この写真の赤丸の部分、空気を入れると輪っかになるんです。
ちょうど腕が入るくらいの
これって、何に使うんでしょうか?
同じカヤックを購入された方、ご存知でしたら教えて下さいっ

琵琶湖もこれだけ広い湖ですから、綺麗な場所とそうでない場所があります。
今回カヤックを漕ぎ出した場所で、よーに危険なところが・・・
続く、、、、、。
毎回カヤックに空気を入れる時に悩むことがあります。
この写真の赤丸の部分、空気を入れると輪っかになるんです。
ちょうど腕が入るくらいの
これって、何に使うんでしょうか?
同じカヤックを購入された方、ご存知でしたら教えて下さいっ

琵琶湖もこれだけ広い湖ですから、綺麗な場所とそうでない場所があります。
今回カヤックを漕ぎ出した場所で、よーに危険なところが・・・
続く、、、、、。
2006年09月19日
2006年09月19日
2006年09月19日
高山キャンプ場
住所 (地図) | 滋賀県長浜市高山町2324番地 |
TEL | 0749-76-0076 |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | ¥1000 |
他費用 | ¥200(/人) |
チェックイン | |
チェックアウト | |
バンガロー | |
サイト | |
バーベキューコンロ | |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | 可 |
シャワー(風呂) | |
売店 | |
コンビニ | |
営業期間 | 4月中旬~11月上旬 |
予約 | |
携帯電話 | |
備考 | |
URL | http://www.nagahamashi.org/bunka/out/index.html |
<体験記事>
キャンプ場@naturum
2007/04/29 どんぐり村さん
2003/05/03 Ebi-chan's Homeさん
2006年09月19日
高間みずべ公園
住所 (地図) | 滋賀県甲賀市甲賀町油日2216 |
TEL | 0748-88-4101(甲賀町観光協会) |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | ¥3000 |
他費用 | |
チェックイン | |
チェックアウト | |
バンガロー | |
サイト | |
バーベキューコンロ | |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | |
シャワー(風呂) | |
売店 | |
コンビニ | |
営業期間 | 4/1~11/30 |
予約 | |
携帯電話 | |
備考 | |
URL | http://www.koka-kanko.org/res/?id=29 |
<体験記事>
2006年09月19日
てんびんの里手づくり夢のふるさと村
住所 (地図) | 滋賀県東近江市五個荘竜田町827 |
TEL | 0748-48-2604 |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | |
他費用 | |
チェックイン | |
チェックアウト | |
バンガロー | |
サイト | |
バーベキューコンロ | |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | |
シャワー(風呂) | |
売店 | |
コンビニ | |
営業期間 | |
予約 | |
携帯電話 | |
備考 | |
URL |
<体験記事>
2006年09月18日
琵琶湖のすっぽん
なんで、すっぽんが我がテントの中にいたのか?
すっぽんの生態、写真、調べました。
お口がチュンってまるっこくとがってて、手足の感じも亀っていうのでなくて、
お腹もオレンジっぽいこの子は、、、、
やっぱり「すっぽん」だったようです。

調査の結果、琵琶湖にすっぽんは住んでいるようです!
ネットで調べたら、目撃談も多数でてきました。
すっぽんは一日一回、甲羅干しに出てくるらしく、その折に我が家に迷い込んだのでしょうか。
あぁ・・・もっと写真撮っておけばよかったぁ
すっぽんくん、ガーの鳥さん(チュウサギか?)とかに食べられないで、大きくなってね(T_T)
すっぽんの生態、写真、調べました。
お口がチュンってまるっこくとがってて、手足の感じも亀っていうのでなくて、
お腹もオレンジっぽいこの子は、、、、
やっぱり「すっぽん」だったようです。

調査の結果、琵琶湖にすっぽんは住んでいるようです!
ネットで調べたら、目撃談も多数でてきました。
すっぽんは一日一回、甲羅干しに出てくるらしく、その折に我が家に迷い込んだのでしょうか。
あぁ・・・もっと写真撮っておけばよかったぁ
すっぽんくん、ガーの鳥さん(チュウサギか?)とかに食べられないで、大きくなってね(T_T)
2006年09月18日
ただいまー

帰宅後おかたづけを済ませて、すっぽんについて調べ中です
追ってレポート書きますね
画像は全く関係ないのですが今朝の真野浜です
実は台風にびびってホームグランドでテントはってました(-.-;)
2006年09月18日
白ひげ浜水泳キャンプ場
住所 (地図) | 滋賀県高島市鵜川 |
TEL | 0740-36-1248 |
駐車料金 | ¥1500(/泊) |
テント料(/泊) | ¥2500 |
他費用 | 施設利用料¥300(/人) |
チェックイン | 14:00 |
チェックアウト | 11:00 |
バンガロー | 有 |
サイト | |
バーベキューコンロ | 可 |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | |
シャワー(風呂) | 有(7/1~8/31) |
売店 | 有 |
コンビニ | ローソン志賀北小松店(約3km) |
営業期間 | 平成18年は4/29(土)~10/1(日) |
予約 | |
携帯電話 | |
備考 | |
URL | http://www.ohmitetudo.co.jp/camp/shirahige/index.html |
<体験記事>
2006年09月18日
奥伊吹キャンプ場
住所 (地図) | 滋賀県米原市甲津原奥伊吹 |
TEL | 0749-59-0322 |
駐車料金 | ¥1000 |
テント料(/泊) | ¥1000 |
他費用 | ¥500(/人泊・5歳以上) |
チェックイン | |
チェックアウト | |
バンガロー | 有 |
サイト | フリー |
バーベキューコンロ | |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | 可 |
シャワー(風呂) | 有 |
売店 | |
コンビニ | |
営業期間 | 5/1~9/30 |
予約 | |
携帯電話 | |
備考 | |
URL | http://www.okuibuki.co.jp/camp.html |
<体験記事>
2005/09/08 Haruppe Homeさん
2006年09月17日
2006年09月17日
高取山ふれあい公園
住所 (地図) | 滋賀県犬上郡多賀町藤瀬1090 |
TEL | 0749-49-0635 |
駐車料金 | 無料 |
テント料(/泊) | ¥1000(/張) |
他費用 | 入園料¥200(/人) |
チェックイン | 12:00 |
チェックアウト | 12:00 |
バンガロー | 有 |
サイト | 区画 |
バーベキューコンロ | 不可(バーベキューコンロを有償貸出) |
花火 | 不可 |
直火 | 不可 |
ペット | 不可 |
オートキャンプ | 可 |
シャワー(風呂) | 有 |
売店 | 有 |
コンビニ | セブンイレブン多賀大社前店(約10km) |
営業期間 | 通年(定休日有) |
予約 | 要 |
携帯電話 | FOMA(△) au(○) SoftBank(×) |
備考 | |
URL | http://www.tagatown.jp/takatori/ |
<体験記事>
2007/06/01 ふらんぢぁ
2006年09月17日
2006年09月16日
出撃決定!
今まで家族会議?(っていっても二人ですが・・・)を開いた結果、出撃することに決めました!
候補地は先日探検して見つけた場所。

この先をまだまだどんどん行くと、先日のプチ探検の雑木林へと繋がるのです。
(場所の地図はダーリン担当なので、今日テントを張ってから紹介しますね)
だ、だいじょうぶか?
明日はまだよしとして、、、、朝、起きたらテントが飛んでってた なんてことにならないよね?
もちろん第一希望はサバイバルの予定ですが、近くにキャンプ場があることもチェック済。
その時の様子でキャンプ場に変更もありっていう行程です。
ところで・・・・近くのキャンプ場って年中営業してるのかなぁ。
夜は寒いだろうってことで、明日の(今日だね)夜のアウトドアクッキングは「ビーフシチュー」に決定!
朝は梅粥(起きてたらだけど)、昼はラーメンの予定ですっ
アウトドアレシピもお楽しみに!(してくれる人っているのかな・・・・T_T)
簡単手抜きクッキングでまいりますぅ
あ、あくまでも予定ですけど・・・
でも、出撃は決定なのだぁぁぁぁ!
嬉しくて眠れないよ
寝坊したらどうしよう(T_T)
候補地は先日探検して見つけた場所。

この先をまだまだどんどん行くと、先日のプチ探検の雑木林へと繋がるのです。
(場所の地図はダーリン担当なので、今日テントを張ってから紹介しますね)
だ、だいじょうぶか?
明日はまだよしとして、、、、朝、起きたらテントが飛んでってた なんてことにならないよね?
もちろん第一希望はサバイバルの予定ですが、近くにキャンプ場があることもチェック済。
その時の様子でキャンプ場に変更もありっていう行程です。
ところで・・・・近くのキャンプ場って年中営業してるのかなぁ。
夜は寒いだろうってことで、明日の(今日だね)夜のアウトドアクッキングは「ビーフシチュー」に決定!
朝は梅粥(起きてたらだけど)、昼はラーメンの予定ですっ
アウトドアレシピもお楽しみに!(してくれる人っているのかな・・・・T_T)
簡単手抜きクッキングでまいりますぅ
あ、あくまでも予定ですけど・・・
でも、出撃は決定なのだぁぁぁぁ!
嬉しくて眠れないよ
寝坊したらどうしよう(T_T)
2006年09月16日
余呉湖キャンプ場
住所 (地図) | 滋賀県伊香郡余呉町余呉湖畔 |
TEL | 0749-86-2480 |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | ¥2000~¥3000 |
他費用 | 施設利用料¥300(/人) |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
バンガロー | 有 |
サイト | |
バーベキューコンロ | |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | |
シャワー(風呂) | 有 |
売店 | 有 |
コンビニ | セブンイレブン木之本インター口店(約7.5km) |
営業期間 | 平成18年は7月1日(土)~8月31日(木) |
予約 | |
携帯電話 | |
備考 | |
URL | http://www.ohmitetudo.co.jp/camp/yogo/index.html |
<体験記事>
2006年09月16日
妹背の里
住所 (地図) | 滋賀県蒲生郡竜王町川守5 |
TEL | 0748-57-1819 |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | |
他費用 | |
チェックイン | |
チェックアウト | |
バンガロー | 有 |
サイト | |
バーベキューコンロ | |
花火 | 不可 |
直火 | 不可 |
ペット | |
オートキャンプ | |
シャワー(風呂) | |
売店 | |
コンビニ | ファミリーマート竜王駕輿丁店(約4km) |
営業期間 | |
予約 | |
携帯電話 | |
備考 | |
URL |
<体験記事>
キャンプ場@naturum
2005/09/23 Haruppe Homeさん
2006年09月16日
愛郷の森キャンプ場
住所 (地図) | 滋賀県東近江市和南町1563 |
TEL | 0748-27-2009 |
駐車料金 | |
テント料(/泊) | ¥2000 |
他費用 | |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
バンガロー | 有 |
サイト | |
バーベキューコンロ | |
花火 | |
直火 | |
ペット | |
オートキャンプ | |
シャワー(風呂) | |
売店 | |
コンビニ | |
営業期間 | |
予約 | |
携帯電話 | |
備考 | |
URL | http://www.rmc.ne.jp/aikyo-no-mori/ |
<体験記事>
キャンプ場@naturum
2006年09月15日
台風どうなんかな?
週末の天気が気になるところです・・・
テル坊君もがんばれるかどうか、、、
台風来るんかなぁ?
サバイバルキャンパーとしては出かけたいところなんですけど
救助隊さんとかに迷惑もかけられないし
こんなときはテントは張らずに寝袋のみで神社の境内の下で寝るとかいうのもありかも?
・・・・
無理して出かけるなって言われそう(苦笑)

あー、、台風ひょいって逸れてってくれないかなぁ(T_T)
でかけたいでかけたいでかけたいよぉ!
そうか、台風の影響の出ない方面に向かえばいいのか?!
それってどこ?どこへいけばいいの?
キャンプ場所ご紹介、アドバイス、くださーい
テル坊君もがんばれるかどうか、、、
台風来るんかなぁ?
サバイバルキャンパーとしては出かけたいところなんですけど
救助隊さんとかに迷惑もかけられないし
こんなときはテントは張らずに寝袋のみで神社の境内の下で寝るとかいうのもありかも?
・・・・
無理して出かけるなって言われそう(苦笑)

あー、、台風ひょいって逸れてってくれないかなぁ(T_T)
でかけたいでかけたいでかけたいよぉ!
そうか、台風の影響の出ない方面に向かえばいいのか?!
それってどこ?どこへいけばいいの?
キャンプ場所ご紹介、アドバイス、くださーい
2006年09月15日
もしや、放浪号?!

キャンピングカーだ!
湖岸の道路を走行中キャンピングカー発見
も、もしや、放浪号さんではっ?!(そんなわけないか。。。笑)
用もないのに、つられて駐車場に入って来ちゃった(^^ゞ
いいなー
近付きすぎたら怪しい人みたいだし、、
遠目になにげなーく パシャ!